プロダクトキャンバステンプレート
機能に優先順位を付け、使いやすい製品を作りましょう。
Trusted by 65M+ users and leading companies
プロダクトキャンバステンプレートについて
プロダクトキャンバスは、プロダクトマネージャーがプロトタイプを定義するのに役立ちます。このキャンバスは、見込み客、解決する必要がある問題、基本的な製品機能、検討する価値がある高度な機能、競争優位性、製品から得られる顧客の潜在的な利益を判断する上で重要な最初のステップです。
プロダクトキャンバスの詳細については引き続き下記をご確認ください。
プロダクトキャンバスとは
プロダクトキャンバスは、製品がどんなもので、戦略的にどのように位置付けられるかを伝える、簡潔でコンテンツが豊富なツールです。このシンプルで強力なツールは、優れたユーザーエクスペリエンスと適切な機能を備えた製品を作成するのに役立ちます。これは、アジャイルと UX を組み合わせたもので、ペルソナ、ストーリーボード、シナリオ、デザインスケッチ、その他の UX 成果物でユーザーストーリーを補います。
プロダクトキャンバスを使用して、製品のビジネスケースを作成し、1 つの画像でクライアントや投資家にアイデアを売り込むことができます。大きな組織で作業している場合、これは、実際の製品機能についてチームが合意するのに役立ちます。このキャンバスは、スクラム、リーンスタートアップ、カンバンで作業するようにも設計されています。また、以前に作成したビジネスモデルキャンバスとの連携も必要です。
プロダクトキャンバスの活用方法
プロダクトキャンバスは、単にビジョンを明確にするだけでなく、さまざまなことを実施することができます。またこれによってユーザーは、プロダクトインクリメントや実用最小限の製品の構築、フィードバックの入手、関係者やユーザーからデータの収集、データの分析などを行うことができ、プロダクトオーナーは、新しい見解から学び、必要に応じてキャンバスを更新することもできます。
このキャンバスは、通常のプロダクトキャンバスワークショップでも使用され、プロダクトオーナーやそのチームは、プロダクト開発スプリント前やその実施中に、優先順位が高いものを特定し、セクションを更新することができます。
プロダクトキャンバスの作成
プロダクトキャンバスは簡単に作成することができます。Miro のホワイトボードは、その作成や共有に最適なキャンバスです。まずは、プロダクトキャンバステンプレートを選択しましょう。その後、以下の手順に従って作成します。
製品に名前を付けます。製品名は、製品が戦略的にどう位置付けられているかを定義するのに役立ちます。その名前が分かりにくい場合は、製品の目的やバージョンを名前に追加することを検討しましょう。
目標を設定します。製品目標やリリースの目標は何か?製品ロードロードマップがあれば、このテンプレートの目標と指標をコピーすることができます。
指標を定義します。指標とは、目標が達成されたかどうか理解するのに役立つ定性的または定量的な評価基準です。
ペルソナを特定します。製品を購入し、利用する可能性が高いユーザーは、発売する機能に優先順位を付けるサポートをしてくれます。こうしたユーザーは、優れたユーザーエクスペリメントを生み出す顧客です。
全体的な戦略を確認します。これには、広範囲に及ぶユーザーストーリー、ユーザージャーニーの概要、製品の高レベルな視覚的デザインが含まれます。
次回のイテレーションに向けて製品の詳細情報を追加します。潜在的なリスクに対応する、新しい知識を取得する、新しい機能を発売するといった、次の目的を達成できるよう十分なアクションアイテムが必要になります。
プロダクトキャンバスを使用して、製品ロードマップや製品のバックログを伝えましょう。ロードマップは、ビジョンを実現するだけでなく、ユーザー目標とビジネスニーズのバランスを保つために製品がどう進化するかを見極めるのに役立ちます。バックログは、より明確な目標を設定したもので、ロードマップで概要を示した通りに達成する必要があるアイテムを含んでいます。プロダクトキャンバスを他のテンプレートに接続して、進化し、新しい価値観を取得しましょう。
STAR テンプレート
活躍するシチュエーション:
戦略プランニング, 優先順位付け
STAR とは、Situation(状況)、Task(課題)、Action(行動)、Result(結果)の頭文字をとったフレームワークです。この戦略を活用して、面接時の質問に具体例を交えて回答し、会社が必要とするスキルと経験を有していることをアピールしましょう。多くの採用担当者や面接官は、「あなたが…した時のことを教えてください」や、「あなたが…に直面した時のことを教えてください」というように、適格性を問う質問をします。雇用主であれば、従業員に STAR を使って、会社で成功し、高いパフォーマンスを発揮するために必要なスキルや、性格的特徴を見出すことができます。
プロダクトバックログテンプレート
活躍するシチュエーション:
アジャイル手法, カンバンボード, プロダクト管理
開発チームは、たいてい同時に複数の製品に対応しています。プロダクトバックログは、チームがプロジェクトの構築とイテレーションを行う際に進行中のプロジェクトの進捗状況を把握するのに役立つプロジェクト管理ツールです。これにより、全員のアイデアを管理し、エピックを計画して、タスクの優先順位付けを行うことができます。最も優先順位の高いタスクは、プロダクトバックログの上位に表示されるので、チームは、最初に着手するべき作業を把握できます。プロダクトバックログにより、チームはリソースの計画や、割り当てを簡単に行うことができ、開発チームが取り組んでいる内容を全員が把握できる情報源を提供することもできます。
5w1h テンプレート
活躍するシチュエーション:
戦略と計画, ブレインストーミング, プレゼンテーション
Miro の5W1Hテンプレートを使って、企画書や報告書を作成しましょう。5W1Hのフォーマットに沿って情報を記入することで、プロジェクトの全体像や進捗状況をわかりやすく説明することができます。
2x2 優先順位付けマトリクステンプレート
活躍するシチュエーション:
優先順位付け, 戦略プランニング, オペレーション
境界を設定し、ToDo リストに優先順位付けし、次はどの機能や修正、アップグレードに取り組むかについて、決定してみませんか?2x2 優先順位付けマトリクスを使って好スタートを切りましょう。リーン優先順位付けアプローチに基づいたこのテンプレートがあれば、達成できそうなことや、成功のために絶対に分けて考えるべきこと(「あっても良い」だけのものに対して)を迅速かつ効率的に判断できる方法を得られます。難しそうに聞こえますね。ところが 2x2 優先順位付けマトリクスの作成は簡単なのです。
戦略マップテンプレート
活躍するシチュエーション:
リーダーシップ, 戦略プランニング, マッピング
個人やチームの目標は、組織全体の戦略とどのように関連していますか?戦略マップでは、組織の戦略や目標を定型的に図化します。このマップは、様々な要素がどのように組み合わさっているかをわかりやすく視覚化する強力なツールです。戦略マップを使用すれば、各チームの目標と、全体的な戦略やミッションの方向性を合わせることが可能になります。戦略マップを使用すれば、チームは実行力のある適切な KPI を設定することができます。戦略マップは、通常バランススコアカード(BSC)手法の一部とみなされ、チーム全体の目標を設定する戦略的な計画ツールです。
KPIツリーテンプレート
活躍するシチュエーション:
戦略と計画, プロジェクト管理
Miro のKPIツリーテンプレートをビジネスの目標設定や計画に活用しましょう。オンラインのテンプレートを使うことで、目標達成までの進捗の管理や追跡がチームでできるようになります。