ジョブ理論フレームワークテンプレート
Miroのジョブ理論フレームワークテンプレートを活用して、顧客がいつ、どうやって、なぜあなたの製品を購入するのか理由を紐解き、理解しましょう。
ジョブ理論フレームワークテンプレートとは?
ジョブ理論フレームワークテンプレートは、ジョブ理論を簡単に実践することができるテンプレートです。
ジョブ理論とは、顧客がどのようなものを買い、また買わないのかという購買行動を説明する理論です。ここで定義される「ジョブ」とは、顧客が「片づけたいこと」を指しており、顧客が本質的に感じていることを意味します。
実例をもとに、ジョブ理論で使われる用語と概要について説明をします。例えば、チームリーダーがより創造的で、協調的な仕事ができるようにチームを変革したいと望んだ場合、その要望自体がジョブとなります。しかし、ジョブの内容はこれだけでは終わりません。なぜなら、そこにはいくつかの制約が存在するからです。例えば、チームメンバーの中には働き方を変えたいと望んでいない人もいるはずで、それが制約となり、目標と、目標に相反する制約が相互に作用する中で、チームリーダーは新しいソリューションを探すことをしていかなければなりません。このように目標と制約が混在することで、新しいソリューションを求める需要が生まれます。また、このような出来事や具現化を触媒と呼び、これらは緊急性を生み、時に新製品のニーズ発掘に繋がります。
目標を達成するための新しい解決策に当てはまりそうなものは選択セットと呼ばれ、この例の場合、ツール、トレーニング、コンサルタントなどが該当します。そして、顧客が市場で新しいソリューションを探すときに通過するプロセスを採用と呼びます。経営者が新しい従業員を雇うのと同じように、顧客も自分のジョブを完了するための製品を採用します。
この採用プロセスでは、現在のソリューションと検討したオプションを比較します。最終的に、顧客は新しいソリューションを採用し、古いものは不採用にしますが、ソリューションの勝者が決まるのは、ソリューション自体が信頼でき、斬新でどのように機能するかを想像できたときです。これが最終的に顧客の支払い意欲に繋がるのです。
顧客はソリューションを決定し、採用しながら、そのソリューションが期待通りの効果を発揮したかを示す進捗シグナルを探し続けます。
こんな人にジョブ理論フレームワークテンプレートがおすすめ
ジョブ理論フレームワークテンプレートは、需要創造と採用、両方のプロセスを分析するのに役立ち、成長戦略立案、新規事業開発、新商品開発、マーケティング、UX設計などを行う場面で活用することができます。
ジョブ理論フレームワークテンプレートの使い方
1. 需要創造(Demand Creation)をする
理想的な顧客の満たされていないニーズを挙げてみましょう。まず、顧客の目標をリストアップしてから、その目標達成を妨げている制約を洗い出します。次に、購入までのプロセスで、顧客が直面した出来事、苛立ち、体験、緊急事態などを発生させたその他の触媒をすべて洗い出します。
2. 望ましい進捗(Desired Progress)を確認する
理想的な顧客象と、顧客が変革を決意した理由から得たインサイトをショートストーリーにまとめます。このストーリーは新しいアイデアを生み出したり、チームメンバーの理解を深めるために後ほど使用します。作成したストーリーから、顧客が求める主要メリットを体現するシンプルなジョブ理論ステートメントを引き出します。そして、顧客が進捗を把握するために使用している進捗シグナルが何なのかを考えます。
3. 採用(Hiring)する
ジョブ理論において、採用、不採用、検討されたソリューション、製品または行動を洗い出します。そして、採用プロセスの各側面についてチームで議論しましょう。Miroボードの付箋を使って製品要素(信頼を高めた / 損ねた、コストパフォーマンスが高い / 低い、顧客が製品の使い方を想像するのに役立った / 役に立たなかったなど)を整理します。最後に製品を、斬新または馴染み深いと感じさせた要素を洗い出します。これらのプロセスで辿り着くジョブ理論のデータを活用することで、理想的な顧客像が確立され、顧客に求められる商品やサービスの設計が可能になります。
ジョブ理論とはそもそも何ですか?
ジョブ理論は、顧客の目標や「ジョブ(片づけたいこと)」を念頭に置いて製品を開発する方法です。また、顧客があなたの製品やサービスをどのように「採用」するかというアプローチでもあります。ジョブ理論を活用すれば、なぜ人々があなたの製品やサービスを選ぶのかが分かるようになり、需要により上手に対応できることで、営業や販売、それらの拡大において、ビジネスを成功に導いてくれます。
ニーズとジョブの違いとは何ですか?
ニーズとは、顧客が商品やサービスを購入する理由や現象を指し、ジョブは顧客が解決したい課題自体を指しています。そのため、ジョブはニーズよりもさらに一歩顧客の心理に近い場所にあるものだと解釈ができます。
ブレインライティングテンプレート
活躍するシチュエーション:
Education, Ideation, Brainstorming
ブレインストーミングは、アイデア出しの大部分を占めています。しかし、参加者全員がブレインストーミングの場ではっきりと発言すること、つまり声を大にして意見を述べ他の人のアイデアをベースにして考えるといったことが得意なわけではありません。ブレインライティングは、クリエイティブな思考を持った内向的な人のための素晴らしい解決法です。このアプローチとテンプレートは、参加者にアイデアを静かに振り返って書き出してもらうことを促します。そして、他の人にそのアイデアを読んでもらい、それに書き加えるのです。そうすることで、はっきり発言する数人からだけではなく、参加者全員からクリエイティブなアイデアを得られるようになります。
UX リサーチ計画用テンプレート
活躍するシチュエーション:
マーケットリサーチ, デスクリサーチ, ユーザーエクスペリエンス
リサーチ計画とは、関係者がユーザーエクスペリエンスのリサーチプロジェクトについて理解する必要がある基本的な情報(誰が、何を、なぜ、何時)を伝えるものです。この計画では、全員が認識を合わせ、UX リサーチプロジェクトを成功させるために何をすべきかを把握する必要があります。このリサーチ計画を使用して、目標、リサーチ方法、プロジェクトの範囲、参加者のプロフィールなど、プロジェクトの背景情報を伝えることができます。UX リサーチ計画を使用すれば、関係者と効率的に認識合わせができ、進捗状況を把握して、成功へ導くこともできます。
プラスデルタテンプレート
活躍するシチュエーション:
ふりかえり, ミーティング, ソフトウェア開発
プラスデルタテンプレートは、グループから問題点を収集するシンプルでありながら強力なツールです。このフォーマットにより、成功したこと、今後繰り返し実施する必要があること、変更していく必要があることに焦点を当てるよう、チームを促すことができます。プラスデルタテンプレートを完成させるには、上手く機能していることや、改善したいことを書き留めるだけです。次に、2 つの別々の列にこうした要素を入力します。プラスデルタを使用して、チーム、関係者、従業員、上司に対して成功事例や習得した知識を紹介することができます。
シナリオマップテンプレート
活躍するシチュエーション:
Desk Research, Mapping, Product Management
シナリオマッピングは、あるタスクを完了するためにユーザーが取りうるあらゆるステップを概説するプロセスです。シナリオマッピングテンプレートを使用することで、様々なペルソナが様々な状況に対して起こす行動、思考、感情の視覚化が可能になります。シナリオマップは、実際に起こったことだけでなく、意図したシナリオや理想的なシナリオ(起こるべきこと)を一緒に概説します。理想的なシナリオを概説するのであれば、プロジェクトのかなり早い段階でユーザーマッピングを行って、ユーザーストーリーやプロダクトマネージャーバックログの作成に役立てるべきです。現状をより詳しく把握するだけなら、ユーザーへの聞き取り調査や観察を行う際のユーザーマッピングだけで十分です。
アイゼンハワーマトリクステンプレート
活躍するシチュエーション:
Leadership, Strategic Planning, Prioritization
膨大な To Do リストはありませんか?緊急性と重要性という 2 つの重要な要因に基づいて優先順位を付けます。これは、アメリカのドワイト・D・アイゼンハワー大統領に役立ちましたが、それはそのままユーザーにも役立ちます。この意思決定フレームワークでは、どこから手をつければいいのかや、その日の計画を立てる方法を把握するのに役立ちます。Miro のテンプレートを使用すれば、重要な 4 つの領域(実施する、予定する、任せる、実施しない)があるアイゼンハワーマトリクスを簡単に構築し、優先順位が変更されると、一日を通して再確認することができます。