バング・フォー・ザ・バック テンプレート
アジャイルワークフローの作業の一部として、重要なプロセスやフローなどに優先順位をつける際に、このテンプレートが役に立ちます。
バング・フォー・ザ・バックテンプレートについて
バング・フォー・ザ・バックとは
バング・フォー・ザ・バックは、プロダクトマネージャーと開発チーム間のコラボレーションを促進する戦略です。その目的は、バックログアイテムを優先順位付けすることです。バング・フォー・ザ・バックモデルがあれば、やるべきことの優先順位付けをせずにアジェンダをこなしていくのではなく、さまざまなタスクに伴うコストやメリットを特定する力がつきます。その上で、タスクから得られる「バング・フォー・ザ・バックス」に基づいて各タスクにスコアを割り当てることができます。スコアがあれば、完了できる順序に基づいてタスクを整理することができます。最終的に、コストや価値に応じて各タスクをグラフ化し、To Do リストの項目にチェック印をつけられます。
バング・フォー・ザ・バック テンプレートが活躍するケース
スプリントのワークフローを続けるチームは、バング・フォー・ザ・バック テンプレートを活用して、次期スプリントのタスクに優先順位付けを行うことができます。チームは全体で、プロダクトマネージャーからのインプットを受けてタスクに正しい価値がつけられていることを確認した上で、さまざまなタスクの価値を判断することができます。
バング・フォー・ザ・バックテンプレートの機能
バング・フォー・ザ・バック モデルはグラフで構成されており、y 軸はアイテムの価値、x 軸はそのコストを表します。各軸がフィボナッチ数として整理されています。バックログのタスクを書き出します。チームメイトと一緒に各アイテムがグラフのどこに属するか話し合います。プロダクトマネージャーの仕事は、タスクの価値に焦点を当てることですが、開発チームはタスクのコストに焦点を合わせる必要があります。さまざまな関係者がいることで、タスクを複数の視点から眺めることができます。グラフが完了したら、グラフ化されたアイテムを時計回りに巡って、効率を最大化することができます。
バング・フォー・バック戦略を活用するメリット
バング・フォー・ザ・バックは、開発チームがプロダクト管理チームとコラボレーションするためによく使われる方法です。短期タスクと長期タスクに優先順位付けするために、さまざまな規模の組織が利用しています。バング・フォー・ザ・バック戦略は無限大に適応できるため、To Do リストをさまざまな観点から考え、効率を高め、生産的に作業し、インパクトを視覚化するのに役立ちます。
バング・フォー・ザ・バック テンプレートの活用方法
チームメンバーは、今後行うスプリントでのタスクを表す付箋を作成することができます。メモを色分けして、どのタスクが誰の担当なのかを簡単に把握できます。ボード上でコラボレーションするチームメンバーを招待し、@メンション機能やビデオチャットを使用してアイテムについて詳しく話し合います。ボードに加えられた変更は、リアルタイムで確認できます。
「バング・フォー・ザ・バック」が活躍する部門を教えてください。
スプリントのワークフローを導入しているチームであれば、バング・フォー・ザ・バック テンプレートを使用して、次のスプリントのタスクの優先順位を決めることができます。チーム内でタスクを決定し、プロダクトマネージャーがより効果的なリソースの配分をする時に役立つテンプレートです。
ジョブマップテンプレート
活躍するシチュエーション:
デザイン, デスクリサーチ, マッピング
顧客に対する理解を深めたいですか?そのためには顧客の視点で物事を捉えることが必要です。彼らの達成すべき「ジョブ」を特定し、どのような要因が、提供する製品やサービスを「採用」または「不採用」するのかを調べましょう。UX(ユーザーエクスペリエンス) リサーチャーにとって最適なジョブマッピングは、「ジョブ」をステップごとに分解し、ジョブマッピングを段階的に捉える視点を与えてくれます。これにより、最終的にユニークかつ有用で、競合製品とは一線を画した商品を提供することができます。このテンプレートを使用することで、詳細かつ包括的なジョブマップを簡単に作成することができます。
インフォグラフィックテンプレート
活躍するシチュエーション:
マーケティング, デスクリサーチ, ドキュメンテーション
データ内の数字だけを見るのは、疲れる作業であったり、途方もなく感じることがよくあると思います。また、プレゼンなどでこのようなデータを共有する時に、どうやってわかりやすく、説得力のある情報として使用するか悩むこともあるでしょう。そのような悩みを Miro のインフォグラフィックテンプレートが解決してくれます。インフォグラフィックは、膨大なデータや数値を可視化するためのツールであり、定量的データと質的データに関わらず、さまざまな種類のデータをわかりやすいイメージやテキストに変換することができます。顧客やチーム、クラインアントなどに感動を与えるプレゼンやレポートなどの資料や情報を Miro のインフォグラフィックテンプレートを活用して作成しましょう!
ユーザーフロー図テンプレート
活躍するシチュエーション:
デスクリサーチ, フローチャート, マッピング
Miroのユーザーフロー図テンプレートを活用して、webサイト上でのユーザー体験の改善を行いましょう。webサイト上の各ページで、ユーザーが体験する要素を見える化することで、改善すべき点が明確になり、イノベーションに溢れたソリューションの創造につなげましょう。
KPIツリーテンプレート
活躍するシチュエーション:
戦略と計画, プロジェクト管理
Miro のKPIツリーテンプレートをビジネスの目標設定や計画に活用しましょう。オンラインのテンプレートを使うことで、目標達成までの進捗の管理や追跡がチームでできるようになります。
バラ、トゲ、つぼみのふりかえりテンプレート
活躍するシチュエーション:
Agile Workflows, Retrospectives
バラ、トゲ、つぼみのふりかえりテンプレートを使って、シンプルながらも効果的なふりかえりを実行しましょう。ポジティブな成果や課題、将来の機会を特定します。
パーキングロットマトリクステンプレート
活躍するシチュエーション:
プロジェクト管理, アイデア出し, ミーティング
創造的なエネルギーが溢れるワークショップや会議では、多くの新しいアイデアが生まれます。しかしながら、そのすべてが主題に沿い、実現可能というわけではありません。そのようなアイデアはパーキングロットマトリクスに入れておきましょう。このツールは、有望だがリサーチや議論が必要なアイデアと、最高のアイデアを分けるためのシンプルで効果的なツールです。このテンプレートを使用すれば、独自のパーキングロットマトリクスを簡単に作ることができます。パーキングロットマトリクスは、長時間の会議(そして、話が脱線しがちなチームメイトがいる場合)に特に有効です。