RAID ログテンプレート
プロジェクトに関連するリスク、前提条件、課題、依存関係を明確にしましょう。
RAID ログテンプレートについて
RAID が意味すること
RAID は、Risks(リスク)、Assumptions(前提条件)、Issues(課題)、Dependencies(依存関係)の略です。プロダクトマネージャーによっては、RAID を Risks(リスク)、Assumptions(前提条件)、Issues(課題)、Dependencies(依存関係)という意味で使っています。
RAID ログとは?
RAID ログは、プロジェクトマネージャーが、プロジェクトのリスク、前提条件、課題、依存関係を追跡するのをサポートします。RAID ログテンプレートを使用することで、情報が整理され、会議やプロジェクト監査の際、情報を容易に引き出すことができます。
プロジェクトマネージャーの誰もが知っているように、どんなに素晴らしい計画にも失敗はつきものです。それが分かっていても、複数のプロジェクトを同時にこなし、納期に追われている状況では、障害はすぐに大きくなり、厄介なものになります。プロジェクトを進めがら迅速に問題を解決しいくことは必要ですが、困難な場合もあります。
プロダクトマネージャーの多くは、プロジェクトの範囲を決めるときに潜在的なリスクのリストを作成します。このリストに基づいて、コンティンジェンシープランや想定される最悪なシナリオを作成し、起こりうる問題に備えて必要なリソースを確保することができます。しかし、単にリスクをリスト化するだけでは十分とは言えません。これらのリスクを監視 / 追跡する仕組みが必要です。そこで登場するのが RAID ログです。
RAID ログの設定方法
このテンプレートは、リスク、前提条件、課題、依存関係の 4 つの象限に分かれた四角形で構成されています。プロジェクトの開始とともにログを取り始めます。
リスク - 起こりうるリスクを書き出します。実際に起こったリスクに対してとるべき行動を列挙します。
前提条件 / 行動 - プロジェクトを通して想定される事象、あるいはリスクを軽減するためにとった(とる予定の)行動を書き出します。それらが完了した日付を記入します。
課題 - プロジェクト中に発生した課題をひとつひとつ洗い出します。課題の解決策を書き出して、関係者に割り当てます。
決定事項 - プロジェクトが完了するまでに決定する必要のある事項を列挙します。
RAID ログは誰が使うべきなのでしょうか?
RAID ログは作成された時点で、あらゆるメンバーがログの蓄積に参加することができます。また、RAID ログは、ステータスの最新情報を関係者と共有し、プロジェクトの進捗に合わせてチームとの連携を強化するのに有効なツールです。
RAID ログを継続するメリットを教えてください。
整理して戦略を立てる - RAID ログテンプレートは、プロジェクトのあらゆるステージで詳細な記録を残し、戦略的に考えることを強制します。問題を解決した後に記録を残すのではなく、問題の解決と記録する行動を一つに結びつけるのです。
時間の節約 - プロジェクトマネージャーは忙しいものです。RAID ログを導入することで、プロジェクトを通じて時間を節約し、効率化を進めることができます。RAID ログを活用すれば、会議や 1 対 1 の打ち合わせをすることなく、関係者とのコミュニケーションが可能になります。
成功に向けた進捗状況の測定 - RAID ログを使用することで、リアルタイムで成功に向けた進捗状況を測定することができます。目標は達成できそうですか?期限は守れそうですか?RAID ログテンプレートには、すべてのリスクとそれらに割り当てられた関係者が記載されるため、マネージャーはプロジェクトをより厳密に管理することができます。
Is a RAID log the same as a risk and issue log?
A RAID log and an issue log are similar. They both analyze risk and issues, but the main difference is that a RAID log is more in-depth. Unlike an issue log, a RAID analysis can also review dependencies, decisions, actions, and assumptions depending on what information you track.
このテンプレートで作業を開始する
編集カレンダーテンプレート
活躍するシチュエーション:
マーケティング, 戦略プランニング, プロジェクト計画
大半の企業では、コンテンツが大事です。他の何を作るよりも積極的に(そしてはるかに素早く)コンテンツを作成します。これには、ブログ、ニュースレター、ソーシャルメディアの投稿、広告などが含まれ、アイデア出し、執筆、編集、掲載が必要です。そのため、コンテンツチームには編集カレンダーが必要です。このテンプレートでは、チームが戦略的に計画し、現状を整理して(コンテンツタイプ、ライター、チャネル、納品日など)、スケジュール通りコンテンツをすべて完了/掲載できるカレンダーを簡単に作成することができます。
シックスハット法テンプレート
活躍するシチュエーション:
アイデア出し, ブレインストーミング
エドワード・デボノ博士によって考案された「シックスハット法」は、思考に方向性を与え、チームで多角的にアイデアを出すことを目的にデザインされています。このテンプレートを使って、創造的思考を高め、異なる視点からアイデアを出し合うことで、チームで組織の成長やビジネスの推進につながる革新的な意思決定が可能になります。Miro のシックスハット法テンプレートを使用すれば、一からフレームワークを作成することなく、すぐにアイデア出しを開始することができます。
マイルストーンチャートテンプレート
活躍するシチュエーション:
プロジェクト計画, 戦略プランニング, プロジェクト管理
チームが大規模なプロジェクトでコラボレーションしている場合、多くのタスクや複数のタイムラインを把握することが難しくなります。そのため、マイルストーンチャートが必要です。このように重要なプロジェクトのイベントを視覚的に表すと、チームはスケジュール通りに作業を進め、予定通り目標を達成することが簡単になります。これは、主要なマイルストーンを決め、Miro のテンプレートを使用してマイルストーンチャートを作成し、各マイルストーンに必要となる重要な日付や成果物を定義するだけで、簡単に始めることができます。
プロジェクトキックオフテンプレート
活躍するシチュエーション:
プロジェクト管理, ドキュメンテーション, ミーティング
このプロジェクトキックオフミーティング用テンプレートは、プロジェクトのマニフェストのように、プロジェクトに関するあらゆる情報を 1 か所の共有スペースで管理するのに役立ちます。このテンプレートには、相談する必要があるプロジェクトの目標と目的、チームの役割と責任、次のステップ、リソース資料を定義する 7 つのアクティビティが用意されています。プロジェクトキックオフミーティング用テンプレートを使用して、プロジェクトを効果的に管理し、全員の認識を合わせましょう。
優先順位付けレーダーテンプレート
活躍するシチュエーション:
Business Management, Operations, Strategic Planning
タスクの量が多くなってくると、管理するのが難しくなり、チームメンバーにストレスを生じさせてしまうことがあります。また、タスクの過剰な数により、どのタスクから処理するべきなのかにおいて混乱を発生させることもしばしばあります。レーダー表示とは、重要性や関連性に応じて構想を膨らませる思考エクササイズです。デザイナーやチームは、レーダー表示を使用して、自分たちのアイデアが指定プロジェクトの対象になっているかを確認することができます。また、特定のソリューションが当面の問題を解決できるかどうかを評価する方法も利用しています。しかし、デザイナーではない場合でも、この方法を使用すれば、優先順位を割り当て、実際にアイデアを生み出すことができます。
関係者分析テンプレート
活躍するシチュエーション:
プロジェクト管理, 戦略プランニング, プロジェクト計画
関係者の管理は、プロジェクトを期限内に納め、期待に応えるために不可欠です。ここでは関係者分析を活用する方法をご紹介します。関係者分析を活用することで、プログラムやプロセスに利害関係を持つ個人、グループ、組織を特定することで、期待に応え、プロジェクトを期限内に完了させることができます。関係者分析では通常、プロジェクトに対する影響力に基づいて関係者の優先順位を決め、プロジェクト期間中の彼らとのコミュニケーション方針を最適化します。