ビジネスモデルキャンバステンプレート
Miroのビジネスモデルキャンバステンプレートを活用して、新規事業開拓における戦略立案、ビジネスの見直し、マーケット分析を行い、効果的にビジネスを推進しましょう。
ビジネスモデルキャンバステンプレートとは?
ビジネスモデルキャンバステンプレートは、ビジネスモデルの重要な情報を分析し、視覚的にまとめて理解しやすくするための戦略ツールです。
ビジネスの主要内容と、その提供価値との関係を定義し、整理することに役立ちます。
また、ビジネス戦略を成功させるための各プロセスや、関係各所などを分析するためのビジネスフレームワークツールでもあり、サービスや製品のマーケティングを成功させるとどの程度の収益が得られるかを評価するためにも使用されます。
Miroのビジネスモデルキャンバステンプレートには、作図に必要な質問がすでに記入されているため、質問に沿って順番に回答を記入していくだけで、すぐにビジネスモデルキャンバス(BMC)を作り始めることができます。
こんな人におすすめ
大企業や、中小企業、スタートアップなど組織の規模に関係なく、サービスや製品のマーケティングに関わる人、経営者や商品開発者などに活用していただけます。
ビジネスモデルキャンバステンプレートは、新規ビジネスモデルの立案、既存のビジネスモデルの見直し、企業戦略の再定義、新製品・サービスの設計などの場面で力を発揮します。ビジネスの中核を担う人の、さまざまな意思決定の時に役立つツールとなるはずです。
ビジネスモデルキャンバステンプレートの使い方
1. テンプレートを用意する
Miroの「テンプレートを使用する」からテンプレートを用意します。
すでに9つの枠が用意されているため、それぞれの内容を確認しましょう。
2. ビジネスモデルキャンバスの 9つの重要要素を記入する
ビジネスモデルキャンバスの9つの構成要素は以下です。それぞれを記入していきましょう。
1. Key partners(主要パートナー):
事業展開のために必要となる外部発注や外部提携先などのパートナーシップをリストアップしましょう。
これらのパートナーシップから得られるリソースや価値の詳細も記入してください。
2. Key activities(主要な活動):
マーケティングや、営業、アプリ開発など、ビジネス推進の中核となる活動内容を記入してください。
主要な活動を明確化することで、スムーズな利益の向上を目指すことができます。
3. Key resources(主要なリソース):
事業運営やサービス提供のために必要となる主要なリソースの詳細をリストアップしましょう。
通常、リソースは「ヒト・モノ・カネ・情報」で構成されます。
4. Key proposition(提供価値・バリュープロポジション):
「顧客のどのようなニーズを満たすのか」または「顧客のどのような問題を解決するのか」など自社製品やサービスの顧客に対する価値を記入しましょう。
5. Customer relationships(顧客との関係):
事業の方向性の指針となる重要な箇所でもあるため、どのように顧客と関係を築き、維持、発展していくのかを定義し、記入しましょう。
6. Channels(チャネル・販路):
製品やサービスを顧客セグメントに届けるための方法やメディアを意味します。
顧客とのコミュニケーション方法、サービスの提供方法、販売チャネル、価値提案の提供方法などを詳細に記入しましょう。
7. Customer segments(顧客セグメント):
「誰に価値を提供するのか」、「どの顧客層に自社製品やサービスがうけるのか」、「取引先の課題点」など、ビジネスを成功させるための主要なパートナーにスポットライトを当てて記入しましょう。
より顧客や取引先の理解を深めることができます。
8. Cost structure(コスト構造):
事業を運営し、サービスを提供するために必要な費用を特定し、これらの費用と他の事業機能との関係を明確化しましょう。
費用の中には、特定の活動にかかる人件費や外注した際のコストなどを詳細に記入してください。
9. Revenue streams(収益の流れ):
自社のビジネスが、どのような価値提供(バリュープロポジション)があることで収益をあげることができるのか記入しましょう。
さらに、支払いの方法やタイミングも補足することにより、どのように顧客が安心して取引を完了できるのか視覚的に確認することができます。
これら9つの要素を確実に定義できれば、ビジネスモデルの基礎の完成です。
ビジネスモデルキャンバステンプレートを使用すれば、見落としなく成功につながるビジネスモデルを簡単に構築することができます。
3. ビジネスモデルの定期的な見直しをする
ビジネスモデルキャンバスを作成したあとは、プロジェクトチームと共有し、フィードバックを収集、必要な修正を加えましょう。
また、ビジネスモデルキャンバスは、時間の経過と共に、9つの要因がそれぞれ変化する可能性があるため、定期的に見直しを行いましょう。
ビジネスモデルキャンバスを作成したあとは、Miroのガントチャートテンプレートなども活用し、戦略実行のための、アクションプランを立ててビジネスを促進していきましょう。
ビジネスモデルキャンバスとはそもそも何ですか?
ビジネスモデルキャンバスは、アレックス・オスターワルダー、イヴ・ピニュールが考案した事業推進に非常に役立つ戦略ツールです。9つの要素から構成されており、ひと目でビジネス推進に重要な要素を確認することができます。
ビジネスモデルキャンバスを利用するメリットは何ですか?
ビジネスを構成する重要要素を一枚のキャンバス上で確認ができるため、改善箇所や新しいアイデアを発見する基盤となります。また、キャンバスを作成する際に「Key proposition(提供価値)」にフォーカスして分析を行うことで、自社の特徴を中心に捉えて、ビジネス全体を把握することができます。
Miroのビジネスモデルキャンバステンプレートの特徴は何ですか?
Miroボードでは、付箋や、線・矢印、ペン機能、イメージ、動画などを使用することができるため、より視覚的にわかりやすいビジネスモデルキャンバスを作成することができます。ビジネスモデルキャンバスは、プロジェクトチームで共有し、誰もが見てわかりやすくアイデアの着想に活かせるものになるべきです。Miroならオンラインで管理ができ、誰もがいつでもどこでも情報を確認しアップデートできることも魅力的です。
このテンプレートで作業を開始する
ユースケース図テンプレート
活躍するシチュエーション:
マーケティング, マーケットリサーチ, 図表作成
ユースケース図とは、ペルソナとユースケースの関係性を分析するビジュアルツールです。ユースケース図は、通常、何がいつ起きるのかといったシステムの予想される動作を描きます。ユースケース図は、エンドユーザーの視点からシステムをデザインできるので便利です。これは、外部に表示されるシステム動作をすべて指定することで、ユーザーの使用する言語で希望するシステム動作を伝えることができる重要なツールです。
ブレインライティングテンプレート
活躍するシチュエーション:
Education, Ideation, Brainstorming
ブレインストーミングは、アイデア出しの大部分を占めています。しかし、参加者全員がブレインストーミングの場ではっきりと発言すること、つまり声を大にして意見を述べ他の人のアイデアをベースにして考えるといったことが得意なわけではありません。ブレインライティングは、クリエイティブな思考を持った内向的な人のための素晴らしい解決法です。このアプローチとテンプレートは、参加者にアイデアを静かに振り返って書き出してもらうことを促します。そして、他の人にそのアイデアを読んでもらい、それに書き加えるのです。そうすることで、はっきり発言する数人からだけではなく、参加者全員からクリエイティブなアイデアを得られるようになります。
SIPOC テンプレート
活躍するシチュエーション:
Agile Methodology, Strategic Planning, Mapping
SIPOC ダイアグラムは、サプライヤーとインプット仕様、顧客とアウトプット仕様、それぞれの間に存在する潜在的なずれを特定することで、プロセスを高レベルでマップ化し、プロセス改善の努力範囲を定義することができます。SIPOC は、Suppliers / Sources(サプライヤー / ソース)、Input(インプット)、Process(プロセス)、Output(アウトプット)、Customers(顧客)の頭文字をとった略語です。SIPOC は、顧客、サプライヤー、プロセス間のフィードバックループとフィードバックフォワードループを洗い出し、原因と結果に基づいて思考するよう促します。このビジュアルツールを使って、プロセスを最初から最後まで文書化しましょう。
見取り図テンプレート
活躍するシチュエーション:
オペレーション, ワークショップ
大規模な行事やイベントを企画していますか?あるいは、より恒常的な座席の配置や動線を調整していますか?いずれにせよ、間取りを俯瞰的に捉えた見取り図の作成は、実用的で楽しいものです。このテンプレートを使えば、時間、お金、リソースを使う前に、人々の空間の利用方法や動線を視覚化し、間取りが目的の実現に十分かすばやく把握することができます。正確な寸法 / 形状や、追加 / 削除された家電や家具を把握するなど、詳細な情報を自由に得ることができます。
戦略マップテンプレート
活躍するシチュエーション:
リーダーシップ, 戦略プランニング, マッピング
個人やチームの目標は、組織全体の戦略とどのように関連していますか?戦略マップでは、組織の戦略や目標を定型的に図化します。このマップは、様々な要素がどのように組み合わさっているかをわかりやすく視覚化する強力なツールです。戦略マップを使用すれば、各チームの目標と、全体的な戦略やミッションの方向性を合わせることが可能になります。戦略マップを使用すれば、チームは実行力のある適切な KPI を設定することができます。戦略マップは、通常バランススコアカード(BSC)手法の一部とみなされ、チーム全体の目標を設定する戦略的な計画ツールです。
エコシステムマッピング テンプレート
活躍するシチュエーション:
Marketing, Mapping
このエコシステムマッピング テンプレートを使用して、顧客中心のアプローチを推奨しましょう。カスタマー アドボカシーを通じて、組織のエコシステムを総合的に理解します。