プラスデルタテンプレート
活動やイベントの問題点を特定し、改善策を見出しましょう。
Trusted by 65M+ users and leading companies
プラスデルタテンプレートについて
プラスデルタテンプレートとは?
自分やチームにとって定期的にふりかえりを行うことが重要です。しかし、一年や四半期に値する情報を一回の会議や一つのドキュメントに抽出するのは難しいかもしれません。何を実施したか?成功したことは何か?何を変更したいか?すぐにリストをまとめようとすると、膨大な量になります。
それが、プラスデルタテンプレートが非常に強力なツールである理由です。プラスデルタは、シンプルですが効果的なツールで、継続的な改善に向けた過程で有意義なふりかえりを行うのに役立ちます。プラスデルタテンプレートを完了させるには、上手く機能していることや、変更したいことを書き留めます。次に、2 つの別々の列にこうした要素を入力します。
プラスデルタテンプレートは、チーム、関係者、従業員、上司に対して成功事例や習得した知識を紹介する最適な方法です。パフォーマンスレビュー時に、大人数が集まる会議の一環として、また四半期ごとのチェックイン時の補助として、1 対 1 でプラスデルタテンプレートを使用すれば、新規採用者が短期間で成長するようサポートすることができます。
「デルタ」とはどういう意味でしょう?
デルタは、「Δ」としても表し、変更の数学的記号です。これに関連して、デルタは、プロセスやイベントを今後繰り返し行う際に、別の方法で実施したいことを表します。
プラスデルタの 2 つの要因
プラス - 「プラス」の見出しの下には、順調に進んでいることをすべて書き出します。どんな戦術が成功したと証明されているか?どんな戦略が上手く機能しているか?最近の成功事例だけでなく、最近の課題も検討しましょう。自分やチームにとってメリットがあると証明された方法で課題に克服しましたか?
デルタ -「デルタ」見出しの下には、変更したいことを書き出します。改善の機会はどんなことか?個人やチームがどのように効果的になるか?デルタは、実行可能で、具体的かつ測定可能なものである必要があります。
プラスデルタのフォーマットはどのように機能するか?
プラスデルタのフォーマットは比較的分かりやすいものです。成功したことや、今後繰り返し実施する必要があることはすべて「プラス」のカテゴリーに該当します。何らかの方法で改善する可能性があるものはすべて、「デルタ」のカテゴリーに該当します。また、最も緊急性の高いアイテムに集中できるよう、優先順位低、中、高にアイデアを整理することもできます。
プラスデルタテンプレートの作成方法
ステップ 1 - 1 年または四半期に実現した成功事例のリストを作成します。戦略、戦術、行動、プロセスについて考えてみましょう。「プラス」の列に該当するものを入力します。
ステップ 2 - 改善したいことのリスト作成します。「デルタ」の列に該当するものを入力します。
このテンプレートで作業を開始する
ユーザーインタビュー用テンプレート
活躍するシチュエーション:
Desk Research, Product Management
ユーザーインタビューとは、リサーチャーがユーザーにトピックに関する質問をする UX リサーチの手法です。これにより、チームはユーザーデータを素早く簡単に収集し、ユーザーに関する詳細情報を把握することができます。一般的に、組織はユーザーインタビューを実施して背景データを収集し、テクノロジーの利用方法の理解、ユーザーの製品との関わり方のスナップショット作成、ユーザーの目標やモチベーションの理解、またユーザーのペインポイントの特定などに役立てます。このテンプレートを使用して、インタビュー中にメモを記録し、ペルソナの作成に必要なデータを収集します。
プロジェクト憲章テンプレート
活躍するシチュエーション:
プロジェクト管理, ドキュメンテーション, 戦略プランニング
プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの詳細情報を正確に把握するために、プロジェクト憲章を活用します。プロジェクト憲章では、プロジェクトに関係する主要目的、範囲、チームメンバーなどについて説明します。プロジェクト管理を整理する場合、プロジェクト憲章は、あらゆるプロジェクト範囲の目的、戦略、成果物に関する情報を共有し、全員の認識を合わせるのに役立ちます。このテンプレートを使用すれば、プロジェクトのあらゆる側面を記録して、関係者全員の意識を合わせることができます。プロジェクトの進捗状況、目的、範囲について常に把握することできます。
クネビンフレームワークテンプレート
活躍するシチュエーション:
オペレーション, 意思決定, 優先順位付け
企業は、多岐にわたる複雑な課題に直面します。時には、こうした課題があると、意思決定者がどこから始めればよいか、どのような質問をすればよいか判断に迷うことになります。クネビンフレームワークは、1999 年に IBM のデイブ・スノーデンが開発したもので、その課題を見極め、適切な対応を見出すのに役立ちます。多くの組織は、このパワフルで柔軟なフレームワークを使用して、製品開発、マーケティング計画、組織戦略時、または危機に直面した場合に役立てます。またこのテンプレートは、そのようなイベントにどう対応するかについて新規採用者に研修を行うのにも最適です。
ジョブマップテンプレート
活躍するシチュエーション:
デザイン, デスクリサーチ, マッピング
顧客に対する理解を深めたいですか?そのためには顧客の視点で物事を捉えることが必要です。彼らの達成すべき「ジョブ」を特定し、どのような要因が、提供する製品やサービスを「採用」または「不採用」するのかを調べましょう。UX(ユーザーエクスペリエンス) リサーチャーにとって最適なジョブマッピングは、「ジョブ」をステップごとに分解し、ジョブマッピングを段階的に捉える視点を与えてくれます。これにより、最終的にユニークかつ有用で、競合製品とは一線を画した商品を提供することができます。このテンプレートを使用することで、詳細かつ包括的なジョブマップを簡単に作成することができます。
MoSCoW マトリクステンプレート
活躍するシチュエーション:
Ideation, Operations, Prioritization
大きなプロジェクトでは、特に成果物がたくさんある場合には、優先順位を把握することが大きな課題です。MoSCoW 手法は、それをサポートするよう設計されています。この強力な手法は、Must have(必須)、Should have(推奨)、Could have(可能)、Won't have(先送り)(これをまとめて MoSCoW と名付ける)の 4 つのセグメントに分けられたマトリクスモデルに基づいて構築されます。このアプローチは、優先順位の評価や追跡を支援するだけでなく、オーディエンスにビジネスニーズを提示し、関係者グループと成果物を共同作成するのにも役立ちます。
帆船テンプレート
活躍するシチュエーション:
Agile Methodology, Meetings, Retrospectives
帆船のふりかえりを使えば、チームはあまりプレッシャーを感じることなく、プロジェクトへの対応をふりかえることができます。リスク(岩礁)、遅延(投錨)、チームによる支援(追い風)、目標(目的地)を定義することで、次のスプリントに向けて、うまくいっていること、改善すべきことを整理することができます。帆船の運行に例えてチームの動的な側面にアプローチすることで、遅延要因や目標達成を後押しする要因が明確になり、目的地のイメージが共有できるようになります。