すべてのテンプレート

カスタマー・クエスチョン・ボード

Julia Cowing

4.1万 表示
3804 回使用
447 件のいいね

レポート

UXリサーチは、顧客の問題を理解して製品を改善することです。しかし、異なる顧客の問題が多すぎて、次に何を探るべきかわからない時はどうすればよいでしょうか。リサーチのロードマップの合意は、ユーザーインサイトを効果的にするための鍵です。

同僚や関係者には、どのようなリサーチが行われているか、その利点が何であるのかを明確に理解してもらう必要があります。共通理解はリサーチの成果と影響を高め、ユーザーリサーチのマインドセットや文化を育みます。

私が作成して使用してきたフレームワークの一つに、チームの調整に役立つ「UXリサーチクエスチョンボード」があります。クエスチョンボードとは、チームが顧客や顧客体験に関するすべての質問をまとめるボードです。

クエスチョンボードは、時を経てどのように質問が進化するかを追跡するツールとして使用できます。このフレームワークは、チームに新しく加わったときに製品について迅速に学ぶための手段として特に役立ちます。これはユーザーリサーチャーのツールキットの一部ですが、調査ロードマップを計画する必要があるチームの誰も(プロダクトマネージャー、エンジニア、デザイナー)使用できます。

カスタマークエスチョンボードの使い方 

ステップ 1: チームを準備する

最初のステップは、学際的なチームがこの演習の目的を理解していることを確認することです。カレンダー招待を送り、顧客について持っている疑問について考えるように準備します。

ステップ 2:

ホワイトボードセッションでは、チームに付箋に質問を書き込み、1 枚の付箋に 1 つの質問を置くように依頼します。「ユーザーについて何を知りたいですか?」

ステップ 3:

最初のチームメンバーに自分の付箋について話してもらい、その付箋をボードの中央に貼るように指示します。他のメンバーが同様の質問を持っている場合、元の質問の隣にその付箋を貼ってもらいます。これがリアルタイムでのアフィニティーマッピングです。各メンバーについて同様に進めます。質問がいかに多様な形で表現できるかを確認することが目的です。

ステップ 4:

質問の束が揃ったら、それが顧客の「態度」に関するものか、「行動」に関するものかをチームに問いましょう。「態度」とは、製品やサービスについて人々が言うこと、または考えること(彼らの知覚)を指します。「行動」とは、製品やサービスを使って人々が実際に行っていることです。中央に縦のライン(Y軸)を作成し、態度に関する質問を左側に、行動に関する質問を右側に配置します。

ステップ 5:質 vs 量

次に、その質問の束が「どのくらいの頻度で起こっているか」(量的質問)に関するものか、または「なぜそれが起こっているのか、どうやってそれを修正するか」(質的質問)を理解することに関するものかをチームに問いましょう。X軸を作成し、量的質問を右側に、質的質問を左側に配置します。

ステップ 6:投票

これで質問の束は4つの異なる象限に分かれているはずです。どの束を最優先で探求するかについて、チームに投票してもらいます。

ステップ 7:方法へ質問をマップ

最も投票が多かった質問の束について、チームはどのユーザーリサーチ手法を使用するかを検討できるようになります。チームに透明性と一貫性があり、次のステップを理解することができます。

動画を見る

Julia Cowing

上級ユーザーリサーチャー @ Mailchimp

ジュリア・コーイングは、Mailchimp の現ユーザーリサーチャーで、会社全体のイニシアチブを横断してリサーチを拡大するためのフレームワークやシステムを作成しています。製品チームが自信をもって明確に方針を決め、ユーザー中心のプロセスに焦点を合わせるために、リサーチを民主化することを目指しています。


カテゴリー

類似テンプレート

詳しくはこちら

5W2H テンプレート

0 件のいいね

36 回使用

詳しくはこちら
詳しくはこちら