トーナメント表テンプレート
無料の素材や画像、テンプレートを使ってオリジナルのトーナメント表を作成しましょう。オンラインで作成できるため誰とでも Miro のトーナメント表テンプレートを共有することができます。
トーナメント表テンプレートについて
トーナメント表テンプレートは、多くの作図ツールの中でもユニークなツールです。
トーナメント表は、アイデアやチーム、トピック競争的に整理し、ランク付けをすることを目的にデザインされており、スポーツトーナメントやビジネスでの意思決定プロセスで役立つ表です。
Miro ではそんなトーナメント表を無料の素材やストック画像、テンプレートを使って簡単に作成できます。
トーナメント表テンプレートとは?
トーナメント表テンプレートは、ツリー状に構成された表であり、各参加者が図の両側からスタートし、最後の勝者が決定するまで、勝ち抜き形式で競争するフォーマットでデザインされています。
テンプレートの構成要素を以下で見ていきましょう。
第 1 シード:各参加者が位置するスタート地点のことを「第 1 シード」と呼びます。その後「第 2 シード」「第 3 シード」とトーナメント表が進んでいきます。
対戦エリア:「対戦エリア」ではトーナメント表内で隣接するチームやアイデアが競争し合います。
進行ライン:「進行ライン」では「対戦エリア」で勝ったチームやアイデアが次のシードへと進む線のことを指します。
優勝者:トーナメント表テンプレートの中心に位置し、最終的に勝利を収めたチームやアイデアが「優勝者」としてここに位置します。
使い方としては、最初のアイデアやチームをシードセクションに配置し、勝者が決定されるごとに中心に向かってチームやアイデアを進めていきます。
トーナメント表テンプレートの使い方
Miro のテンプレートライブラリからトーナメント表テンプレートを選択し、Miro ボードに追加しましょう。ボードに追加した後は、チームやアイデアの名前、色、図形、フリー素材を使って表を作成します。
トーナメント表を拡大したい場合、Miro の自動ダイアグラム作成機能を使って図形や線を追加しましょう。ニーズに合わせて自由にテンプレートを編集することができます。
ノートや画像、リンクなどの関連する情報やコンテンツをボードに追加し、トーナメント表の情報をわかりやすく表現できるようにしましょう。
トーナメント表テンプレートを使うメリット
構造的な意思決定プロセス:トーナメント表を意思決定プロセスで活用することで、アイデアどうしを比較しやすくなります。
楽しみながら作れる:デザインを使いながら、効率的にチームやアイデアを選出していけるため、チームで楽しく表を作成することができます。
情報の明確化:表の経路を使ってわかりやすく優れたアイデアやチームを表現することで、効果的な意思決定プロセスを実現することが可能です。
さまざまなシチュエーションで使える:ビジネス上の意思決定から製品の優先順位付け、スポーツイベントなど、さまざまなでシチュエーションでトーナメント表テンプレートを活用することができます。
情報の記録ができる:オンラインのテンプレートを使うことで、決定事項を視覚的に記録し、いつでも参照できるようになります。
オンラインワークスペースである Miro ではロジックツリー作成ツールや表作成ツールを活用して、いつでもオリジナルのトーナメント表を作成することができます。
また、ストック素材や画像、ステッカーなども活用することで、オリジナルのトーナメント表がデザイン可能です。
アカウント作成も無料でできるので、ぜひ Miro をお試しください。
シードの数を簡単に変更できますか?
Miro のトーナメント表テンプレートは、必要なシードや参加者の数に応じて自由に編集することができます。オンラインでトーナメント表が作成できるため、トーナメントの参加者やプロジェクトメンバーと表を簡単に共有することも可能です。
トーナメント表テンプレートを競技以外のシナリオに使用することは可能ですか?
通常、トーナメント表テンプレートは、スポーツなどの競争的なシチュエーションで使用されますが、構造化された意思決定などビジネスの場で優れたアイデアを選出することにもよく利用されます。
このテンプレートで利用できるコラボレーション機能は何ですか?
コメント機能や付箋ツール、ビデオチャットなどの多くのコラボレーション機能を Miro ボードでご利用いただけます。
このテンプレートで作業を開始する
ユースケース図テンプレート
活躍するシチュエーション:
マーケティング, マーケットリサーチ, 図表作成
ユースケース図とは、ペルソナとユースケースの関係性を分析するビジュアルツールです。ユースケース図は、通常、何がいつ起きるのかといったシステムの予想される動作を描きます。ユースケース図は、エンドユーザーの視点からシステムをデザインできるので便利です。これは、外部に表示されるシステム動作をすべて指定することで、ユーザーの使用する言語で希望するシステム動作を伝えることができる重要なツールです。
需要供給図テンプレート
活躍するシチュエーション:
マーケティング, マッピングとダイアグラム作成
Miroの需要供給図テンプレートを活用して、製品やサービスの適切な価格を決定することに役立てましょう。消費者にとって有益で、会社にとって収益性のある商品価格の設定方法を見つけることができます。
フィッシュボーン図テンプレート
活躍するシチュエーション:
オペレーション, 図表作成, ワークフロー
問題の根本的な原因を明らかにすることは、チームが直面するあらゆる問題を解決する最善の方法です。Miro の特フィッシュボーン図を使用し、問題の根本的な原因を発見しましょう。別名、石川図としても知られる特性要因図は、潜在的な問題を視覚化し、分析、理解することに役立ちます。また、これらの問題の根本的原因を探るためのツールとしても特性要因図が活躍します。
SIPOC テンプレート
活躍するシチュエーション:
Agile Methodology, Strategic Planning, Mapping
SIPOC ダイアグラムは、サプライヤーとインプット仕様、顧客とアウトプット仕様、それぞれの間に存在する潜在的なずれを特定することで、プロセスを高レベルでマップ化し、プロセス改善の努力範囲を定義することができます。SIPOC は、Suppliers / Sources(サプライヤー / ソース)、Input(インプット)、Process(プロセス)、Output(アウトプット)、Customers(顧客)の頭文字をとった略語です。SIPOC は、顧客、サプライヤー、プロセス間のフィードバックループとフィードバックフォワードループを洗い出し、原因と結果に基づいて思考するよう促します。このビジュアルツールを使って、プロセスを最初から最後まで文書化しましょう。
サイトマップテンプレート
活躍するシチュエーション:
ダイアグラム作成, 開発
Miroのサイトマップテンプレートを活用して、サイトの階層構造をシンプルかつ視覚的に分かりやすいマップで作成しましょう。構造を整理することで、ユーザーが使いやすいウェブサイトを構築することができます。
UML登録シーケンスプロセス図テンプレート
活躍するシチュエーション:
UML
UML登録シーケンスプロセス図テンプレートを使用して、登録フローにおけるシステム内の相互作用を視覚化し、理解しましょう。