Miroverse コミュニティーを想起させる言葉はたくさんありますが、まず思い浮かぶのはクリエイティブという言葉。コミュニティーの皆さんの独創的かつ実用的なテンプレートのアイデアには、いつも驚かされます。
直近のチャレンジでは Miroverse のクリエイターに、Miro キャンバスで新たなコラボレーションの可能性を開く 4 つの直感的なアドオン機能、インテリジェント ウィジェットを使ったテンプレートをデザインしてもらいました。
ここでまず、インテリジェント ウィジェットの仕組みを簡単にご紹介します。
-
ユーザーリスト:チームメンバーをボード上に表示し、オブジェクトに素早くドラッグしたり、担当者として追加したりできます
-
ドット投票:色のついたドットを選択した項目にドラッグ&ドロップして簡単に投票できます
-
ストーリーポイント:ドット投票機能に似ているウィジェット、チームメンバーにタスクやプロジェクトの見積ストーリーポイント(指標はタスクの難易度を示す)を割り当てることができます
- アンケート:アンケートの質問を Miro キャンバスに直接埋め込むことができます
これらのウィジェットを取り入れた、Miroverse クリエイターの様々なテンプレートやユースケースをご紹介しましょう。チームメンバー同士の理解を深め会議の進行をより円滑にする、今すぐ使える 20 のテンプレートを集めiました。
1.マウロ・ルピの「ウィジェットの魔法」会議テンプレート
より効率的な会議を実現したいなら。3 つのインテリジェント ウィジェットを使ったマウロ・ルピのテンプレートをおすすめします。会議のはじめにドット投票ウィジェットを使って参加者に質問を投げかけ場の雰囲気を和ませ、ユーザーリスト ウィジェットで会議の参加者を可視化し、締めくくりに、アンケートウィジェットで会議の進行についてフィードバックを募ることができます。
2.リカルド・カイレスの「Who Are You In Innovation?アイスブレーカー」 テンプレート
リカルド・カイレスのアイスブレーカー テンプレートは、チームメンバー同士で互いの仕事のやり方について理解を深め、コラボレーションや創造性についての有意義な会話を促すことができます。ユーザーリストまたはドット投票ウィジェットのいずれかを使って、イノベーションへのアプローチの方法を項目ごとに分けたインジケーター上で、チームメンバーが自分の位置を示します。
3.ジョン・バークの「連想による個人的価値観」テンプレート
ジョン・バークがデザインしたこのテンプレートも、チームメンバー同士が理解を深めたい時に役立ちます。チームをペアに分け、二択問題を(例: かけ時計、それとも温度計?)をお互いに問いかけてもらいます。次にドット投票ウィジェットを使って、これまでの回答をもとに、相手にとって重要だと思われるコアバリューを選択します。
4.ポール・スネデンの「RACI ステークホルダー マトリックス」テンプレート
ポール・スネデンの「RACI ステークホルダー マトリックス」テンプレートを使って、プロジェクトやスプリントのそれぞれの役割と責任を明確にしましょう。タスクやアクティビティーをリストアップし、テンプレートのユーザーリスト ウィジェットを使って、チームメンバーのアバターを RACI フレームワーク(Responsible / 実行責任者)、Accountable / 説明責任者、Consulted / 協業先、Informed / 報告先)の役割の列にドラッグします。
5.デーブ・ウェストガースの「ドット投票ルーレット」テンプレート
デイブ・ウエストガースのテンプレートを使って、チームミーティングをにぎやかなカジノの雰囲気で演出しましょう。ドット投票インテリジェント ウィジェットを使い、ルーレットテーブルにチップを置き、ホイールを回します。テンプレートにはゲームの解説、ヒント、攻略法がも付いているので、ルーレットが初めての方も安心です。リモートチームの親睦を深めたい、ウィークリー ミーティングを盛り上げたい。そんな時にこのテンプレートが役に立つでしょう。
6.デーブ・ウェストガースの「ドット投票クイズ」テンプレート
このドット投票クイズテンプレートでも、仲良くゲーム形式で競うことができます。クイズ番組『クイズ$ミリオネア』(Who Wants to Be a Millionaire)をまねたデザインのボードに、幅広いカテゴリーから選ばれたトリビアが用意されています。参加者はドット投票ウィジェットを使って、複数の選択肢から答えを選ぶことができます。億万長者にはなれないかもしれませんが、新しい知識を学び仲間と親睦を深めるには最適な方法です。
7.デイブ・ウェストガースの「ドット投票ゲームとアイスブレーカー」テンプレート
チームビルディングに役立つたくさんのアクティビティーやアイスブレイカーをまとめたリソースをお探しですか?このテンプレートでは、1 つのボードで 10 種類のゲームが楽しめます。ルーレットやトリビア、サッカーや簡単な心理テストなど、ドット投票ウィジェットを使えば、リモート、ハイブリッド、対面などロケーションに関係なく、チームみんなで一緒にゲームに参加できます。
8.エーリッヒ・ノイゲバウアーの「インタラクティブツール リーンコーヒー」テンプレート
チームがの間でリーンコーヒー ミーティング形式が人気なら、エーリッヒ・ノイゲバウアーのこのテンプレートをおすすめします。リーンコーヒーのアプローチを用いて生産的なミーティングを行うのに十分な枠組みを提供します。ミーティング参加者を表示するユーザーリスト ウィジェット、参加者に投票を促すストーリーポイント投票ウィジェット、ミーティングに関するフィードバックを収集するアンケートウィジェットなど、インタラクティブなツールが多数用意されています。
9.ジェラール・ポルテーロ・ゴンザレスの「ストーリーポイント ワークショップ」テンプレート
ストーリーポイントに興味があるけれど、どこから手をつけたらいいのかわからないという方もいらっしゃるかもしれませんね。情報満載のジェラール・ポルテーロ・ゴンザレスのこのテンプレートで、ストーリーポイントの概念を理解し、ストーリーポイントでタスクに必要な作業量をどのように測定する手法を学びましょう。この手法をマスターすれば、管理しやすい作業単位に分割し、達成可能な目標とマイルストーンを定めることができます。
10.アンナ・マヌーの「近況報告部内会議」テンプレート
このシンプルなアンナ・ヌーによるテンプレートを活用すれば、近況報告ミーティングをさらに有意義なものにできるでしょう。まず、ドット投票ウィジェットで簡単な感情チェックを行い、次にアンケートウィジェットを使ってチームメンバーにアイスブレーカーの質問をして場を盛り上げます。雰囲気が和んだところでミーティングを開始。業務アップデートを行い、チームメンバーと重要な情報を共有します。
11.リカルド・カイレスの「インテリジェントワンページ診断」テンプレート
プロジェクトを成功させるには、入念なプランとチームの連携が不可欠です。リカルド・カイレスによるこのテンプレートは、その助けとなるでしょう。ユーザーリスト ウィジェットを使って簡単なプロジェクトの組織図を作成し、関係者全員の役割と責任を明確にします。依存関係がはっきりしたところでテンプレートの次のセクションに進み、プロジェクトの背景、リスク、目標、対象ユーザー、成功指標について話し合います。
12.ジョン・バークの 「F.A.B. ステートメントで履歴書を変える」テンプレート
ジョン・バークのテンプレートの、F.A.B. ステートメント(Features 特徴 / accomplishments 実績 / benefits 利点の略)を使って、印象的な履歴書を仕上げることができます。テンプレートの冒頭の部分では、F.A.B. ステートメントとは何か、そしてその利点について説明しています。次にサンプルをチェックし、投票ウィジェットを使って自分が最もインパクトがあると感じたアイテムを選びます。テンプレートの最後の部分には、自分自身の F.A.B. ステートメントを書くための練習スペースがあります。
13.ジョン・バークのフォーカス「会話法」テンプレート
ジョン・バークのテンプレートは、構造的会話法(ORID メソッドと呼ばれることが多い)を分割したものです。チームでトピックを選び、ORID メソッドの 4 つの要素(事実、感情、解釈、決定)で会話をすすめます。ディスカッションの後、ブレインストーミングで次のアクションについて話し合い、ドット投票ウィジェットを使って最終案を決定します。
14.オサマ・シディキの「ハイブリッド イノベーションと製品開発」テンプレート
オサマ・シディキのテンプレートは、多様な参加者と共に、3 日間のワークショップ形式で革新的な新製品のアイデア出しを行うテンプレートです。プロブレム フレーミングに取りかかる前に、まずはユーザーリストウィジェットを使った簡単な感情のチェックインをします。次にドット投票ウィジェットを使ってアイデアを選択するための投票を実行します。手順通り進めていくとワークショップが終わる頃には、新しいアイデアを実現するためのプロジェクト憲章が完成します。
15.ヨハニー・ペスタロッチの「生成 AI ナビゲーター」テンプレート
大きな可能性に満ちた生成 AI。しかしチームにとってどのツールが一番ニーズや好みと合致するのかを見極めるのは、非常に難しいことです。ヨハニー・ペスタロッチが作成したこのテンプレートは、シンプルでコラボレーティブな方法で、生成 AI ツールをチームがナビゲートし、評価、選択するプロセスをサポートします。アンケートウィジェットでフィードバックを募り、ドット投票ウィジェットでチームメンバーが比較したツールに点数を付けるという構造化されたメソッドで、組織に最適なソリューションを割り出します。
16.ヴァレリー・カトゥルカの「会議周期効率化」テンプレート
何も省みずにミーティングを続けていると非生産的なものになりがちですが、ヴァレリー・カトゥルカが作成したこのテンプレートを使って今現在のミーティングのあり方を見直し改善すれば、ふたたび有意義なミーティングを実行できるようになるでしょう。このテンプレートでは、チームメンバーが今のミーティングに対するフィードバックを提供し、問題の要因にフォーカスして、解決策を投票で決めるプロセスに、ドット投票ウィジェットを使用しています。
17.クスマ・スクマの「インテリジェンス共同執筆ストーリーブック」テンプレート
マーケティングキャンペーンやパーソナルプロジェクトで訴求力のあるストーリーを作成する必要がある時には、クスマ・スクマのテンプレートをおすすめします。人間の創造性と AI の技術の融合を可能にします。ストーリーキャンバスとドット投票ウィジェットを使って、ストーリーの基本的なフレームワークを把握してから、タイムラインや各章のライティングに取り組みましょう。
18.ノア・フィシェルの「サバイバー シーズン 47」ドラフトボードとテンプレート
テレビ番組『サバイバー』のファンを集めて、ノア・フィシェルのテンプレートで、盛り上がりましょう。ユーザーリスト ウィジェットでドラフトの順番を決め、チームからプレーヤーを選出します。トラッカーを使ってシーズンごとにの主要な出来事を追跡していきます。果たして誰が島から追放されるのでしょうか?その結果はやがて明らかになります。
19.シェイン・スマートの「視覚的スケールストーリーポイント」テンプレート
視覚的スケールストーリーポイントは、ストーリーポイントウィジェットをさらに利用しやすくしたものです。シェイン・スマートのこのテンプレートは、ストーリーポイントを(円の面積を表示に使って)比例的にスケールします。認知負荷を軽減し、さまざまなタスクや取り組みに必要な工数見積を、一目で把握しやすくなります。
20.マーク・ハーストの「ブルズアイ採点」テンプレート
ワークショップやイベントで投票セッションを実行するときには、マーク・ハーストのテンプレートを使えば簡単です。まずはじめにブルズアイ チャートを使って、投票したいアイデアを特定します。次にドット投票ウィジェットで、さまざまなアイデアに対して加重投票を行います。全員の投票が終わったら、表を使って選択オプションに点数をつけ、最終案を決定します。