今月のウェビナー開催予定をこちらに掲載しております。満席になることが多いので、ご検討の方はお早めにご予約ください。

Google Jamboardからの移行をご検討のお客様はこちらをご覧ください。

Miro アシスト(AI)で、アジェンダも論点も自動で。

Miroは、みんなで集まって意見を出し合い、イノベーションを起こすのを支えるビジュアルワークスペースです。「力を合わせる」には、同じものを見る、話す、深める、そしてMiro アシスト(AI)のような機能を活用して組織の仕事時間の質を高める工夫も必要です。

広大なキャンバスに付箋を貼る、構造で表す、Microsoft 365やGoogle Workspaceのファイルに開いたままアクセスする、Jiraと連携する。

→ マンガでわかる「Miroの可能性」ダウンロードはこちらへ

対面の会議室で巻き起こる図解やまとめの力をDX。仕事時間を改革していきましょう。

共有事項はTalktrackに録画して、全社の会議時間を圧縮。 活用の具体例は?

イベントレポート

ペプシコ様はMiroで3年かかる製品リリースを10ヶ月に短縮。市場への対応の早さもイノベーションになる。

製品アップデート

お客様事例

世界の仕事の進め方やフレームワークを、ワンクリックで呼び出し

世界中の企業がMiroでアイスブレークをしたり、フレームワークを使って議論したりしています。それら1,000以上のテンプレートはMiroから即座に呼び出して活用することができ、手本にしたい企業の仕事の進め方を簡単にトレースすることができます。

・ 業務・目的別マップ

・ Miroverse日本語テンプレート

・ テンプレートライブラリ

\無料ハンズオン・トレーニングを毎月開催中/

早速、テンプレートで仕事をバージョンアップ

内職会議STOP!会議を濃密なコミュニケーションの場に変える

音声での会議は、対面でもオンラインでもひとりずつしか話せません。メールやチャットは時間が経つと流れていってしまいます。

Miroでのアイディア出しを経験すると、ほんの2分あれば多様な意見があっという間に集まることに驚きます。なにより、誰かが議事録を書かなくてもテキストで自然と記録が残ります。

ファシリテーションに自信がなくても、アイディア出しのタイマー機能やBGM、付箋のグルーピング機能、豊富なアイスブレークテンプレートなどで、個人のスキルによらず全社のファシリテーション能力を底上げして会議時間を削減する効果も期待できます。

Miroで発散・収束・タスク化・プレゼンテーションまで!全社の会議技術をあげよう

TwitterやYoutubeでも情報発信中