観察・モデリング・分析テンプレート
インスピレーションを感じてデザインをモックアップし、フィードバックを得ましょう。
観察・モデリング・分析テンプレートについて
観察・モデリング・分析結果の分析とは?
観察、モデリング、分析は、インスピレーションを感じてデザインをモックアップし、フィードバックを得ることができるツールです。新製品を開発する際や新しいデザインに取り掛かるとき、顧客の希望を理解し、ビジョンを伝えることが重要ですが、同様にこれまでの成果を確認することも必要です。これにより、共通のパターンを発見し、さらにインスピレーションを得ることができます。
モデリング分析を使用するメリット
このシンプルで効果的なツールを使用すれば、あなたとあなたのチームの長所と短所、失敗したところ(あるいはうまくいったところ)、デザインプロセスで時間を効率的に使えたかどうかを検証することができます。このツールによって、あなたのチームは、どこに作業を集中させ、改善するのがベストなのか、大まかに把握することができます。
モデリング分析の活用方法
デザインリサーチのプロセスを簡略化するために、Miro は観察、モデリング、分析フレームワークを作成しました。このシンプルなテンプレートが、デザインコンセプトを構築する際のリサーチプロセスの構造化をサポートします。リサーチを実施し、参考資料を集め、アイデアをスケッチして、その結果を分析します。いたってシンプルです。
独自の観察、モデリング、分析結果の分析を作成します
Miro のシンプルなホワイトボードツールは、モック分析を作成し、共有するための最適なキャンバスです。以下の 3 つの簡単なステップを実行してください。
ステップ 1:この観察、モデリング、分析テンプレートを選択して、ボードをセットアップしてください。なお、セットアップには 1 分とかかりません。
ステップ:2視覚的な参考情報を追加するために、Chrome の拡張機能か、ウェブページのキャプチャ機能を使って、ウェブサイトのスクリーンショットを取得します。
ステップ 3:ボードに自分のデザインアイデアを追加して、チームとコラボレーションします。
インフォグラフィックテンプレート
活躍するシチュエーション:
マーケティング, デスクリサーチ, ドキュメンテーション
データ内の数字だけを見るのは、疲れる作業であったり、途方もなく感じることがよくあると思います。また、プレゼンなどでこのようなデータを共有する時に、どうやってわかりやすく、説得力のある情報として使用するか悩むこともあるでしょう。そのような悩みを Miro のインフォグラフィックテンプレートが解決してくれます。インフォグラフィックは、膨大なデータや数値を可視化するためのツールであり、定量的データと質的データに関わらず、さまざまな種類のデータをわかりやすいイメージやテキストに変換することができます。顧客やチーム、クラインアントなどに感動を与えるプレゼンやレポートなどの資料や情報を Miro のインフォグラフィックテンプレートを活用して作成しましょう!
プロトペルソナテンプレート
活躍するシチュエーション:
UX, UX デザイン, デザイン思考
プロトペルソナテンプレートを使ってターゲット顧客を理解しましょう。デザインチームや戦略チームが客観的な情報をもとに方針を決定することに役立つテンプレートです。
プロジェクト憲章テンプレート
活躍するシチュエーション:
プロジェクト管理, ドキュメンテーション, 戦略プランニング
プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの詳細情報を正確に把握するために、プロジェクト憲章を活用します。プロジェクト憲章では、プロジェクトに関係する主要目的、範囲、チームメンバーなどについて説明します。プロジェクト管理を整理する場合、プロジェクト憲章は、あらゆるプロジェクト範囲の目的、戦略、成果物に関する情報を共有し、全員の認識を合わせるのに役立ちます。このテンプレートを使用すれば、プロジェクトのあらゆる側面を記録して、関係者全員の意識を合わせることができます。プロジェクトの進捗状況、目的、範囲について常に把握することできます。
バーンダウンチャートテンプレート
活躍するシチュエーション:
プロジェクト管理, アジャイルワークフロー, マッピング
バーンダウンチャートテンプレートを活用してプロジェクトにおいてのペース配分を考えましょう。これは、作業がどれだけ残っているかを把握すること、そして納期を考えると各タスクにどれだけの時間をかけられるかを理解することを意味します。プロジェクトマネージャーに最適なバーンダウン チャートは、チームのタスクの残量を明確に視覚化し、予定通りに、そして予算内で完了させるのに役立ちます。バーンダウンチャートには、他にも大きなメリットがあります。チャートがあれば、タスクの進捗が透明化され、チームメンバーが作業のペースを把握できるようになるため、作業量の調整が可能になります。
ストーリーボードテンプレート
活躍するシチュエーション:
デザイン思考
Miroのストーリーボードテンプレートを活用して、カスタマージャーニーを解き明かしましょう。使用される様々なシナリオを想像して、製品やサービスの向上につなげることができます。
ユーザーストーリーマッピングテンプレート
活躍するシチュエーション:
マーケティング, デスクリサーチ, マッピング
ユーザーストーリーマッピングは、2005 年にジェフ・パトンが考案したアジャイル手法であり、ユーザーの行動を時系列で分析し、整理することで、ユーザーがどのように自社の製品やサービスと出会い、体験しているのかをより深く理解できるほか、プロダクトバックログもユーザーストーリーマップで視覚化、管理できるようになります。個人での使用やチームでの使用にかかわらず、Miro のユーザーストーリーマップにより、製品やサービスを通してユーザーに提供するビジネス価値に焦点を絞り、ユーザーが関心を持つ機能をリリースすることができます。このマッピングフレームワークは、ユーザーのニーズを満たすための要件や実施事項についてプロジェクトやプロダクトチームで認識を共有することに役立ちます。さっそくユーザーストーリーマップを使用して、ユーザーインサイトを手に入れましょう。