3x3 優先順位付けテンプレート
次のステップや将来に向けて取り組むためのグループイニシアティブ。
3x3 優先順位付けテンプレートについて
3x3 優先順位付けテンプレートを使用することにより、ユーザーへの影響と結果に必要なリソースを視覚化することができ、製品に必要な機能や戦略施策の優先順位付けに非常に役立ちます。2x2 の優先順位付けマトリックス(またはリーン優先順位付け法)よりも詳細な情報の整理が、このテンプレートでは可能です。
9 つの関心領域により、アイデアの実行や機能の追加にかかるリソースの量を迅速に判断することができ、そのアイデアや機能がどの程度結果に影響を与えるかを判断することにも非常に便利です。
3x3 優先順位付けテンプレートは、視覚的なツールであるため、すぐに結果が出せるタスクや、大規模なプロジェクト、小規模タスクなどにかかるリソースの配分をチームで迅速に決定することができます。
以下では、3x3 優先順位付けテンプレートについての詳細をご紹介したいと思います。
3x3 優先順位付けマトリクスとは?
3x3 優先順位付けマトリクスは、チームが時間とリソースをどこに割り当てるべきかを視覚的に表現する時に役に立つツールです。また、3x3 優先順位付けマトリクスは、以下の4つの要素から構成されています。
クイックウィン:チームの成功につながる基本的なアクションで、努力の見返りが最も大きく、何よりも優先されるべき要素。
大規模プロジェクト:長期的に見返りのある複雑なアクションであり、選択的かつ効率的に実行することが最善である要素。
通常アクティビティ:簡単に優先順位を下げられる日常的なタスク。
浪費的アクション:時間がかかりすぎるため、委任するか回避すべきアクション。
このマトリックスは、デイリースタンドアップミーティングや、戦略アクションプラン、アジャイルスプリントのプランニングに活躍します。
3x3 優先順位付けマトリクスが活躍するケース
この優先順位付けの手法は、プロダクトマネージャーや異なる部門でのコミュニケーションに以下の形で活躍します:
どのようなアクションや施策に注力すべきかを迅速に判断できます。
限られたリソースを最大限に活用することができます。
無駄な時間や労力を浪費せずに、戦略や目標を振り返ることができます。
優先順位を調整し、議論された問題に対する解決策の共有ができます。
チームリーダーがまず初めに作成し、他のチームメンバーからフィードバックを得ることにより、必要に応じて以上で解説した4つの要素を追加することで、より効果的なフレームワークを作成することができるようになります。
3x3 優先順位付けマトリクスの作り方
Miro オンラインホワイトボードでは、3x3優先順位付けマトリックスを作るのは、思ったよりも簡単です。次のステップから自分だけの3x3優先順位付けマトリックスを作ってみましょう:
インパクトエフォート分析の目的の明確化: その目的は、戦略的なものか、戦術的なものか、プロジェクトに関連するものか、製品やサービスに関連するものか、それとも個人的なものか(開発やチームの成長という観点から)、チームからのフィードバックを収集しましょう。また、数日、数週間、数ヶ月、1年以上など、明確なスコープや時間枠も念頭に置きましょう。
その目的を達成するために必要なものをブレインストーミング: このフレームワークを活用したニーズの例としては、企画会議での行動の優先順位付け、プロジェクトチームの優先順位付け、チームメンバーのパフォーマンスプランのマイルストーン設定、プロダクトバックログから注力すべき機能の優先順位付けなどが挙げられます。
チームからのアイデア収集および整理:チームメンバーにアイデアを付箋に書き出してもらいましょう。そして、必要に応じてオンラインミーティングやビデオチャットでフィードバックを受けながら、情報を整理していきます。
影響と労力に応じたアイデアの優先順位付け:自身のアイデアが4つの要素のどれに当てはまるかを評価し、それに従ってボードコンテンツを移動するようにメンバーに促しましょう。アイデアが、クイックウィンか、大規模なプロジェクトか、通常アクティビティか、浪費的アクションか判断しましょう。
次のアクションプランを作成:特定のチームメンバーによるアイデアの実効性の検証が必要か、フォローアップミーティングを設定すべきか、影響と労力の明確化が必要か、価値には、定性的なもの(低いものから高いもの)と定量的なもの(数値による尺度、通貨、費やした時間、アウトプットの量)があることを忘れないでください。
セッションに参加できなかった人と結果を共有:必要に応じてチームメンバー、クライアント、プロジェクト関係者を Slack や、メール、公開または非公開のハイパーリンクで招待し、全員が詳細についてキャッチアップできるようにしましょう。
VOC(お客様の声)テンプレート
活躍するシチュエーション:
マーケティング, デスクリサーチ, ユーザーエクスペリエンス
Miroの VOC(お客様の声)テンプレートを活用して、自社の基準を設定し、カスタマーエクスペリエンスを向上させましょう。
費用便益分析テンプレート
活躍するシチュエーション:
リーダーシップ, 意思決定, 戦略プランニング
日常的に数多くの意思決定が行われる中、それがリスクの高いものである場合、その選択を行うことがすべてビジネスや組織のプレッシャーになります。リスクや利益を分析するにはシステマティックな方法が必要です。費用便益分析では、賢明な判断が必要なものを明確にします。このテンプレートは、CBA を実施して、新しいプロジェクトやビジネス提案のメリットやデメリットを検証するのに役立ち、最終的には会社が貴重な時間、コスト、社会資本を保持することができます。
帆船テンプレート
活躍するシチュエーション:
Agile Methodology, Meetings, Retrospectives
帆船のふりかえりを使えば、チームはあまりプレッシャーを感じることなく、プロジェクトへの対応をふりかえることができます。リスク(岩礁)、遅延(投錨)、チームによる支援(追い風)、目標(目的地)を定義することで、次のスプリントに向けて、うまくいっていること、改善すべきことを整理することができます。帆船の運行に例えてチームの動的な側面にアプローチすることで、遅延要因や目標達成を後押しする要因が明確になり、目的地のイメージが共有できるようになります。
3 つの成長地平線モデルテンプレート
活躍するシチュエーション:
Leadership, Strategic Planning, Project Planning
「The Alchemy of Growth」で紹介されたこのモデルは、挑戦する企業に現在と未来のバランスをとる方法を提供します。つまり、既存の事業でうまくいっていること、新たに発生しつつあること、そして未来に待ち受ける収益性の高い成長の機会とのバランスです。そうすることで、組織のあらゆるチームが取り組んでいるプロジェクトが、組織のゴールに寄り添い、それをサポートしていることを確認できるのです。また、3 つの成長地平線モデルは、実験と反復を重視し、それに頼るイノベーション文化を育み、新規事業の機会を特定する強力な方法です。
ムードボードテンプレート
活躍するシチュエーション:
デザイン, ブレインストーミング, アイデア出し
クリエイティブなプロジェクトを始める際には、表現しようとしているムードを伝えることが重要ですが、言葉でそれを行うのは非常に困難です。そのため、ムードボードを作成し、画像、カラーパレット、テクスチャ、タイポグラフィを使用します。ムードボードは、インスピレーションを集め、アイデアのスケッチを提案するのにも最適です。デザイナーだけではなく、コンテンツライター、営業チーム、プロダクトチームも、使用することができます。このテンプレート使用すれば、すべてのユーザーが手軽に始めることができます。
リサーチデザインテンプレート
活躍するシチュエーション:
デザイン思考, デスクリサーチ, UX デザイン
デザインリサーチマップは、リサーチ方法において考え方とアプローチという 2 つの重要な共通部分の関係を示すグリッドフレームワークです。デザインリサーチマップでは、チームやクライアントに、生成的なデザイン思考を使用して新しいビジネス戦略を立てるよう促します。このフレームワークは元々、学者のリズ・サンダース氏によってデザインされ、リサーチとデザイン手法間の混乱や重複の問題を解決することを目的としています。チームが問題解決モードまたは問題空間定義モードのどちらであっても、リサーチデザインテンプレートを使用すれば、多くの無関係な業務における共同価値を検討するのに役立ちます。