【6月15日開催】This is Miro! 第4回 認識のズレを埋め、失敗のタネに早く気づくプロダクト開発
チーム全員がユーザーを理解するためのコドモンの取り組み 「This is Miro!」は、Miroを導入頂いたお客様にゲストとしてお越しいただき、プレゼンテーシ…
ビジュアルコラボレーションで日本のチームの明日に、新しい働き方を。
会議時間をうまく使えていますか?
Miroは、業務に今まで感じられなかったような一体感と自由な発想をもたらす次世代のOfficeツールです。
出社でもリモートワークでも、私たちはデジタルで仕事を記録していますが、「集まって仕事をする」ことを目的とするソフトェアは今まで無かったのではないでしょうか。
Miroなら、オンラインで利用できる広大なキャンバス上で、付箋を貼ったり絵を描いたりとホワイトボードとして多様なシーンで利用できるほか、Microsoft 365やGoogle Workspace、Jiraなど様々なツールと連携して、タスク管理、ミーティング、ファイル共有、マニュアル管理といった幅広い業務をまとめて行うことができます。
チーム全員がユーザーを理解するためのコドモンの取り組み 「This is Miro!」は、Miroを導入頂いたお客様にゲストとしてお越しいただき、プレゼンテーシ…
Miroverseのコミュニティテンプレートが70種類以上追加されパワーアップしました。新しいテンプレートはこちらからチェックしてみてください。 目標、キャリア…
三菱電機の情報技術総合研究所では、多様な部署からメンバーがMiroに集まってアイデアを出すことで、特許を生み出しているそうです。 知的財産センターの大塚浩志さん…
ライセンスご購入形態やプランによりお問い合わせいただける内容と方法が異なりますので、以下をご確認ください。 よくあるお問い合わせ Freeプランのご利用開始につ…
世界中の企業がMiroでアイスブレークをしたり、フレームワークを使って議論したりしています。それら1,000以上のテンプレートはMiroから即座に呼び出して活用することができ、手本にしたい企業の仕事の進め方を簡単にトレースすることができます。
こんにちは。ミロジャパンでカスタマーサクセスを担当している安孫子と申します。 普段、お客様とお話するなかで、人事部門でMiroを活用しているというお話が増えてお…
音声での会議は、対面でもオンラインでもひとりずつしか話せません。メールやチャットは時間が経つと流れていってしまいます。
Miroでのアイディア出しを経験すると、ほんの2分あれば多様な意見があっという間に集まることに驚きます。なにより、誰かが議事録を書かなくてもテキストで自然と記録が残ります。
ファシリテーションに自信がなくても、アイディア出しのタイマー機能やBGM、付箋のグルーピング機能、豊富なアイスブレークテンプレートなどで、個人のスキルによらず全社のファシリテーション能力を底上げして会議時間を削減する効果も期待できます。
株式会社グロービスが運営するGlOBIS学び放題のビジネスソフトウェア・ツールカテゴリに、Miroを学べる3つのコンテンツが新設されました。是非、みなさまのお仕…