Miroのプレゼンテーション機能がグレードアップ
公開日 2023年2月22日 最終更新日 2023年2月22日

Miroを活用したプレゼンテーションはお好きですか?
Miroでのプレゼンテーションの作成と編集に役立つ、「ちょっとかゆかったところ」に手が届くアップデートをご紹介します。
Miroのプレゼンテーション機能は、1枚のスライドサイズを気にせずに図を描いてからフレームで囲っても、プレゼン時やPDF出力時には100%に自動リサイズしてくれるという、今までにない感動が得られます。
まだお試しでない方は、プレゼンテーション機能のフレームの使い方の記事もご覧ください。
PDFに出力して簡単な冊子を作るのにも便利です。
フレーム管理
背景色の変更
フレームの背景色が変更できるようになりました。ドラッグして(スライドの)フレームのサイズ変更をしたり、お好きな背景色に変えたり、よりカスタマイズをお楽しみいただけるようになりました。

フレームのマジック整理(自動整列)
フレームのマジック整理は、ワンクリックですべてのフレームをプレゼンテーションに適した順番に並べ変えてくれる機能です。例えば、プレゼンテーションの途中にフレームを追加したあと、追加した分のフレームの順番を手で修正するのは面倒ですよね。

そのようなときは、左下隅の「サイドバーを開く」をクリックし

「すべてのフレーム」の3点リーダメニューをクリックし、次に「フレームを整理」をクリックすると

フレームの位置を判定して、自動で適切な順番に並べ替えてくれます。

一度この便利さを体験すると、「なかった時代には戻れない」こと請け合いです。Help Centerの記事はこちら。
フレームを複数まとめて整理
フレームを一括して選択し、隠したり、削除したり、好きなように並び替えたりすることができます。Help Centerの記事はこちら。


また、サイドバー内のリストビューから、プレゼンテーションのフレームタイトルを簡単に確認・編集できます。



画像の編集
画像を四角や丸にトリミング
画像をポップにするために、異なる形で画像をトリミングできます。Help Centerの記事はこちら。

オブジェクトの自動レイアウト
ボード上の他のコンテンツと整列させ、それらを維持するために、自動レイアウトを使用できます。Help Centerの記事はこちら。

背景と画像の区別をつけるために、「縁のスタイル」で任意の色や太さのボーダーを追加することができます。Help Centerの記事はこちら。

ぜひ、Miroで効率的な編集作業やプレゼンテーションをお楽しみください。
Miroは、組織が生産的に業務を進めるための多くの機能とエンタープライズ水準のセキュリティを備え、グローバルではFortune100企業の99%が採用、6,000万人が利用しています。また、日本ではTOPIX100の60%以上の企業に導入いただき、120万人以上が利用中です。
試験的に導入してみたい、説明を聞いてみたいなどのご要望がありましたら、お気軽にお問合せください。