リスクマトリックステンプレート
Miroのリスクマトリックステンプレートを活用して、リスクの発生確率と影響度を分類し、対処に優先順位をつけることができます。リスクマネジメントとして、テンプレートを使って事前に対策を整理して準備しておきましょう。
リスクマトリックステンプレートとは?
リスクマトリックスは、確率マトリックス、リスク評価マトリックス、影響マトリックスとも呼ばれ、潜在的なリスクを図に視覚化して、リスク評価を可能にするツールです。
Miroのリスクマトリックステンプレートは、マトリックス作成に必要な要素が用意されたテンプレートのため、すぐに作成を始めることができます。
リスクマトリックスでは、「リスクの発生確率(高いから低い)」と「リスクの影響度(致命的から軽微)」の2軸で構成されており、グリッド上にリスクを書き出した付箋を配置します。
このようにリスクを一面に書き出すことで、直面しうるあらゆる潜在的なビジネスリスクの全容を把握できるだけでなく、緊急性に応じて対処の優先順位をつけることができます。
こんな人におすすめ
どのような仕事でも、起こりうるリスクを事前に想定して、業務改善やサービス改善に繋げることは重要です。リスク管理をする立場の人は、どのような業種でも幅広く活用することができます。サービス業、プロダクトセールス、マーケティングのプランニングなど、多業種多職種で役立ちます。
リスクマトリックステンプレートの使い方
1. リスクをブレインストーミングする
チームメンバー全員とリスクをブレインストーミングして、組織やプロジェクトが抱える潜在的なリスクを洗い出します。次に、各リスクを潜在的な影響度(軽度、中度、重度、致命的)に応じて分類します。リスクマトリックスには様々なスタイルがありますが、一般的に以下の4つの影響度で分類をします。
致命的 / 高優先度のリスク:
最も深刻なリスクです。すぐに対応する必要があります。ほとんどのチームは致命的なリスクを優先的に対処します。
重大リスク:
致命的なリスクよりも、深刻度のやや低い結果をもたらす潜在的なリスクです。しかし、これらも緊急に対処しなければならないリスクとして扱われます。
中程度のリスク:
このカテゴリに分類されるリスクの優先度は高くありません。中程度のリスクは通常、プロジェクト実行中に起こった失敗を乗り越えるための代替案と関連しています。
軽度なリスク:
他のリスクが軽減された後に対処すべきリスクです。
2. マトリックスにリスクをプロットする
チームで定めたリスクの影響度を基にして、潜在的リスクの発生確率を割り出し、マトリックスにリスクをプロットします。
グリッドの右上には、最も発生確率が高く、影響度の大きいリスクがプロットされます。
3. アクション計画の策定と実行
すべての潜在的リスクを発生確率と影響度で評価し終えたら、発生確率と影響度が最も高いリスクを検証し、そのリスクを軽減するための戦略的な計画を策定します。
最終的には、各リスクを検証して、詳細なアクションプランを作成し、今後のプロジェクト管理に反映させることが重要です。
イノベーションワークスペースである Miro ではリスク管理ツールやビジネスフレームワークテンプレートを使っていつでもリスクマトリックスを作成することができます。
アカウント作成も無料でできるので、ぜひ Miro をお試しください。
リスクマトリックスとはそもそも何ですか?
組織やプロジェクトなどで想定されるリスクをマトリックス上で分類し可視化したものです。
リスクマトリックスの読み解き方を教えてください。
リスクマトリックスは、縦軸では発生確率が高くなり、横軸では影響度が高くなります。リスクマトリックスを読むには、左下から読み始めて、最も発生確率が低く、影響度の小さいリスクを確認します。
Miroのリスクマトリックステンプレートの特徴は何ですか?
Miroのリスクマトリックステンプレートには、マトリックスを作成するためのフォーマットが用意されています。そのため、書き出したリスクを、マトリックス上の付箋に書き込み、適切な位置に配置していくだけで、リスクマトリックスを簡単に作成することができます。また、メールやリンクでチームへの共有もすぐに行うことができるため、考えられるリスクの洗い出しや、リスクマトリックスをアップデートしていく際にも管理しやすいというところが特徴です。
付箋を使ってマトリックスを整理する方法を教えてください。
Miro の付箋ツールを使うことで付箋のサイズや色を変えたり、グループ化したりすることでリスクマトリックスの情報をわかりやすく整理することができます。また、情報を更新したいときにも、付箋を動かすだけで簡単に編集することができ、いつでもマトリックス内の情報を最新のものに維持することができます。
フィボナッチスケールテンプレート
活躍するシチュエーション:
アジャイル手法, 優先順位付け, アジャイルワークフロー
チームを管理する場合、タスクの完了までに要する時間と労力を見積もる必要があります。世界のアジャイルチームで広く使われているフィボナッチスケールを試してみましょう。フィボナッチシーケンスでは、どの項も、その前の2つの項の和となります(0、1、2、3、5、8、13、21 など)。このテンプレートは、プロジェクトにおける全員の作業配分を均一化し、より正確に作業量と時間を見積もることで、有効なプロジェクトタイムラインの作成をサポートします。
戦略マップテンプレート
活躍するシチュエーション:
リーダーシップ, 戦略プランニング, マッピング
Miroの戦略マップテンプレートを活用して、組織での重要な戦略目標を特定し優先順位を付けましょう。戦略を一目で理解できるようにすることで、チームの前進を後押ししましょう。
セオリーオブチェンジ テンプレート
活躍するシチュエーション:
Leadership
セオリーオブチェンジ テンプレートで、組織に変化をもたらすロードマップの概要を説明します。組織内に新しい風を吹かせましょう。
SOAR 分析テンプレート
活躍するシチュエーション:
Leadership, Decision Making, Strategic Planning
SOAR 分析テンプレートは、組織の強みと可能性を検討し、将来の共有ビジョンを作成することを促します。SOAR 分析のユニークな点は、成長分野だけではなく、ポジティブな面にも焦点を当てるよう促す点です。SOAR とは、Strengths(強み)、Opportunities(機会)、Aspirations(願望)、Results(成果)の頭文字をとったものです。このテンプレートを使用するには、各カテゴリをポジティブなレンズを通して検討していきます。人を集めて行動を促したいときは、いつでも SOAR 分析を行ってください。
メリット・デメリットリストテンプレート
活躍するシチュエーション:
Decision Making, Documentation, Strategic Planning
メリット・デメリットリストは、シンプルでありながらパワフルな意思決定ツールで、議論の両面を理解するのに役立ちます。メリットに関しては、特定の意思決定や行動を行うことを支持する意見としてリストに記載します。デメリットに関しては、それに反対する意見としてリストに記載します。議論の両面を詳細に記載したリストを作成することで、意思決定が影響を及ぼす可能性を簡単に見える化することができます。メリット・デメリットリストをもっと客観的に作成するには、その他のことに対してメリット、デメリットをそれぞれ比較検討すると良いでしょう。その後、自信を持って意思決定を提示し、それが正しい理由について強く主張することができます。
ブルーオーシャン 4 アクションフレームワークテンプレート
活躍するシチュエーション:
リーダーシップ, 意思決定, 戦略プランニング
起業家にとって、新しいユーザーをいかに惹きつけ、感動させ、ロイヤルカスタマーに変えていくかは、非常に重要なことです。このテンプレートは、「ブルー・オーシャン戦略:競争のない世界を想像する」の著者がデザインし、あなたとあなたの顧客の価値を最大化するお手伝いをします。このテンプレートの 4 つのステップ(シンプルなカラムに分かれています)を使えば、より革新的な手法で製品を簡単に評価し、本当に重要な分野に投資がなされていることを確認できます。