What So What Now What

3 つの何(出来事・学び・行動)テンプレート

過去の体験について学び、客観的に振り返りを行いましょう。

3 つの何(出来事・学び・行動)テンプレート

3 つの何(出来事・学び・行動)テンプレートの使い方

3 つの何(出来事・学び・行動)テンプレートを使用して、自分やグループの振り返りを行うことができます。まず特定のイベントや状況を思い出してみましょう。各フェーズにおいて、参加者が考えや体験を振り返ることができるよう誘導する質問をします。この振り返りをグループで実施する場合、参加者の反応を簡単に追跡できるよう、各参加者に異なる色の付箋を指定することができます。全員が同じ場所にいない場合は、ビデオチャットを使用して、各フェーズ終了時に確認することができます。

3 つの何(出来事・学び・行動)フレームワークを使用するメリット

3 つの何(出来事・学び・行動)フレームワークを他の人と一緒に使用すると、理解している情報のギャップを発見し、他の人の視点から学ぶことができます。スクラムワークフローに従っているチームの場合、スプリントの見直しや振り返りで、特にこの方法が便利だと気付きますが、このアプローチは、振り返りを促したい場合、ほとんどどんな状況にも適用することができます。

3 つの何(出来事・学び・行動)質問の例

「出来事」について答えるには、体験を詳細に説明する以下のような質問をすることができます。

  • 何が起こりましたか?

  • 気づいたことは何ですか?

  • どんな役割を果たしましたか?

  • 予想していたことは何ですか?

  • 体験したことのなかで難しかったことは何ですか?

  • 体験したことのなかでワクワクしたことは何ですか?

  • 驚いたことは何ですか?

  • 何を学びましたか?

「学び」について答えるには、その体験が重要だった理由を詳細に説明するような以下の質問をすることができます。

  • この体験をした今、どんな質問をしますか?

  • このイベントによってどのような影響を受けましたか?

  • この体験によってどう感じましたか?

  • この体験から、どのような結論を導き出すことができますか?

  • 自分について学んだことは何ですか?

  • その他のことで何を学びましたか?

「行動」について答えるために、この経験を経た今、今後実行する予定の行動について説明するような以下のいずれかの質問をすることができます。

  • この体験から学んだことを今後どう適用していきますか?

  • この体験について何を学びたいですか?

  • この体験中に生じた課題に対応するために、何をする必要がありますか?

  • この体験は今後のキャリアにどう役立ちますか?

  • この体験は、今後、コミュニティをどう変えていきますか?

  • この種の体験に引き続きどのように関わることができますか?

3 つの何(出来事・学び・行動)テンプレート

このテンプレートで作業を開始する

関連テンプレート
Competitive Analysis Thumbnail
プレビュー

競合分析テンプレート

活躍するシチュエーション:

マーケティング, 意思決定, 戦略プランニング

優れた製品を開発するには、状況(どこと敵対しているか)を把握し、いくつかの質問に答えることから始めます。競合他社はどこですか?製品やサービスにどのような違いがありますか?卓越しているものは何ですか?競合分析では、こうした質問の答えを見つけ、最終的には製品、価値提案、マーケティング、販売戦略を形にすることができます。これは、新製品のリリースや戦略計画セッションなど、大規模なビジネスイベントを予定している場合に最適です。

競合分析テンプレート
App Dev Thumbnail
プレビュー

アプリ開発キャンバステンプレート

活躍するシチュエーション:

Market Research, Product Management, User Experience

良質なアプリを構築するには、多くの人の参加や流動的な部分が必要だと気づいたことはありますか?プロジェクトマネージャーなら、気づいたことがあるはずです。幸いなことに、アプリ開発キャンバスがあれば、プロセス全体を見渡して最適化できるようになります。18 個のボックスが特徴で、それぞれのボックスがアプリ開発の重要な側面に焦点を当てており、全体像を把握できるようになります。そうすれば、プロセスを微調整し、開発過程で遭遇する可能性のある問題を先回りして考えることができます。その結果、プロセスがスムーズになり、より良質で安定した構造の製品が得られます。

アプリ開発キャンバステンプレート
Meeting Reflections Thumbnail
プレビュー

会議のふりかえり用テンプレート

活躍するシチュエーション:

チームミーティング, ブレインストーミング

多忙なスケジュールになると、「実践による学習」が、デフォルトの学習方法になります。そのため、チームは、ふりかえりや聞き取りといった他の重要な方法によって学習する時間を作ります。「学習者」(チームの残りの他のメンバーと共有するチームメンバー)が主導する会議のふりかえりを使用すれば、チームメンバーはクライアントのビジネスや内部事業計画に関する新しい情報を共有し合うことができます。さらに、問題の解決手段を模索して、その解決手段の発見の参考になるであろう本やポッドキャストを他のメンバーと共有することもできるようになります。会議でのふりかえりは、異なる知識レベルにいるチームメンバーが、お互いの長所や専門知識を共有し高め合う機会として非常に役立ちます。

会議のふりかえり用テンプレート
Pros and Cons List Thumbnail
プレビュー

メリット・デメリットリストテンプレート

活躍するシチュエーション:

Decision Making, Documentation, Strategic Planning

メリット・デメリットリストは、シンプルでありながらパワフルな意思決定ツールで、議論の両面を理解するのに役立ちます。メリットに関しては、特定の意思決定や行動を行うことを支持する意見としてリストに記載します。デメリットに関しては、それに反対する意見としてリストに記載します。議論の両面を詳細に記載したリストを作成することで、意思決定が影響を及ぼす可能性を簡単に見える化することができます。メリット・デメリットリストをもっと客観的に作成するには、その他のことに対してメリット、デメリットをそれぞれ比較検討すると良いでしょう。その後、自信を持って意思決定を提示し、それが正しい理由について強く主張することができます。

メリット・デメリットリストテンプレート
4Ls Retrospective Thumbnail
プレビュー

ふりかえり用 4L モデルテンプレート

活躍するシチュエーション:

ふりかえり, 意思決定

さて、今回のスプリントが終わったと仮定しましょう。チームは今回のスプリントで設定した目標に向けて懸命に取り組み、モチベーションも高まっています。完了したスプリントをしっかりとふりかえり、評価してみましょう。うまくいったこと、うまくいかなかったこと、改善できることなどが考えられると思います。このアプローチ(4L は「Liked」「Learned」「Lacked」「Longed」の頭文字を表します)は、感情を省いてプロセスを冷静に振り返る上で非常に有益な方法です。 ふりかえりを行うことにより、信頼を築き、士気を改善し、関わりを増やすことができます。また、今後より生産性を高め成功するために調整を行うこともできます。

ふりかえり用 4L モデルテンプレート
meeting-organizer-thumb-web (1)
プレビュー

ミーティングファシリテーター用テンプレート

活躍するシチュエーション:

ミーティング, ワークショップ, プロジェクト計画

会議中にアイデアを出す場合、量と質が求められます。なぜ選択するのでしょうか?Miro のミーティングファシリテーター用テンプレートを使用して、多くの素晴らしいアイデアを生み出す可能性を最大限に活用しましょう。これにより、どんなアクティビティ(ミーティングや毎日の計画など)もシンプルで効率的な方法でデザインでき、リモートチームのメンバーが、会議の目的を確実に把握できるようになります。また、Atlassian の JIRA、Google ドライブ、Slack、Trello、DropBox、OneDrive などよく使うアプリやサービスに Miro を接続して、ミーティングファシリテーターの機能を提供することができます。

ミーティングファシリテーター用テンプレート