10/12(木)Miroグローバルイベント Innovation Imperative -イノベーションの必須条件、東京でも 開催決定!ニコン様をはじめとする代表的な日本企業が対談
公開日 2023年9月8日 最終更新日 2023年9月22日
来る2023年10月12日(木)13:00、東京、日本橋でMiroグローバルイベント「Innovation Imperative – イノベーションの必須条件」を開催いたします。
本イベントは8つのグローバルの主要都市で開催され、イノベーションの現状を取り巻く最新の調査ベースのトレンドを掘り下げるとともに、組織内のイノベーション・プロセスを改善する戦略を共有します。また、普段は聞けない日本の代表的企業のみなさまによる組織変革の状況、イノベーションについてのディスカッションも予定しています。
来場者特典
ご来場者の方全員に、Miroオリジナルグッズをプレゼント
Miroがわかるマンガ全編を特別公開(オンライン)
- 会議・マネージャー編
- アジャイル開発編
- 製造業編
抽選で、Miroオリジナルスウェットやイノベーションに関連する書籍をプレゼント
登壇者
基調講演・製品ビジョン
※通訳あり

Miro Chief Marketing Officer
マーケティング責任者
Paul D’Arcy ポール・ダーシー
前職は Indeed でマーケティング担当部長を務め、求職者のトラフィックを月間 2.5 億以上に成長させた。未来の働き方に関する執筆や講演もしており、その研究は、ニューヨーク・タイムズ紙やウォール・ストリート・ジャーナル紙で紹介されている。
プログラム:基調講演
「イノベーションの時代の岐路」
日本とお寿司が大好きなポール。ポールの英語はとても聞き取りやすく、英語学習の意味でもおすすめです。

Miro Chief Operating Officer
最高執行責任者 兼 最高製品責任者
Varun Parmar ヴァルン・パーマー
Miro のプロダクト責任者であり、Adobe、Box、EMC といった革新的な企業で幹部職を歴任。20 年以上の経験を持ち、専門分野はコラボレーション、コンテンツ管理、ワークフロー。マサチューセッツ工科大学で修士号を取得。
プログラム:製品ビジョン
「Miro で明日を切り拓く」
ヴァルンは戦略立案も現場統率も経験豊富。プロダクトマネジメントに関わる方にもおすすめです。
ゲスト特別対談
目まぐるしく変わる世界経済と日本企業を取り巻く環境。これからの日本企業が取るべき選択や組織づくり、特別ゲストが日頃考えているイノベーションについて、ウェビナーでもおなじみのMiro Japan Head of Marketing 溝口宗太郎が対談形式でお話を伺います。
近日公開

ミロ・ジャパン合同会社
Head of Marketing
溝口 宗太郎
日本マイクロソフトでWindowsクライアント、Internet Explorerのプロダクトマーケティングに従事し、Windows 7から10までのローンチに携わる。その後FinTechスタートアップのPaidy、SAPジャパンでB2B、B2B2Cマーケティングに従事し、2018年3月にSlack Japan株式会社入社。エグゼクティブプログラム担当として、年間200回以上のエグゼクティブ向けブリーフィングを企画し、自身も登壇、Slack の価値をわかりやすく伝道した。2021年10月より、ミロ・ジャパン合同会社にマーケティング責任者として参画。
パネルディスカッション
毎日にイノベーションを
代表的な日本企業のみなさまによるパネル ディスカッションです。Miro を利用して革新的なアイデアを日々の業務で実践する方法を共有いただきます。

株式会社ニコン
光学本部副部長
石山 敏朗 様
1989年、株式会社ニコン入社。光学設計者としてスタート。半導体製造装置向け投影レンズ、医療関係開発部門で眼科機器など、ヘルスケア部門で顕微鏡含めた開発を行い、現在、ミラーレスカメラの交換レンズ開発を担当しつつ、光学本部全体の光学設計開発に取り組む。スペシャルティは、様々なビジネスユニットで一貫して携わった結像光学系設計、開発の知識と経験。趣味は、山と旅行。
お話いただけるストーリー
イノベーティブな開発は、想像力が決め手!羽ばたく想像力を掻き立てるニコン流光学設計
近日公開
近日公開
ナビゲーター

ミロ・ジャパン合同会社
代表執行役社長 五十嵐 光喜
イベント概要
日時: 2023年10月12日(木)13:00-17:00(開場 12:30)
形式: 対面のみ KABUTO ONE 4Fホール
参加費用: 無料
アジェンダ
12:30 | 開場 |
13:00 | 開演 |
13:00-13:10 | オープニング |
13:10-14:00 | Miro基調講演「イノベーションの時代の岐路」 Miro Chief Marketing Officer マーケティング責任者 Paul D’Arcy ポール・ダーシー Miro による最新のグローバル調査から、企業がイノベーションに苦戦している理由を明らかにし、優れた洞察を共有します。また、これらの障害を克服し、イノベーションを実現した企業の印象的なエピソードをご紹介します。 |
14:00-14:30 | ゲスト特別対談「タイトル未定」 目まぐるしく変わる世界経済と日本企業を取り巻く環境。これからの日本企業が取るべき選択や組織づくり、特別ゲストが日頃考えているイノベーションについて、Miro Japan Head of Marketing 溝口宗太郎が対談形式でお話を伺います。 |
14:30-14:50 | 休憩 |
14:50-15:40 | Miroの製品ビジョン「Miro で明日を切り拓く」 Miro Chief Operating Officer 最高執行責任者 兼 最高製品責任者 Varun Parmar ヴァルン・パーマー 企業が競争力を維持できるよう、よりスピーディーなイノベーションを支えるために設計された当社製品の各種機能を独占的にご覧いただき、企業の技術スタックにおけるイノベーションの未来に対する Miro のビジョンをご紹介します。 |
15:40-16:40 | ゲストによるパネルディスカッション「毎日にイノベーションを」 株式会社ニコン 光学本部副本部長 石山 敏朗 様 他、近日公開 ニコン様、ソニー様をはじめとする3社のみなさまによるパネル ディスカッションです。Miro を利用して革新的なアイデアを日々の業務で実践する方法を共有いただきます。 |
16:40-16:50 | クロージング |
アクセス
東京都中央区日本橋兜町7番1号
- 東京メトロ東西線「茅場町」駅直結
- JR線、東京メトロ丸の内線「東京」駅 八重洲北口 徒歩12分
- 東京メトロ銀座線・東西線、都営浅草線「日本橋」駅 D2出口 徒歩2分
ともに日本の未来に思いを馳せるみなさまへ
Miroの経営陣は、日本を「イノベーションに重要な都市」と位置づけています。
世界経済を牽引するイノベーティブな企業に採用されるMiroが発見・そして支援してきた「イノベーティブな組織のあり方、仕事の進め方」について直接みなさまにお伝えするとともに、日本のMiroユーザーである代表的企業の皆様にもご登壇いただきます。
この日は、日常を離れてイノベーションについてじっくり考える絶好の機会です。みなさまの組織変革のインスピレーションになるとともに、ともに「イノベーションの必須条件」について学び、これからの日本企業の課題や希望についての思いを共有できる一日にできますように。