帆船テンプレート
チームでプロジェクトの目標、障害、将来の展望についてふりかえりましょう。
帆船のふりかえりテンプレートについて
帆船のふりかえり(帆船アジャイル手法とも呼ばれる)を使えば、チームはあまりプレッシャーを感じることなく、プロジェクトへの対応をふりかえることができます。リスク(岩礁)、遅延(投錨)、チームの支援(追い風)、目標(目的地)を定義することで、次のスプリントに向けて、うまくいっていること、改善すべきことを整理することができます。
帆船の運行に例えてチームの動的な側面にアプローチすることで、減速要因や目標達成を後押しする要因が明確になり、目的地のイメージが共有できるようになります。
独自の帆船のふりかえりを作成します
独自の帆船のふりかえりは簡単に作成することができます。Miro のホワイトボードツールは、独自の帆船のふりかえりを作成し、共有するのに最適なキャンバスです。まずは、独自の帆船のふりかえりテンプレートを選択し、以下の手順に従って独自の帆船のふりかえりを作成します。
この帆船を模したふりかえりをチームに紹介してみましょう。人によっては、帆船の運行を模したこの手法を初めて聞くかもしれません。5 つの構成要素を説明し、それを軸にして自由に質問を組み立ててもらいます。例えば、「仕事を高速化する要因」、「遅延要因」、「将来直面しうるリスク」、「理想的な目的地や目標」が何かを問います。
この視覚的な比喩表現をアジャイルスプリントの実現に結び付けます。この視覚的な比喩表現は、チームに建設的なフィードバックをもたらし、将来のソリューションに向けて取り組む機会を提供します。帆船の運行と同じように、スプリントにも減速要因、目的の前に立ちふさがるリスク、達成すべき目標があります。
チームメンバーにそれらを書き出し、各自でふりかえるよう促します。10 分以内で全員に付箋を作成してもらいます。ふりかえりを、対応するふりかえり領域に書き込んでもらいます。Miro のタイマー機能で時間を測りながら進めていきます。
2 人 1 組または小さなグループでふりかえりを発表します。1 人 5 分ずつ交代で付箋のインサイトを深堀します。
似たようなインサイトを挙げたメンバー同士でグループを作ります。そのメンバーには、共通のインサイトやパターンを見出せるはずです。したがって、プロジェクトに良くも悪くも最大の影響を与えうる要因について、チームはある程度の共通認識があるはずです。
影響を緩和または強化させる要因として集中すべきことをチームで投票して決定します。Miro の投票プラグインを使用して、時間と労力を集中すべきことを決定します。1 人あたり最大 10 票まで投票でき、1 つの課題に複数票を入れることができます。
課題を評価し、結果を導き出します。将来のスプリントに備えて、有効なアクションを積み重ね、問題を解決するためのフォローアップ行動計画についてチームで話し合います。
How do you conduct a sailboat retro?
When conducting a sailboat retro, make a space for you and your team to uncover valuable insights, some of which might not be shareable across your organization. For that reason, make sure to adjust your privacy board settings so that only you and your team can access it, and let them know this is a safe space to share ideas and feedback honestly. The Sailboat Retrospective Template is built for you to run your meeting session smoothly, having complete control of how participants can add to the board. Start explaining the concept of the sailboat retro methodology. If they don’t know it already, guide them through your meeting agenda and set the timer for each section. After the meeting, gather insights in another frame on the same board, and thank everyone for contributing to your retro.
What is the sailboat exercise?
The sailboat exercise is a widely known Agile ritual where you and your team can thoroughly analyze what went well during your last sprint and what could have gone better, so you improve in the next one. This meeting format is similar to a brainstorming session. In each quadrant of the sailboat template, ask your team to add their thoughts and feedback. Use the sailboat exercise when you want to improve processes and gather constructive feedback from your team.
デザインスプリントキットテンプレート
活躍するシチュエーション:
アジャイル手法, UX デザイン, スプリントプランニング
適切に焦点を絞った戦略的なアプローチを用いれば、わずか 5 日で最大の製品課題に取り組むことができます。これは、デザインスプリント手法の考え方です。このデザインスプリントキットは、ブルーラベルラボのターニャ・ジュネル氏によって作成され、デザインスプリントのコラボレーション活動や投票をサポートする軽量テンプレートを提供し、セッションで発揮されたエネルギー、チーム精神、勢いを維持します。バーチャルスプリント用品や用意されたホワイトボードを使用すれば、このキットは、特にリモートでのデザインスプリント ファシリテーターに役立ちます。
5フォース分析テンプレート
活躍するシチュエーション:
リーダーシップ, 戦略プランニング, マーケットリサーチ
Miroの5フォース分析テンプレートを活用して、製品やサービスに最適な市場を見付けましょう。このビジネスフレームワークは、競争力を評価し、優れた戦略を策定するのに役立ちます。
製品ツリー管理テンプレート
活躍するシチュエーション:
Design, Desk Research, Product Management
製品ツリー管理(製品ツリーゲームや製品ツリー優先順位付けフレームワークとも呼ばれる)は、プロダクトマネージャーが製品機能の要求を整理し、優先順位をつけるのに役立つビジュアルツールです。このツリーは、製品ロードマップを表し、顧客や関係者から集めたフィードバックの反映をゲーム化し、製品やサービスをどのように成長させ、形づくるかを検討する手助けとなります。一般的な製品ツリーは、4 つの象徴的な要素で構成されます。幹は構築中の既存製品の機能、枝は製品やシステムの機能、根は技術要件やインフラ、葉は製品機能の新しいアイデアを表しています。
アジャイルボードテンプレート
活躍するシチュエーション:
アジャイル手法, ミーティング, アジャイルワークフロー
好評のアジャイルフレームワークの一部であるアジャイルボードは、生産サイクル全般を通したタスクを同期させる視覚的なディスプレイです。アジャイルボードは、主にカンバンやスクラムなどのアジャイル開発手法に照らして使われますが、誰でもこのツールを利用できます。ソフトウェア開発者やプロジェクトマネージャーが活用するアジャイルボードは、柔軟で透明性があり、反復的にワークロードを管理するのに役立ちます。アジャイルテンプレートは、タスクやチームに合わせてカスタマイズできる付箋を Miro のレイアウトで簡単に始める方法です。
感情の輪アイスブレーカー テンプレート
活躍するシチュエーション:
Icebreakers, Meetings
ユーザーの感情表現が豊かになり、メンバーとのつながりが強まります。感情の輪アイスブレーカーを使って、重要な会議の土台を作りましょう。
ふりかえり用 4L モデルテンプレート
活躍するシチュエーション:
ふりかえり, 意思決定
さて、今回のスプリントが終わったと仮定しましょう。チームは今回のスプリントで設定した目標に向けて懸命に取り組み、モチベーションも高まっています。完了したスプリントをしっかりとふりかえり、評価してみましょう。うまくいったこと、うまくいかなかったこと、改善できることなどが考えられると思います。このアプローチ(4L は「Liked」「Learned」「Lacked」「Longed」の頭文字を表します)は、感情を省いてプロセスを冷静に振り返る上で非常に有益な方法です。 ふりかえりを行うことにより、信頼を築き、士気を改善し、関わりを増やすことができます。また、今後より生産性を高め成功するために調整を行うこともできます。