リサーチトピックブレインストーミングテンプレート
リサーチ目標やアイデアをまとめて関係者に報告しましょう。
リサーチトピック ブレインストーミング テンプレートについて
UX リサーチプランを承認する前に、リサーチで使用する質問が正しいものかどうかを確認する必要があります。チームとリサーチトピックをブレインストーミングすれば、発案からテストに至る設計プロセスの様々な段階をスムーズに進めることができます。
関係者への聞き取り調査でも、ユーザーグループとのやり取りでも、正しいトピックに集中し、有用なインサイトにつながる質問を選択する必要があります。顧客を理解し、その情報を知的で刺激的なソリューションに変換します。そのためには、まず、チーム内で調査する価値のある対象をブレインストーミングします。
リサーチトピックブレインストーミングに関する詳細については、引き続き以下をお読みください。
リサーチトピックブレインストーミングとは何でしょうか
リサーチトピックブレインストーミングは、パートナーシップの機会や、初めての体験といったトピックに基づいて、関係者やユーザーへの聞き取りで使用する質問を作成するのに役立ちます。
アンケート調査で、以下が明確になるような質問をブレインストーミングすることが理想です。
ユーザーリサーチの目的:どんな質問に答えようとしていますか?この設計段階で知っておくべきことは何でしょうか?
ユーザーリサーチの仮説:すでに知っていることを教えてください。どのようなことを想定していますか?ユーザーの行動や、満たされていないニーズを埋めるための潜在的なソリューションについて、あなたは何を理解していると思いますか?
ユーザーリサーチ方法の選択:知識のギャップを埋めるにはどうすればいいでしょうか?利用可能なリソースに基づいて、どのような方法を選択しますか?
上記の 3 つのステップを実施して、ブレインストーミングセッションで大量の質問を生み出しましょう。UX リサーチプランには、3 ~ 5 の優先順位をつけたリサーチに関する質問を含めるようにします。
リサーチトピックブレインストーミングの活用方法
リサーチトピックブレーンストーミングは、ユーザーリサーチの初期段階で行われ、リサーチの基礎を築き、インスピレーションやアイデアを生み出し、ユーザーのニーズにより適切に対応し、設計の選択を評価することができます。
リサーチトピックブレーンストーミングは、 UX リサーチャーに以下に示すメリットをもたらします。
5W1H(「When(いつ)」「Where(どこで)」「Who(だれが)」「What(なにを)」「Why(なぜ)」「How(どのように)」)を基に質問を組み立てて、チームが様々なインサイトに満ちた質問を作り出せるようにします(ただし、リサーチの目的を明確にすることを忘れないでください)。
すぐに回答が必要な質問と、後で回答を得る方が価値のある質問に優先順位をつけます。
仮説を外部化して、外部からのバイアス(クライアントやチームによる影響など)を最小限に抑えます。
目的の達成に適したリサーチ手法を選びます。
初期の仮説を用いて、調査中に実際に発見したことを実証し、比較します。
独自のリサーチトピックブレインストーミングを作成
独自のリサーチトピックブレーンストーミングは簡単に作成することができます。Miro のホワイトボードツールは、それらを作成し、共有するための最適なキャンバスです。まず、リサーチトピックブレインストーミング テンプレートを選択することから始めましょう。その後、以下の手順に従ってリサーチトピックブレインストーミングを作成します。
主要なリサーチエリアを定義します。新しい機会を得るため、別なビジネスエリアのパートナーを探したいですか?新しいユーザー向けに、アプリのオンボーディングフローを改善したいですか?チームでリサーチする価値があると思われるトピックを 1 ~ 4 つ選びましょう。
各リサーチトピックに関連する質問をブレインストーミングします。まずは数を重視し、次に質と影響度で優先順位をつけます。批判は気にしないでください。このリサーチ ブレインストーミングは、制限時間を設けて(タイマー機能をお使いください)、ビジネス目標とユーザー要求に結び付けて行います。
リサーチや知識のギャップを特定します。ブレインストーミングで欠けていたものは何ですか?すでに知っていることを教えてください。欠けている要素も付箋紙に書き出します。
関係者やチームメンバーにフィードバックを求めてください。。好みの方法で(Slack やメールで、編集用の招待を公開リンクで共有するなど)、Miro のボードにコラボレーターを招待します。
優先順位の高いリサーチの質問を UX リサーチプランに追加します。優先順位の高いリサーチの質問は、UX リサーチプランで重要なセグメントを形成するため、付箋にコピーして、プランを更新します。
Miro のブレインストーミングツールでは、テンプレートを使用することによりリサーチトピックブレインストーミングをすぐに実施することができます。ブレインストーミングテンプレートを使用してアイデアを分解し、リサーチプロジェクトの軸となる問題ステートメントを完成させましょう。まずは無料でその機能をご体験ください!
このテンプレートで作業を開始する
作業用 5-Day デザインスプリント
活躍するシチュエーション:
デザイン, デスクリサーチ, スプリントプランニング
デザインスプリントの目標は、わずか 5 日間でプロトタイプを構築し、検証することです。一週間のスケジュールを確保して小規模チームを編成し、実績のあるチェックリストを使用して順序よく、課題の解決からソリューションの構築までをスムーズに進めます。Design Sprint のステフ・クルション氏は、Google でデザインスプリントの第一人者とコラボレーションして、この Miro のテンプレートを作成しました。この作業用 5-Day デザインスプリントは、リモートスプリント用に特別に設計されているため、世界中の同僚と生産性の高い、効率的なスプリントを実行することができます。
顧客接点(タッチポイント)マップテンプレート
活躍するシチュエーション:
Desk Research, Product Management, Mapping
お得意様を引き寄せ、引き留めておくには、顧客のペインポイント、要望、ニーズを理解することから始めなければなりません。顧客接点(タッチポイント)マップは、サービスの登録からサイトの使用、製品の購入まで、顧客がたどる道筋を見える化することで、それを理解するのに役立ちます。また、2 人として全く同じ顧客はいないので、CJM を使用すれば、製品にたどり着くまでの複数の道筋を立てることができます。すぐに、そうした行動を予測し、あらゆるステップで顧客を満足させることができます。
クリエイティブブリーフテンプレート
活躍するシチュエーション:
デザイン, マーケティング, デスクリサーチ
クリエイティブな思想家(または特に創造的な思考家)にも、生産的で有効な方向にアイデアを押し進めるよう明確なガイドラインが必要です。また、優れたクリエイティブブリーフでは、プロジェクトのターゲットオーディエンス、目標、タイムライン、予算、範囲、仕様などを含む情報が書き込まれたこうしたガイドラインを定めることができます。マーケティングや広告キャンペーンの基礎となるクリエイティブブリーフは、ウェブサイト、ビデオ、広告、バナーなどを構築する最初のステップです。このブリーフは通常、プロジェクトを始める前に作成し、このテンプレートを使えば簡単に作れます。
アイデアファネルバックログ
活躍するシチュエーション:
Design, Brainstorming, Agile Workflows
アイデアファネルバックログは、バックログを視覚化し、上流に停滞するバックログの数を限定します。これにより、不要な会議や業務上のオーバーヘッドを発生させることなく、リスト上の項目に優先順位を付けることができます。アイデアファネルバックログを使用するには、ファネルを各フェーズに分けるか、ロードマップのように扱います。アイデアファネルバックログは、ロードマップとバックログを 1 つの分かりやすいハイブリッド モデルにして使用します。
個別グループテンプレート
活躍するシチュエーション:
Education, Team Meetings, Workshops
個別グループで会議を行えば、大人数が集まる会議と比べてチームメンバーが率直な会話を交わし、より親密に連携する素晴らしい機会となります。大規模なグループ設定では、発言しづらいと感じる人もいるかもしれません。個別グループの場合、参加者は安心してアイデアを共有することができます。個別グループはより親密なので、参加者はただその場にいるだけではなく、積極的に会議に臨めるようになります。
UML 図テンプレート
活躍するシチュエーション:
Diagrams, Software Development
UML は元々、UML は元々、ソフトウェア工学でモデリング言語として使われていたため、アプリケーション構造やソフトウェアの文書化によく使われるツールです。UML は、「Unified Modeling Language(統一モデリング言語)」の略称で、ビジネスプロセスや、ワークフローのモデリングにも使用することができます。フローチャートと同様に、UML 図は、段階的なプロセスをマッピングすることができます。これにより、チームはシステムとタスク間の関係を簡単に表示することができます。UML ダイアグラムは、新入社員が状況を素早く把握し、文書作成、職場やチームの管理、プロジェクトの合理化に役立つ効果的なツールです。