フローチャートの活用例6選!書き方やすぐに使えるテンプレート
flowchart product image EN standard 3 2-2

フローチャートの活用例6選!書き方やすぐに使えるテンプレート

flowchart product image EN standard 3 2-2

フローチャートは、業務プロセスやフローの改善や新しいシステムの導入時などにおいて、 プロセスの全体像を俯瞰するために多くの企業で採用されている図です。

フローチャートでは、各プロセスをフローチャート記号を使って表しており、記号を使う ことで、誰でも一目見ただけで全体の情報を把握することができます。

日本では「日本工業規格(JIS)- 日本工業標準調査会(JISC)」や「BPMN(ビジネス プロセスモデリング表記)- 日本ビジネスプロセス・マネジメント協会」の表記法が 使用されており、標準規格を設定することで、企業やチームを通して作成方法を統一すること ができ、図に対しての認識のズレも無くすことが可能です。

しかし、一見シンプルそうに見えるフローチャートですが、実際にわかりやすいフロー チャートを作成することは簡単ではありません。

この記事では、実際のフローチャートの活用例を紹介しているので、今後のフローチャート の作成にこれらの例を参考にしてみてください。

また、例と一緒にすぐに使えるテンプレートもご紹介しているので、フローチャート作成の 際に使ってみましょう。

▼ 関連ページ フローチャートとは?書き方や記号について簡単解説

代表的なフローチャートの活用例6選

上記で少しご紹介したように、フローチャートでは記号や線、矢印を使って業務プロセスや システムの流れを視覚的に表すことができます。

フローチャートを使うことでさまざまなプロセスを可視化できるため、各担当者の役割や 各プロセスごとの依存関係なども把握しやすくなります。

ここでは代表的なフローチャートの6つの活用例を見ていきましょう。

業務フローチャート

フローチャートの中で一番広く使用されているのが「業務フロー図」です。

その名前の通り、一般的な業務フローをわかりやすく表現するために使用されている図で あり、業務内での手順や順序を確認し、ミスの発生を防ぐために活用されているフロー チャートです。

この図を作成することで、従業員やチームメンバー、ベンダーが業務を滞りなく正確に進めて いくことができるので、業務をスムーズに進行することができるようになります。

無料で活用できる業務フロー図テンプレートはこちら →

▼ 関連ページ 業務フローとは?記号を使った図の書き方からルールまですべて解説

Yes・No フローチャート(意思決定フローチャート)

「Yes・No フローチャート(意思決定フローチャート)」は、意思決定プロセスを 「Yes(はい)」と「No(いいえ)」を使って進めるためのフローチャートです。

この図を活用することで各意思決定内容がどのような結果や行動に結びつくのか一目で把握 することができるため、経営の意思決定の場面からシステム内の動作の設計まで広いシチュ エーションで使用することが可能です。

仕事場では、さまざまな問題が発生します。

その時に意思決定プロセスを「Yes(はい)」と「No(いいえ)」を使ってマニュアル化する ことで、チームメンバーやスタッフが同じ行動を取れるようになります。

そのため、サービス業や医療など、早急な意思決定や対応プロセスが必要な現場では特に 役立つフローチャートです。

しかし、すべてのプロセスを「Yes(はい)」と「No(いいえ)」の端的な手順で進める のではなく、状況や環境に合わせた対応を取ることも重要です。

Yes・No フローチャートは、あくまで意思決定プロセスの基本的な指針として活用することを おすすめします。

無料で活用できるYes・No チャートテンプレートはこちら →

スイムレーン図

「スイムレーン」はビジネスプロセスやワークフローを視覚的に表現することに役立つ図です。

視覚的に情報を消化できるという特徴から、具体的な業務やプロジェクトのプロセスを 一目で理解することができます。

また、各業務の進行状況やタスク間の相互関係を明確に示すことができるため、業務の 効率化や問題点の洗い出しなどに非常に有効ツールだと言えるでしょう。

スイムレーンは水泳のレーンを模した形状をしており、その形状がそのまま図の名称として 付けられました。

この図を使用することによりプロセスの各ステップの担当者を可視化することができ、 業務フロー図のように、これらのステップが各アクションやプロセスとどのような関係に あるのかも表現することができます。

無料で活用できるスイムレーン図テンプレートはこちら →

▼ 関連ページ スイムレーンガイド | 書き方と活用方法

プロセスマップ

プロセスマップとは、プロセスの流れや手順をわかりやすく図で表現したものです。

記号を活用してプロセスの開始と終了の過程(手順、システム、意思決定など)を表現する ことができるため、プロジェクトメンバーにプロセスやタスクの流れ、依存関係を共有したい ときに役立つ図です。

プロセスマップを作成することで、業務や手順をわかりやすく可視化したり、プロセスを 細分化してプロセスごとの関係を把握したり、認識のズレの防止などさまざまなメリットを 得ることができます。

無料で活用できるプロセスマップテンプレートはこちら →

▼ 関連ページ プロセスマップとは?作成に必要なステップと事例を紹介

UML図

冒UMLは「統一モデリング言語(Unified Modeling Language)」の略称であり、システム ・ソフトウェア開発において要素間の関係やシステムの流れ、構造を可視化するために使用 される図です。

UMLを使うことでエンジニア間での設計方法を統一できるだけでなく、プログラミングに 知見がない人や部署がプロジェクトに参加していた場合でも、わかりやすくシステムの構造を 共有することができます。

UMLにはよく知られている「シーケンス図」や「クラス図」を含めて14種類の図が存在し、 2024年現在ではバージョン2.5.1まで公開されています。

UML図作成することでオブジェクト指向プログラミングのルールを組織や開発チームで統一 することができるので、母国語や技術的な理解度に関係なく情報の共有や認識のすり合わせを 行うことができます。

また、時間が経ってシステムの管理者や担当者が変わっても、UMLがあれば誰も仕様がわから ないといった問題も未然に防ぐことができます。

特に、ユースケース図、シーケンス図といったシステムの流れを表す図は、プログラミング の知識や経験を持たない人でも一目で理解できるため、部門横断型のプロジェクトチーム内で 情報を共有し合うにはうってつけのUML図だと言えるでしょう。

UML図が簡単に作成できるテンプレートはこちら →

▼ 関連ページ UMLとは?図の種類から書き方の基本をわかりやすく解説

BMPN(ビジネスプロセスモデリング表記法)

最後にご紹介するフローチャートは「BPMN(ビジネスプロセスモデリング表記法)です。

英語の「Business Process Model and Notation」の各英単語の頭文字を取ってBPMNを 呼ばれており、日本語では「ビジネスプロセスモデリング表記法」と翻訳されます。

OMG(Object Management Group)」によって標準化された BPMN の記号や言語を 使用して、プロセスの開始から終了までのステップをフローチャートで可視化することで、 異なる背景を持つチームメンバーやステークホルダーがいるプロジェクトでも、共通の認識を 持って進めることができるようになります。

BPMN では上記の標準化された表記法を使って必ず図を作成しなければなりません。

そのため、BPMN についてしっかり知った上でこのフローチャートを作成するようにしましょう。

すぐに使えるBPMNテンプレートはこちら →

▼ 関連ページ プロセス改善に役立つ BPMN とは?書き方や例を紹介

フローチャートの基本的な記号一覧

フローチャートにはさまざまな記号が使用されますがが、基本的なものは次の3つです。

  • 開始/終了記号

  • 処理記号(行動記号)

  • 判断記号

ここでは、それぞれについて詳しく解説します。

開始/終了

「開始/終了記号」は、フローの開始地点と終了地点を示す小判型の記号です。

開始記号はフローがはじまるポイントであり、終了記号はフローが完了することを意味します。

単純に記号内に「開始」や「スタート」、「終了」と記載することもあれば、具体的な業務内容に おける開始地点と終了地点を記載することもあります。

製品の製造フローで例を出すと、「顧客から注文書を受領」が開始、「顧客の元へ製品が 届く」が 終了です。

処理記号(行動記号)

「処理記号(行動記号)」は、特定の処理や行動を表現するために使用される記号です。

長方形や角丸の長方形で表され、何らかの処理が実行されるポイントを示します。

プログラムの分岐やデータの処理、ステップ、機能、動作、操作など、さまざまな処理を 表現するのに使われる記号です。

製品の製造フローで例を出すと、「材料をそろえる」「冷蔵庫に保管する」などの行動が当て はまります。

判断記号

「判断記号」は、フローが条件によって分岐することを示すひし形の記号です。

記号の中に入れた条件に対し、「はい/いいえ」「真/偽」の結論を出して業務を進めます。

「必要な材料はそろっているか」「商品の在庫が発注点数を超えるか」「発注書は承認されて いるか」「入力内容は正しいか」など、条件分岐や意思決定を表現するときに使う記号です。

▼ 関連ページ フローチャートの基本的な記号・構造一覧!初心者必見の作り方も解説

フローチャートの例についてよく知っていただけたでしょうか?

上記でご紹介した6つのフローチャートをシチュエーションに合わせて選択して、システム 開発やプロジェクトマネジメント、業務改善に活用しましょう。

フローチャートの作成なら Miro がおすすめ

ビジュアルコラボレーションプラットフォームである Miro では専用のテンプレートや ツール、AI を使ってどんなフローチャートでも簡単に作成できます。

オンラインのボードを使って図を作成するため、リアルタイムで他の人とも作業ができます。

また、Miro ではボードリンクや共有ボタン、PDFや他の画像ファイルでエクスポートなど、 さまざまな共有オプションが選択できるので、プロジェクトのニーズに合わせた方法で フローチャートが共有できます。

アカウントは無料でも作成できるので、ぜひ Miro をお試しください。

フローチャートに関する製品は以下のリンクからご確認いただけます。

Miro のフローチャート作成ツールMiro AI を使ってフローチャートを自動で生成Miro のフローチャートテンプレート

新しい働き方を Miro で実現しましょう!

Miro はチームで課題を解決し、新しいアイデアを発見するための「ワークスペース」です。
accenture.svgbumble.svgdelloite.svgdocusign.svgcontentful.svgasos.svgpepsico.svghanes.svghewlett packard.svgdropbox.svgmacys.svgliberty mutual.svgtotal.svgwhirlpool.svgubisoft.svgyamaha.svgwp engine.svg
accenture.svgbumble.svgdelloite.svgdocusign.svgcontentful.svgasos.svgpepsico.svghanes.svghewlett packard.svgdropbox.svgmacys.svgliberty mutual.svgtotal.svgwhirlpool.svgubisoft.svgyamaha.svgwp engine.svg