実例マッピングテンプレート
新しく追加された製品機能に関する認識共有を行いましょう。
実例マッピングテンプレートについて
実例マッピング(またはユーザーストーリーマッピング)は、プロダクトマネージャーやそのチームが、プロダクトバックログを素早く分解するのに役立ちます。実例マップは、複数部門間のチーム(プロダクトオーナー、テスター、開発者など)が、製品機能を追加または変更する必要がある理由について、理解や認識を共有するのに役立ちます。
チームリードは、まとまりのあるデジタル変換(またはタイムリーなアップグレード)に向けて戦略的な方向性を提供することができるので、チームはその関連する技術を備え、競争力を維持しています。
実例マッピングとは?
実例マッピングセッションでは、体系的で具体的なユーザーストーリーを作成できます。実例を一つ一つ明らかにすることは、顧客にとっての問題点を検討し、新機能を構築するための許容条件の判断に役立ちます。
実例マッピングツールで説明できる重要な要素をいくつか以下に示します。
実例をまとめた、またはユーザーストーリーの範囲について同意したルール
誰も理想的な結果を把握していない状況に関する質問や仮定
発見する、または最終的な範囲から除外する必要がある新しいストーリー
また実例マッピングでは、以下の通り色分けされたシステムを使用して、ユーザーストーリーの範囲を具体化します。
黄色の付箋は、「配信アドレスの変更」などのストーリーを定義するものです。
青色の付箋は、「ETA 更新」などのルールを定義するものです。
緑色の付箋は、「新しいアドレスは範囲外」など、実例を定義するものです。
赤色の付箋は、「お客様が送料無料エリア外に住んでいる場合はどうしますか?」などの質問をするものです。
この色分けされたシステムは、適切な方向に会話を誘導し、そのまま議論を滞りなく進めるのに役立ちます。白紙の実例マッピングテンプレートを使用すれば、該当する欄に素早く簡単に書き込み、会話を始めることができます。
実例マッピングの活用方法
実例マッピングは、チームがさまざまなシナリオでどのようなユーザー行動が受け入れられるのかを定義するのに役立つコラボレーションメソッドです。実例マッピングツールは、以下に対して複数部門間のチームの連携に役立つ便利な方法です。
お客様やチームに対する共感。ストーリーとルール間に不一致が見られる限り、新製品の機能が必要な理由、そして顧客が何に苦労しているのかについて全員が理解する必要があります。
業界や製品の共通理解。実例マッピングセッションの終了までに、チームは、何が問題かに関する共通の認識と評価を残す必要があります。
小さなものですが、影響力のある変更。チームとして広い視野で考え、小さく行動します。記録したユーザーストーリーは、いつごろ実際の機能に対応させることができますか?
ロジックに従うルールや実例。特定のルールやシナリオでは、ユーザーストーリーをすべてバックアップする必要があります。
実例マップの作成
自分の実例マップを作成するのは簡単です。Miro のホワイトボードツールは、その作成や共有に最適なキャンバスです。まず実例マッピングテンプレートを選択することから始めましょう。その後、以下の手順に従って作成します。
問題を理解します。プロダクトオーナーに黄色の付箋でユーザーの問題を定義し、その後、これが製品機能の変更のニーズにどうつながるかについて説明するよう依頼します。これにより、チームが問題をより深く理解することができます。
補足質問をして、問題を解決します。「...な場合はどうしますか?」から始める赤色の付箋で、チームの質問をすべて集めます。これらの質問は、ユーザーストーリー(黄色の付箋)で役立ちます。
ルールを確認します。赤色の付箋に書かれた質問に答えて、ルールを確認します。各ルールは、新製品の機能の合格基準です。すべての新しいルールが、それ自体で有効なことを確認します。別のルールと混同しない、または類似していないことが理想的です。
関連する実例で状況を説明します。緑色の付箋は、興味深いケースや実例を記録し、収集するところです。議論を進め、実例のルールの境界に到達したか確認し、また、ルールが成立しなかった場合に何が起こるかについて検討することで、チームの重要な思考スキルを活用します。
成果、影響、成功指標を特定します。新製品の機能で何を達成したいですか、またそれはビジネス目標にどう貢献しますか?提案した機能の成功をどのように把握し、検証するか、またどのような行動を探し、測定するかを検討します。
ストーリーをアクションアイテムに変えます。こうしたストーリーは、新機能や新製品の開発計画に変えることができます。また、お客様にとって有益なものになるよう必要最小限の機能のベースを形成することもできます。
実例マッピング手法とはどういったものですか?
実例マッピングは、共同作業プロセスです。理想的には、チームを集め、実例マッピングの範囲や、話し合うべき質問や前提条件について合意する必要があります。 こうした合意が明確になれば、実例マッピングテンプレートを使用して、グループで色分けされた付箋やワークショップに記入することができます。
このテンプレートで作業を開始する
リーンキャンバステンプレート
活躍するシチュエーション:
アジャイル手法, 戦略プランニング, アジャイルワークフロー
Miroのリーンキャンバステンプレートを活用して、簡潔で実用的な事業計画を構築し、ビジネスのアイデアを分かりやすく正確に伝えましょう。リーンキャンバステンプレートを使用することにより、情報を記入するだけでビジネスアイデアの全体像を可視化するためのリーンキャンバス(Lean Canvas)が効率的に作成できます。オンライン(しかも無料)でリーンキャンバスが作成できるため、ボードのリンクや共有ボタン、PDF・画像ファイルとして作成したキャンバスをチームやクライアントと共有できます。
プロジェクトタイムラインテンプレート
活躍するシチュエーション:
プロジェクト管理
プロジェクトタイムラインテンプレートを使って、プロジェクトの期日を可視化し、プロジェクトをスムーズに進められるようになりましょう。Miro ではプロジェクトタイムラインをオンラインでチームといつでも共有し、進捗状況の確認やタイムラインの更新を実行することができます。
マンダラチャートテンプレート
活躍するシチュエーション:
計画, ブレインストーミング, 目標設定
マンダラチャートテンプレートを使って、目標達成のための計画を立てましょう。付箋に情報を記入することで目標達成に必要なすべての要素を視覚的に確認することができます。
PERT図テンプレート
活躍するシチュエーション:
マッピング, 図表作成, プロジェクト計画
PERT(Program Evaluation and Review Technique)図は、プロジェクトを効率的に計画するために非常に便利です。明確なタイムラインの設定や、タスクと依存関係を計画し、プロジェクトを成功に導くための道筋を作りましょう。
テクノロジー製品キャンバステンプレート
活躍するシチュエーション:
プロダクト管理, ソフトウェア開発, ロードマップ
プリム・サンダラムが考案したテクノロジープロダクト キャンバスは、プロダクトチームとエンジニアリングチームがロードマップを共有し、認識を合わせることを目的としています。アジャイルの手法と UX の理論を組み合わせて、製品ソリューションの検証をサポートします。各チームが製品目標とテクノロジーの目標を提示し、視覚化し、明確なロードマップの各ステージを話し合います。この演習ではチームが同期し、全員が見込みと方向性を明確にし、素直に話し合うことができます。テクノロジー製品キャンバスの作成過程を経れば、1 時間とかからずにチームの認識を合わせることができます。
アイデアファネルバックログ
活躍するシチュエーション:
Design, Brainstorming, Agile Workflows
アイデアファネルバックログは、バックログを視覚化し、上流に停滞するバックログの数を限定します。これにより、不要な会議や業務上のオーバーヘッドを発生させることなく、リスト上の項目に優先順位を付けることができます。アイデアファネルバックログを使用するには、ファネルを各フェーズに分けるか、ロードマップのように扱います。アイデアファネルバックログは、ロードマップとバックログを 1 つの分かりやすいハイブリッド モデルにして使用します。