リーンコーヒーテンプレート
Miroのリーンコーヒーテンプレートを活用して、議題に縛られない自由なスタイルの会議を自信を持って開催しましょう。
リーンコーヒーテンプレートとは?
リーンコーヒーとは新しい会議のスタイルを形作る手法です。このスタイルの目標は、参加者全員のスキル、リソース、時間を最大限活用することです。リーンコーヒーでは、会議を「話すべきこと、話すこと、話したこと」の 3 つのステージに分けます。これにより、会議が1つの議題や1人の声に支配されるような事態を避け、様々な視点の意見が聞けるようになります。リーンコーヒーの取り組みは、ブレインストーミングや振り返りに役立ちます。このようなセッションは、10人以下の少人数で行うのに適しており、初回はお試しで行い、必要があれば定期的に行っていきましょう。リーンコーヒーは、教育ツールとしての活用も期待できます。チームの中には、アジャイルやスクラムのような企業の開発手法に慣れていない人もいるかもしれません。そのような場合、リーンコーヒーに「ライトニングトーク」を取り入れることで、会議の本質を全員で素早く共有できます。
こんな人におすすめ
リーンコーヒーテンプレートは様々な職種、役職の方におすすめです。特に役職の上下関係なく、フラットに意見を吸い上げたいような場面で活躍する手法です。マネージャーやチームリーダーが、チームミーティングで活用したり、プロジェクトマネージャーがチームの振り返りで活用したりすることができます。
リーンコーヒーテンプレートの使い方
1. 議論したいトピック洗い出します
議論したいトピックを全員にテンプレートの付箋紙に書き出してもらいます。分かりやすくするため、トピックは、簡潔で要点を押さえるようにします。大まかな「テーマ」だけを持つ参加者がいれば、具体的なアイデアを掘り下げたい参加者もいることでしょう。リーンコーヒーならどちらも歓迎です。
2. 投票によってトピックに優先順位をつける
絵文字を使って、好きなトピックに投票します(1人2~3票)。トピックに分けて票を投じても、1 つのトピックに複数票を投じてもかまいません。投票は3分以内で行います。カウントダウンには、Miroのタイマー機能をご利用ください。
3. タイマーをセットし、ディスカッションを開始する
参加者は人気のあるトピックから議論を始めることができます。議論するトピックを推した参加者には、そのトピックをより深く掘り下げるチャンスがあります。
4. そのトピックについて「議論を継続する/しない/どちらでもない」の多数決をとる
議論開始の8分毎にこの投票をして、議論を継続するか、次のトピックに移るかを決定します。必要に応じてこれを繰り返します。誰もが会議に貢献して参加できるように、制限時間内で話し合うことが重要です。別のトピックに移動する際は、コラム・列も更新します。参加者全員が議論中のトピックを把握できるように、ファシリテーターを決めて、トピックに「議論中」または「議論済み」の付箋を表示するようにしましょう。
5. 会議を閉会し、参加者全員から意見をもらう
リーンコーヒーの最後の5分間は残しておき、参加者に会議で学んだことや重要なポイントを聞いて、全員で共有します。参加者の多くがリーンコーヒーをまたやりたいようでしたら、次回の日程を設定します。
イノベーションワークスペースである Miro ではアジャイル開発ツールやアジャイル開発テンプレートを活用して、いつでもリーンコーヒー手法を実践できます。
アカウント作成も無料なので、ぜひ Miro をお試しください。
なぜリーンコーヒーと呼ぶのですか?
リーンコーヒーという言葉は、リラックスした雰囲気の中で効率的な会議という印象を与えます。「リーン(Lean)」とは無駄な時間をかけないという意味で、「コーヒー(Coffee)」とはのんびりと楽しめるという意味です。リーンコーヒーは、参加者をアジェンダで縛ることなく、構造化されたディスカッションの場をつくります。どのようなトピックであっても、リーンコーヒーは全員が自分の関心や懸念について話し合えるようにデザインされています。
リモートでもリーンコーヒーはできますか?
Miroのリーンコーヒーテンプレートを活用することでスムーズに実施することができます。コラボレーティブ・ワークスペースを使って、参加者全員が同じホワイトボードを見ることができるようにしましょう。また会議の前に、付箋の作成方法や絵文字を使った投票方法を全員に案内をしておきましょう。こうすることで、有効に議論の時間を活用することができます。
Miroのリーンコーヒーテンプレートは無料ですか?
Miroではテンプレートを使用してリーンコーヒーを無料で作成することができます。無料アカウント作成の際にクレジットカードの登録も必要ありません。このページ内の「テンプレートを使う」から、または、Miroボード内のテンプレートライブラリからボードに追加できます。初めてリーンコーヒーを実施する場合でも、テンプレートを活用することで簡単に始めることが可能です。
リーンコーヒー形式のメリットは何ですか?
リーンコーヒー形式には以下の3つのメリットがあります。 ・参加者の興味が強いトピックを網羅的に話せる。 ・アジェンダない会議でも時間を有効活用できる。 ・個人の興味とチームの興味を分けられる これらのメリットを最大限に引き出しながらリーンコーヒー形式を実践しましょう。
アジャイルボードテンプレート
活躍するシチュエーション:
アジャイル手法, ミーティング, アジャイルワークフロー
好評のアジャイルフレームワークの一部であるアジャイルボードは、生産サイクル全般を通したタスクを同期させる視覚的なディスプレイです。アジャイルボードは、主にカンバンやスクラムなどのアジャイル開発手法に照らして使われますが、誰でもこのツールを利用できます。ソフトウェア開発者やプロジェクトマネージャーが活用するアジャイルボードは、柔軟で透明性があり、反復的にワークロードを管理するのに役立ちます。アジャイルテンプレートは、タスクやチームに合わせてカスタマイズできる付箋を Miro のレイアウトで簡単に始める方法です。
ユーザーストーリーマッピングテンプレート
活躍するシチュエーション:
マーケティング, デスクリサーチ, マッピング
ユーザーストーリーマッピングは、2005 年にジェフ・パトンが考案したアジャイル手法であり、ユーザーの行動を時系列で分析し、整理することで、ユーザーがどのように自社の製品やサービスと出会い、体験しているのかをより深く理解できるほか、プロダクトバックログもユーザーストーリーマップで視覚化、管理できるようになります。個人での使用やチームでの使用にかかわらず、Miro のユーザーストーリーマップにより、製品やサービスを通してユーザーに提供するビジネス価値に焦点を絞り、ユーザーが関心を持つ機能をリリースすることができます。このマッピングフレームワークは、ユーザーのニーズを満たすための要件や実施事項についてプロジェクトやプロダクトチームで認識を共有することに役立ちます。さっそくユーザーストーリーマップを使用して、ユーザーインサイトを手に入れましょう。
会議テンプレート
活躍するシチュエーション:
ミーティング, チームミーティング, ワークショップ
誰もが予定通りに進まない会議に参加したことがあるでしょう。本題から外れたり、予定していたことをすべて実施する前に時間切れになったり、時間の無駄だと感じることもあったかもしれません。このようなことは避けるためには、事前にチーム会議を開催する準備をしておくことが重要です。このシンプルながら、効果的なテンプレートを使用すれば、すべてのボックスにチェックマークを付けることで、チーム会議の準備をすることができます。ワークフローに準備を組み込む合理的な方法を作成すれば、会議は効率的で、楽しく、共同作業が可能なものになります。
ミッチ・レイシーの見積もりゲームテンプレート
活躍するシチュエーション:
Leadership, Agile Methodology, Prioritization
ミッチ・レイシーの見積もりゲームは、名称は長いですが、シンプルなツールで、作業タスクを規模や優先順位でランク付けする効果的な方法なので、まずどの作業に取り組めばよいか判断することができます。ゲームでは、ノートカードが、作業アイテムや機能の ROI、ビジネス価値、その他の重要な指標を表します。四分円上の領域にそれぞれのタスクを配置し(規模と優先順位でランク付け)、今後のスケジュールで実施する順番を決めるのに役立ちます。またこのゲームでは、開発者やプロダクト管理チームが協力して、効果的にコラボレーションすることができます。
プロジェクト計画用テンプレート
活躍するシチュエーション:
プロジェクト管理, プロジェクト計画
プロジェクト計画とは、チームがプロジェクトのマイルストーンを視覚化し、達成するのに役立つ情報を一か所にまとめたものです。プロジェクト計画は、プロジェクトの賛同を示す必要がある人に、プロジェクトの「何が」と「なぜ」について概要を示す場合に最適です。プロジェクト計画を使用して、チームのニーズ、期待、そしてタイムライン、予算、範囲の基準値について積極的に話し合いましょう。この計画は、プロジェクトの開始前に利用可能なリソースや、プロジェクト終了時に期待される成果物を明確にするのにも役立ちます。
改善報告書テンプレート
活躍するシチュエーション:
アジャイル手法, オペレーション, ドキュメンテーション
偉大な企業が偉大である理由は何でしょうか?これらの企業は、偉大な文化を育み維持していく文化を持っています。そのためには、「改善」に対する努力を惜しみません。そのような企業(またはそれを目指す企業)にとって、カイゼンレポートは理想的なツールです。このツールを使用することで、チーム、部門、組織レベルにおける継続的な改善活動の指針となるシンプルで視覚的なガイドを作成することができます。改善報告書を使用すれば、全社員が自身の業務内容を確認し、重要な業務の見落としを未然に防ぐことを可能にします。つまり、改善報告書は、組織の全体的なモラルを向上させる強力なツールと言えます。