スプリントとは? 開発プロセスから メリットをすべて解説
スプリントについての画像

スプリントとは? 開発プロセスから メリットをすべて解説

スプリントについての画像

スプリントとは、アジャイル開発フレームワークである「スクラム」で用いられる 作業期間のことを指します。

通常、スプリントは 1 〜 4 週間の期間(ケイデンス)で設定され、この期間中に ソフトウェアやシステムの開発に必要な機能の計画や設計、開発、テストをします。

この記事では、スプリントについてやそのプロセス、イテレーションとの違い、 スプリントを行うメリットについてご紹介します。

記事の最後にはアジャイル開発プロセスの効率化におすすめのツールや テンプレートについてご紹介しているので、確認してみてください。

それでは、スプリントについて見ていきましょう。

スプリントとは?

上記でも短くご紹介したように、「スプリント」とは、アジャイル開発フレーム ワークである「スクラム」で用いられる作業期間のことを指し1 〜 4 週間の期間 (ケイデンス)でソフトウェアやシステムの開発に必要な機能の計画や設計、 開発、テストを実行する開発プロセスです。

スプリントでは「プロダクトオーナー」「開発メンバー・チーム」「スクラムマスター」 という役割を設定することにより、スプリントを上手く組み立てて開発を進めることが できます。

また、スプリントは「プロダクト・バックログの作成」「スプリントプランニング」 「スプリント実施・デイリースクラム」「スプリントレビュー」「スプリントレトロ スペクティブ」のスクラム開発サイクルで回され、反復的なプロセスの中でプロダクト・ サービスの開発や改善を短期間で進めることを目的としています。

以下で各プロセスについて見ていきましょう。

関連ページ アジャイル開発におけるスクラムとは?特徴やスクラムイベント、成果物についてわかりやすく解説

イテレーションとの違い

スプリントと同義でよく使用される言葉に「イテレーション」があります。

実のところイテレーションとスプリントには違いがなく、どちらも短期間で反復して行う 開発期間であり、アジャイル開発全体ではイテレーション、スクラムではスプリントと 呼ばれることが唯一の違いです。

スプリントにおいての実施プロセス

ここでは、実際にスプリントを用いた開発プロセスを見ていきましょう。

各プロセスをよく理解することでスプリントの本領を発揮できるようになります。

プロダクトバックログの作成

スプリントにおける「プロダクトバックログの作成」は、スクラム開発プロセスの 基礎的な部分で、プロダクト・サービスの価値を最大化し、チームの作業を ガイドするための活動です。

プロダクトバックログとは、製品開発を通じて実現したい機能、修正、改善などの リストのことであり、その項目一つ一つを「バックログアイテム」と呼びます。

このリストは、プロジェクトのライフサイクルを通じて継続的に更新され、 変化していきます。

プロダクトバックログの作成は、 プロダクトオーナーによって主導されますが、 ステークホルダーや開発チームのメンバーの意見も取り入れながら共同で行うことが 一般的です。

これにより、メンバー全員がプロダクト・サービスの方向性に合意し、成功に向けて 協力することが可能になります。

▼ 関連ページ プロダクトバックログとは?書き方と例について解説

スプリントプランニング

スプリントプランニングは、スクラムフレームワークにおける重要なイベントの一つで、 次のスプリント期間( 1 〜4 週間)にチームが取り組む作業を計画し、スプリント ゴールを定義することを目的に開催される会議です。

スプリントプランニングには、プロダクトオーナー、スクラムマスター、 開発チームが参加します。

プロダクトオーナーがスプリントゴールを提案し、チームはそれに基づいて 作業を計画します。

そして、スクラムマスターがプランニングプロセスをファシリテートし、 プランニングがスムーズに行われるようサポートします。

この会議を通じて、チームは次のスプリントで何をし、どのように進めるかについて 共通の理解を持ち、それぞれのメンバーが持つべき責任と期待を明確にします。

これにより、チームのコミュニケーションが促進され、開発プロセスの計画性と 透明性が向上します。

スプリント実施・デイリースクラム

この期間では、スクラムチームがスプリントプランニングで定めたタスクを 実際にこなしていきます。

この期間中、チームはスプリントバックログに記載されたアイテムを完了させるために 作業を進めます。

実施期間自体は、スプリントごとに異なることがありますが、一般的には 1 〜4 週間の 固定された期間で計画した作業を行います。

スプリントの実施期間において重要な活動の一つが「デイリースクラム」と呼ばれる 短いスタンドアップミーティングです。

デイリースクラムは、スプリント期間中毎日定時に行われる、15分以内の短い会議であり、 この会議のここでは、チームメンバーが進捗を共有し、課題・問題を特定して対応を 計画します。

スプリントレビュー

スプリントレビューは、スプリントの終わりに実施される会議で、スプリント中に得た 成果物についてレビューし、次のステップを計画するためのセッションです。

この会議の目的は、スプリントで作成または改善されたプロダクト・サービスの機能を チームと共有し、フィードバックを得ることにあります。

この会議を通じて、スプリントの結果を評価し、プロダクト・サービスの価値を 最大化するための次のゴールを決定することができます。

通常、スプリントレビューは 1 〜 2 時間程度で終了し、スプリントの長さにもよりますが、 参加者全員が積極的に参加しやすいよう設計することが、生産性の高いスプリント レビューを開催する上で重要になります。

スプリントレトロスペクティブ

スプリントレトロスペクティブは、スクラムフレームワークにおける継続的改善を目指す重要な会議です。

これは、各スプリントの終わりに行われ、チームメンバーが集まって直近のスプリントに ついて振り返り、何がうまくいったか、どのような問題に直面したか、そして将来の スプリントで改善できるポイントは何かを共有します。

この会議の目的は、プロジェクトの流れをスムーズにし、作業効率を高めるための具体的な アクションプランを立てることです。

チームはオープンかつ正直なコミュニケーションを通じて、協力し合いながら相互に 学び合います。

スプリントレトロスペクティブは、単に問題を指摘する場ではなく、解決策を見つけ、 チームのパフォーマンスを高めるための具体的なステップを講じることを目指します。

通常、スクラムマスターがこの会議を進行し、チームがフランクに意見を交わせるような 環境を整えます。

このプロセスにより、チームは自己組織化し、自己改善の機会を最大化することができます。

最終的に、スプリントレトロスペクティブはチームが次のスプリントに向けてより強固で 効率的な基盤を築くための重要なステップなのです。

▼ 関連ページ アクションプランとは?書き方と例、気をつけたいポイントをご紹介

スプリントにおいての役割

上記でも名前が出たようにスプリントでは「プロダクトオーナー」「開発メンバー・ チーム」「スクラムマスター」の 3 つの役割が存在します。

各役割にはスプリントを効果的に実施する重要な目的があるので、 ここで押さえておきましょう。

プロダクトオーナー

プロダクトオーナーは、プロダクト・サービスの価値を最大限に引き出し、 ユーザーにとって意義のある機能がタイムリーにリリースされるよう努める役割です。

プロダクトバックログを管理し、アイテムの優先順位を決定、ステークホルダーとの連携を 密にして要件を明確にし、チームに対して明確な方向性を提供しなければなりません。

開発メンバー・チーム

「開発メンバー・チーム」は、プロダクト・サービスの開発作業を実際に行う人たち のことを指します。

開発メンバー・チームは、プロダクトオーナーが優先度をつけたバックログ項目を、 スプリント内で実行する役割を持っており、プログラマー、テスター、デザイナーなど、 プロジェクトに必要なさまざまな技術的スキルを有した開発のプロたちで構成されています。

スクラムマスター

スプリントにおけるスクラムマスターは、チームがスムーズに機能し、生産性を高める ための役割を果たします。スクラムマスターは、具体的な開発作業を行うわけでは ありませんが、スクラムプロセスが正しく運用されるように管理し、課題・問題があれば それを取り除く責任があります。

スクラムマスターは、開発チーム、プロダクトオーナー、そして組織全体と コミュニケーションを取り、スクラムの価値基準が理解され、適用されるようにします。

スプリントの計画から実行、レビュー、そしてレトロスペクティブに至るまでの 各ステージで、スクラムマスターはガイドとしてチームを支援します。

スプリントを実施するメリット

アジャイル開発におけるスプリントは、プロジェクトの生産性を向上し、品質の高い プロダクト・サービスを効率的に開発するための重要なスクラムフレームワークです。

以下ではスプリントの主なメリットをわかりやすくまとめてみました。

柔軟性と適応性:

スプリントを通じて、開発プロセスは新しい要件や市場の変化に迅速に対応できる ようになります。

固定された短い期間内で目標を設定し、終了時にはフィードバックを受け取って、 それを次のスプリントの計画に即座に取り入れることができます。

これにより、プロジェクトの方向性が変わっても柔軟に対応し、最終製品の品質と 顧客満足度を高めることができます。

リスクの最小化:

各スプリントの終わりに成果物をレビューすることで、プロジェクトの初期段階から リスクを発見し、対応することができます。

頻繁に小規模なリリースを行うことで、大きな問題に発展する前に課題を解決でき、 プロジェクトの失敗リスクを大幅に減らすことが可能です。

透明性とチームワークの強化:

スプリントでは作業の進捗がチーム全体で共有されるため、透明性が保たれます。

チームメンバーは、スプリントの目標に向けて連携し、協力して作業することができます。

この緊密なコラボレーションは、チームのモチベーションを高め、一体感を生み出し、 最終的にはより高い生産性とプロダクト・サービスの質へと繋がります。

▼ 関連ページ アジャイル開発とは?メリットから失敗しないコツまで役立つ情報をご紹介

まとめ

アジャイル開発におけるスプリントとは、プロダクト開発を効率的に進めるための 開発サイクルです。

一般的には 1 〜 4 週間の期間で実施され、その期間内に特定の開発作業を計画、 実行、レビュー、そして次のサイクルへの改善を行います。

スプリントが始まる前には「スプリントプランニング」というミーティングを通じて、 そのサイクルで達成すべき目標と具体的なタスクをチームで決定します。

スプリント期間中、チームは毎日「デイリースクラム」と呼ばれる短いミーティングを行い、 進捗状況を共有し、問題があれば速やかに対応策を講じます。

スプリントの最後には、「スプリントレビュー」と「スプリントレトロスペクティブ」 という2つのミーティングを実施します。

スプリントレビューでは、スプリントで完成した作業成果をチーム外のステークホルダーに デモし、フィードバックを受け取ります。

スプリントレトロスペクティブでは、チーム内でそのスプリントの進め方について 振り返り、良かった点、改善点を議論し、次のスプリントの改善に繋げます。

この繰り返しによって、アジャイルチームは継続的に製品を改善し、変化する顧客の 要望に柔軟に対応しつつ、品質の高いソフトウェアを効率的に提供することが できるようになります。

スプリントを用いることで、開発プロセスが透明化され、チームの協働とコミュニ ケーションが促進されるため、全員が目標に向かって一丸となって取り組むことが できるのです。

この記事で学んだことを次のスプリントの実施に活かしてみましょう!

Miro を使ったスクラムイベント

イノベーションワークスペースである Miro ではアジャイル開発ツールや アジャイル開発テンプレートを活用して、すべてのスプリントサイクルを 1 つのボードで すべて管理することができます。

オンラインツールであるため、開発チームとの認識の共有や情報の一元管理にも役立ちます。

今後のチームでのアジャイル開発プロセスに Miro を使ってみましょう。

以下のリンクから製品ページをご確認いただけます。

Miro のアジャイル開発ツールMiro のスクラム開発ツールMiro のアジャイル開発テンプレート

新しい働き方を Miro で実現しましょう!

Miro はチームで課題を解決し、新しいアイデアを発見するための「ワークスペース」です。
accenture.svgbumble.svgdelloite.svgdocusign.svgcontentful.svgasos.svgpepsico.svghanes.svghewlett packard.svgdropbox.svgmacys.svgliberty mutual.svgtotal.svgwhirlpool.svgubisoft.svgyamaha.svgwp engine.svg
accenture.svgbumble.svgdelloite.svgdocusign.svgcontentful.svgasos.svgpepsico.svghanes.svghewlett packard.svgdropbox.svgmacys.svgliberty mutual.svgtotal.svgwhirlpool.svgubisoft.svgyamaha.svgwp engine.svg