エレベーターピッチテンプレート
Miro のテンプレートを使用して、チーム一丸となって強力なエレベーター ピッチを作成しましょう。魅力的な筋書きを用いて、プロジェクトを前進させ、製品アイデアへの資金を獲得しましょう。
エレベーターピッチテンプレートとは?
エレベーターピッチテンプレートは、エレベーターピッチワークショップをチームで実施するための方針を記したフレームで構成されています。エレベーターピッチとは、アイデア、プロジェクト、製品についての説得力のある概要を提供するプレゼンテーションの手法です。エレベーターピッチは、製品アイデアのメリットや強みの全体像を簡潔に伝えることで、投資家や関係者の関心を引くことを目的としています。
こんな人におすすめ
プロダクトオーナー、UXデザイナー、ビジネスアナリスト、戦略家、マーケターにとって、製品の特長を明確にすることで、プロジェクトの承認をより簡単に得る際に活躍します。エレベーターピッチを構成する要素は、誰に(ターゲット オーディエンス)、何を(オーディエンスニーズ)、プロダクト名(プロダクト/サービス)、カテゴリー(プロダクトカテゴリー)、提供価値(ユーザーのメリット)、競合相手(競合相手の名前)、競合相手との差別化(競合相手よりも優れている点)という点です。エレベーターピッチを作成することで、このようなプロダクトの重要な要素を明確にすることができ、プロジェクトを売り込むための情報整理として役立ちます。
エレベーターピッチテンプレートの使い方
エレベーターピッチテンプレートは、ソフトウェア開発のコンサルタント会社であるFabric Groupが、勝てるエレベーターピッチを構築する方法をチームで見出せるように作成しました。このテンプレートにはチームと協力してプロジェクトや製品のキラーエレベーターピッチを作り出すための段階的な実施手順が含まれています。
1. テンプレートを使う前に目的を明確にする
このテンプレートを始める前に、このエレベーターピッチを作成するルールと目標を設定します。必要に応じてテンプレートの中の要素を取捨選択して活用しましょう。時間を決めてチームのワークショップとして活用したり、製品開発のアイデア出しとしてテンプレートを活用するなども可能です。
2. アイデアをブレインストーミングしてテンプレートに記入していく
テンプレートの項目に沿って、アイデアをブレストしながら記入していきましょう。そして、似ているアイデアやテーマは、Miroボードの色や図形の機能を活用してまとめていきます。
3. 参加者に投票してもらい、アイデアのランク付けを行う
参加者にMiroの絵文字投票をしてもらい、ユーザータイプごとにアイデアをランク付けします。アイデアがまとまったら、参加者はブレイクアウトルームにてエレベーターピッチを作成します。最後に全体で話し合い、製品に最適なエレベーターピッチを決定しましょう。
イノベーションワークスペースである Miro ではプレゼン資料作成ツールやプレゼンテーションテンプレートを使って、いつでもエレベーターピッチに必要な資料を作成できます。
アカウント作成も無料なので、ぜひ Miro をお試しください。
エレベーターピッチとはそもそも何ですか?
エレベーターピッチとは、エレベーターに乗っているくらいの短い時間(15〜30秒)で、自分自身やビジネスアイデアについてプレゼンする手法のことです。
優れた商品説明には何が必要でしょうか?
優れた商品説明に必要ないくつかのポイントがあります。時間が短いこと(60秒以内を目指す)分かりやすいこと、面白いフックがあること、そしてなぜ競合他社ではなく自社の製品を使うべきなのかをオーディエンスに納得させることが必要です。商品説明は魅力的なものでなければならず、ほとんどの人が自社の製品について話を聞くのは初めてであることを忘れないようにしましょう。記憶に残る、素晴らしい第一印象を作り出しましょう。
このテンプレートで作業を開始する
インフォグラフィックテンプレート
活躍するシチュエーション:
マーケティング, デスクリサーチ, ドキュメンテーション
データ内の数字だけを見るのは、疲れる作業であったり、途方もなく感じることがよくあると思います。また、プレゼンなどでこのようなデータを共有する時に、どうやってわかりやすく、説得力のある情報として使用するか悩むこともあるでしょう。そのような悩みを Miro のインフォグラフィックテンプレートが解決してくれます。インフォグラフィックは、膨大なデータや数値を可視化するためのツールであり、定量的データと質的データに関わらず、さまざまな種類のデータをわかりやすいイメージやテキストに変換することができます。顧客やチーム、クラインアントなどに感動を与えるプレゼンやレポートなどの資料や情報を Miro のインフォグラフィックテンプレートを活用して作成しましょう!
リスク評価テンプレート
活躍するシチュエーション:
Leadership, Project Management, Decision Making
リスク評価マトリックスは、プロジェクトや製品開発サイクルの計画の策定をサポートするシンプルなフレームワークです。発生確率 / 重要度リスクマトリックスとも呼ばれるこのフレームワークを使用することで、発生確率と潜在的な影響度に基づいて、プロジェクトや製品が抱えるリスクにどのように優先順位をつけるかを把握することができます。リスクは、発生確率が低く影響度が軽度の「1:緑色の領域」から発生確率が最高の「10:赤色の領域」にランク付けされます。各リスクにランクをつけることで、対処の優先順位がつけられ、最大の脅威に強力なアクションプランを持って取り組むことができます。リスクを限定して視覚化するグリッドフォーマットは、プロジェクト実行中に直面しうるリスクの低減に寄与します。
SWOT 分析テンプレート
活躍するシチュエーション:
意思決定, 戦略プランニング, 優先順位付け
MiroのSWOT分析テンプレートを活用して自社のビジネスや製品・サービスを取り巻く環境を分析し、競争力のあるアクションプランや戦略を策定しましょう。SWOT分析を使ってマーケティング戦略の立案をしていくことで、常に先手を打ち、ビジネス推進のチャンスを狙うことができます。
リスクマトリックステンプレート
活躍するシチュエーション:
戦略と計画, オペレーション, 意思決定
Miroのリスクマトリックステンプレートを活用して、リスクの発生確率と影響度を分類し、対処に優先順位をつけることができます。リスクマネジメントとして、テンプレートを使って事前に対策を整理して準備しておきましょう。
ER 図(実体関連図)テンプレート
活躍するシチュエーション:
フローチャート, 戦略プランニング, 図表作成
MiroのER図(実体関連図)テンプレートを活用して、データベース設計を効率的に行いましょう。ソフトウェアやアップデートの実装前に、システム内の要素の相互関係や構造をER図を使って計画することで、設計作業をよりスムーズに進めることができるようになります。
4P 分析テンプレート
活躍するシチュエーション:
マーケティング, ブレインストーミング, ワークショップ
Miroの4P分析テンプレートを活用して、4P分析を効果的に行い、顧客ニーズに応える情報を得ることで、自社のビジネスやサービスのマーケティング施策の改善に活かしましょう。