SAFe ロームボードテンプレート
プロジェクトのリスクを率直と透明性を持って文書化し、評価します。
Trusted by 65M+ users and leading companies
SAFe ROAM ボードテンプレートについて
SAFe ROAM ボーボードは、リスクを視覚化するフレームワークです。このフレームワークは、リスクを無視することがないように、リスクに気づき、浮き彫りにするための共有スペースを提供します。ROAM ボードは、リスクの可能性と影響を検討し、リスクの優先度が低いのか、高いのかを判断するのに役立ちます。
SAFe(Scaled Agile Framework)の基本原則:
費用対効果の高いソリューションの推進
システム思考の適用
物事が変化することを想定した選択肢の保護
高速統合学習サイクルによる段階的な構築
作業システムの評価に基づくマイルストーン
進行中の作業の視覚化と制限、バッチサイズの縮小、キューの長さの管理
SAFe ROAM ボードの詳細については、引き続き以下をお読みください。
SAFe ROAM ボードとは何でしょうか
SAFe ROAM ボードは、リスクを強調し、対策の実行を促します。誰かがリスクを特定し記録した後、次に何をすべきかを決定する必要があります。各リスクに対して、次のことを行うことができます。
リスクを回避し、別のアプローチをとる
リスクが現実となる可能性を減らす
ベンダーの専門知識を取り入れてリスクを共有する
リスクを許容する(放置するわけではない)
リスクを軽減し、その影響を低減するための行動をとる
このフレームワークは、リスクの Resolve(解決済み)、Own(所有)、Accept(許容)、Mitigate(軽減)を支援することを目的としています。
解決済みのリスク:このリスクはもはや問題ではないことにチームが同意し、全員が次に進むことができます
リスクを所有する:リスクがすぐに解決されない場合、チームメンバーは対策を所有して、解決を先送りにすることができます(緩和策や追加アクションを計画するなどのフォローアップを後で実行します)
リスクを許容する:リスクによっては合理的に対処できない場合があります。そのようなリスクを許容する場合は、対処できない理由を完全に把握する必要があります。
リスクを軽減する:緩和策を実行することで、これらのリスクの発生確率や影響度を低減することができます。
ROAM ボードは常に更新し、各レベルのリスク状況や、リスクの対応状況に関するチームの認識を常に合わせておくことが重要です。
SAFe ROAM ボードの活用方法
ROAM ボードは、PI プランニングでチームの目標達成の障害を特定するために使用します。
リスクと不確実性は、何らかの形でプロジェクトに影響を与えます。従来のリスク管理計画やリスクログに頼るのではなく、アジャイル アプローチ(バックログにユーザーストーリーを追加 / 作成するなど)により、予測不能な事態や、不意を突かれるような事態に陥る可能性を低減することができます。
また、ROAM メソッドは、アジャイル リリース トレイン(ソフトウェアの実装、テスト、展開、段階的なリリースに必要なチームと関係者)が抱く曖昧さの軽減にも役立ちます。
独自の SAFe ROAM ボードを作成します
独自の SAFe ROAM ボードは簡単に作成することができます。Miro のホワイトボードツールは、それらを作成し、共有するための最適なキャンバスです。まず SAFe ROAM ボードテンプレートを選択することから始めましょう。その後、以下の手順に従って独自の SAFe ROAM ボードを作成します。
PI プランニング中にプログラムのリスク領域にリスクを追加します。計画策定の過程でチームが緩和策を決定すると、リスクを特定した付箋の数が増減しうることを覚えておきましょう。
計画の最終レビュー後、すべてのリスクを ROAM ボードに移動します。各リスクを該当する ROAM のカテゴリ(解決済み、所有済み、許容済み、軽減済み)に割り当てます。
どのリスクを優先させるべきかチームで投票し、決定します。アジャイルリーダーは、Miro ボード内の投票ツールを使った投票セッションを開催し、優先して検討すべきリスクを決定することができます。3 票以上を集めたリスクは、優先度の高いリスクとします。
必要に応じてリスクを見直し、調整します。リスクプロファイルは、計画やフォローアップのステップの実行に応じて変化することがあります。必ず、PO(プロダクトオーナー)との認識合わせを毎週または隔週で行い、チームの認識を調整 / 更新します。
イノーベーションワークスペースである Miro では便利なアジャイル開発ツールやアジャイル開発テンプレートを使って効率的なSAFeロームボードの作成が可能です。
オンラインプラットフォームで情報も共有できるため、開発チーム内でのコミュニケーションも促進することができます。
アカウント作成も無料なので、ぜひ Miro をご利用ください。
What is a ROAM board?
A ROAM board is a framework for highlighting the likelihood and impact of risks, in order to decide which risks are low priority versus high priority. This framework aims to help you Resolve, Own, Accept, or Mitigate risks and increases the visibility of risk management to everyone on the team, which ensures that potential risks are not overlooked or ignored.
What does SAFe stand for in agile?
SAFe stands for Scaled Agile Framework and defines a set of roles, responsibilities, and guiding principles for everyone involved in a SAFe project or working at an enterprise level that follows agile practices.
When is the ROAM technique used to categorize program risks?
The ROAM framework is used when teams need to identify and manage risks and, as an Agile technique, is often followed by those involved in SAFe project management. Using a ROAM board helps keep everyone aligned across each level of risk and maintains awareness of how all identified risks are being handled.
プロトタイプテンプレート
活躍するシチュエーション:
UX デザイン, デザイン思考
ここで言うプロトタイプは、生きたモックアップのことで、製品の構造、ユーザーフロー、ナビゲーション要素(ボタンやメニューなど)を定義し、視覚要素などの最終的な詳細には立ち入りません。プロトタイプを使用して、製品やサービスに対するユーザーエクスペリエンスをシミュレーションし、ユーザーのコンテキストやタスクフローを計画し、ペルソナを理解するためのシナリオを作成し、製品に対するフィードバックを収集することができます。プロトタイプを使用することで、プロセスの早い段階で障害を見つけ、コスト削減を図ることができます。様々なスタイルのプロトタイプがありますが、一般的には、矢印やリンクでつながった一連の画面やアートボードで構成されています。
DevOps ロードマップテンプレート
活躍するシチュエーション:
Documentation, Product Management, Software Development
DevOps チームは、常にコードを作成して、イテレーションし、ライブ状態で配信しています。このように継続的に開発を行っている中で、プロジェクトの進捗状況を常に把握するのは困難です。この DevOps ロードマップテンプレートを使用して、製品開発プロセスや組織の製品戦略の位置付けを詳細に確認しましょう。DevOps ロードマップでは、マイルストーンや関係性など、短期的に計画した開発および運用イニシアティブを共有します。このテンプレートは、製品、開発、IT 運用など、オーディエンスに分かりやすく、使いやすいフォーマットになっています。
改善報告書テンプレート
活躍するシチュエーション:
アジャイル手法, オペレーション, ドキュメンテーション
偉大な企業が偉大である理由は何でしょうか?これらの企業は、偉大な文化を育み維持していく文化を持っています。そのためには、「改善」に対する努力を惜しみません。そのような企業(またはそれを目指す企業)にとって、カイゼンレポートは理想的なツールです。このツールを使用することで、チーム、部門、組織レベルにおける継続的な改善活動の指針となるシンプルで視覚的なガイドを作成することができます。改善報告書を使用すれば、全社員が自身の業務内容を確認し、重要な業務の見落としを未然に防ぐことを可能にします。つまり、改善報告書は、組織の全体的なモラルを向上させる強力なツールと言えます。
インフルエンス・ダイアグラムテンプレート
活躍するシチュエーション:
Business Management, Decision Making, Diagrams
このインフルセンス・ダイアグラムのテンプレートで、あらゆるビジネス上の意思決定の全体像を把握しましょう。決定が必要な要素を定義し、その決定に影響を与えうるすべての要素をブレインストーミングします。これらの要素に関連性を持たせることで、各要素に適切な重み付けを持たせた意思決定を下すことができます。
ローファイワイヤーフレームテンプレート
活躍するシチュエーション:
Desk Research, Product Management, Wireframes
ウェブサイトやアプリの開発初期段階では、製品の「大まかな」全体像を用意して、チームで確認しながら概要を話し合うことを推奨します。ローファイワイヤーフレームテンプレートならそれを可能にします。設計会議でこの大まかなレイアウト(ナプキンに描いたスケッチのデジタル版とお考えてください)があれば、チームやプロジェクトの関係者は素早くそれが顧客ニーズにマッチしているかを判断することができます。Miro では会議や、ワークショップ、プレゼンテーション、評価会議の最中にワイヤーフレームのテンプレートを簡単に使用することができます。
ユーザーインタビュー用テンプレート
活躍するシチュエーション:
Desk Research, Product Management
ユーザーインタビューとは、リサーチャーがユーザーにトピックに関する質問をする UX リサーチの手法です。これにより、チームはユーザーデータを素早く簡単に収集し、ユーザーに関する詳細情報を把握することができます。一般的に、組織はユーザーインタビューを実施して背景データを収集し、テクノロジーの利用方法の理解、ユーザーの製品との関わり方のスナップショット作成、ユーザーの目標やモチベーションの理解、またユーザーのペインポイントの特定などに役立てます。このテンプレートを使用して、インタビュー中にメモを記録し、ペルソナの作成に必要なデータを収集します。