リーン UX キャンバステンプレート
製品のビジネス面とユーザー面の両方を明確に分析し、理解しましょう。
リーンUXキャンバステンプレートとは?
リーンUXキャンバスは、仮説と実験によってビジネス上の問題を分析し、解決することを支援するツールです。
リーンUXキャンバスは、成果の量ではなく体験に重きを置いているため、チームはビジネス検証の早い段階で、リーンUXキャンバスを活用しながらブラッシュアップを行っていくことができます。
また、リーンUXキャンバスは、何を、何のために、誰のために構築しているのか、といった全体像を示すことができます。
製品の潜在的に弱い部分を迅速に特定・修正し、ビジネス上の問題を解決することで、重要な改善をスピーディーに行い顧客中心の製品を生み出すことをサポートします。
こんな人におすすめ
リーンUXキャンバスは、プロジェクトのリサーチ、デザイン、プランニングに有効で、特に初期段階のアイデアを広げているフェーズにおいてその力を発揮します。
新規事業開発者やマーケティング担当など、仮説検証を重ねてビジネスを作っていく場面で役立ちます。
リーンUXキャンバステンプレートの使い方
1. リーンUXキャンバスの8つの要素を確認する
リーンUXキャンバスは、以下の8つの主要な要素で構成されています。各項目の内容を確認しましょう。
① ビジネス上の問題:
ビジネス上の問題とはどのようなものか書きましょう。
② ビジネスの成果:
問題が解決したことを確認するには、どのようなユーザーの行動の変化に着目すれば良いか、書きましょう。
③ ユーザーと顧客:
どのようなユーザーと顧客を優先すべきなのか、書き出してみましょう。
④ ユーザーのメリット:
ユーザーはどのような目標を達成しようとしていて、どのような問題を解決しようとしているのか想像して書いてみましょう。
⑤ ソリューションのアイデア:
ターゲットユーザーが目標を達成するために必要な製品、機能、拡張機能を列挙してください。
⑥ 仮説:
② から ⑤ を踏まえて「ユーザーYが機能AでメリットZが得られれば、ビジネス成果Xが得られると考える」というような仮説を立ててみましょう。
⑦ 仮定:
仮説を実現するために実行する必要がある最も重要な仮定とは何でしょうか?何を持って仮説が誤っていると判断するのでしょうか?仮説が崩れる原因は何か?考えられるものを書きましょう。
⑧ 実験:
仮説を検証するために必要な実験が何か、ブレインストーミングし書き出しましょう。
2. リーンUXキャンバスに書き込んでいく
テンプレート上にある番号順に、左上のビジネス上の問題から書き込んでいきます。
ユーザーに関する象限は、ユーザーインタビューや調査結果などを集めて活用しながら記入しましょう。
その際、Google DriveやSketchなどの外部ツールとも統合されているため外部データもMiro上に取り込みやすく、シームレスに作業を進めることが可能です。
3. 全てを書き込み、分析と改善を行う
全ての象限を埋めて、各象限を確認し分析します。
ユーザーの象限で明らかになったニーズを改めて確認したり、ビジネスの象限で提起した仮説を検証していくことで、リーンUXキャンバスを活用したブラッシュアップを行うことが可能です。
イノベーションワークスペースである Miro では UX デザインツールを使って、いつでもプロジェクトのニーズに合ったリーンUXキャンバスを作成することができます。
アカウントの作成も無料でできるので、ぜひ Miro をお試しください。
このテンプレートで作業を開始する
リーンキャンバステンプレート
活躍するシチュエーション:
アジャイル手法, 戦略プランニング, アジャイルワークフロー
Miroのリーンキャンバステンプレートを活用して、簡潔で実用的な事業計画を構築し、ビジネスのアイデアを分かりやすく正確に伝えましょう。リーンキャンバステンプレートを使用することにより、情報を記入するだけでビジネスアイデアの全体像を可視化するためのリーンキャンバス(Lean Canvas)が効率的に作成できます。オンライン(しかも無料)でリーンキャンバスが作成できるため、ボードのリンクや共有ボタン、PDF・画像ファイルとして作成したキャンバスをチームやクライアントと共有できます。
ビジュアルストーリーマップテンプレート
活躍するシチュエーション:
マッピング, デスクリサーチ, マーケティング
ビジュアルストーリーマップは、定型化されたタスクリストと考えられることがありますが、タスク管理以上の力を発揮するツールです。ビジュアルトーリーマップを使用すれば、プロダクト管理に必要な様々な情報を視覚化することができるようになります。そうすることで、プロジェクトの全体像を把握でき、成功への道筋のイメージをより強く持つことができます。ビジュアルストーリーマップテンプレートを認識合わせや、プロジェクトに関するすべての情報やリソースをボード1つだけで管理できるようにしましょう。
機能キャンバステンプレート
活躍するシチュエーション:
Design, Desk Research, Product Management
ユーザーが抱える問題を解決するための新機能を開発する際は、どんな機能がソリューションとして役に立つのか実際に手を付けてリサーチし始めることが一番の近道だと言えるでしょう。しかし、まずはユーザーの問題を理解することが重要です。機能キャンパステンプレートを使用して、ユーザーの問題、ユーザーがその機能を使うシチュエーション、ユーザーに提供する価値について深く掘り下げましょう。このテンプレートでは、ソリューション開発に移行する前に、取り組むべき問題について深く理解することができ、潜在的な死角を予測または特定することができるようになります。