ブルズアイ図テンプレート
アイテムを異なる重要度や緊急度のマトリクスに分類し、より適切な決定を下せるようにしましょう。
ブルズアイ図テンプレートについて
意思決定をする際、チームが優先する事柄を判断するのに苦労することがあります。一か八かの決断を下すような場合には特にそうなります。ToDo リストにあるタスクの全てが、運命の分かれ道となるプロジェクトであるかのように感じるのです。タスクに優先順位をつけられずにいると、チームメンバーが行き詰まりを感じたり、会議の効率が悪くなったり、士気が低下したりすることさえあります。
ブルズアイ図の詳細については引き続き以下をお読みください。
ブルズアイ図とは
ブルズアイ図は、チームが意思決定をする前に優先順位を明確にするためのシンプルなツールです。その名の通り、このダイアグラムはブルズアイ、つまり標的となる中心円のような形状をしています。最も内側にある円には最優先事項のものが置かれ、真ん中の円には優先度が中程度のもの、外側の大きな円には優先度が低いものが置かれます。
ブルズアイ図の長所は、行き詰まる可能性を排除することです。リストにある全てのタスクが最優先事項であるかのように感じると、チームは意思決定を簡単には下せなくなり、勢いがなくなってしまうのです。タスクに圧倒されて、チームは前に進めなくなります。しかし、ブルズアイ図があれば、そのデザインのおかげで問題点が解決されます。優先順位の高い項目を中心にある最小の円に分類すると、他の事柄に対する優先順位が強制的に低くなります。そのおかげでチームは、ずらりと並んだ最優先事項リストに圧倒されることがなくなるのです。
ブルズアイ図の活用方法
優先順位を確立し、重要な意思決定をし、プロセスについて理解し、チームと一緒に障害を取り除く必要がある場合には、ブルズアイ図を使用しましょう。チームで重要な意思決定をする際に、行き詰まることが多々あると思います。しかし、Miro のブルズアイ図を使用すれば、簡単に決定内容の細分化ができ、重要度や緊急度に応じてタスクを図に組み込むことができます。
ブルズアイ図を作成する
ホワイトボードにタスクを並べると、チームはブルズアイ図に追加された新しいタスクに関連する情報を素早く移動させることができます。ブルズアイ図のタスクに優先順位を付けた後は、必要に応じて整理したり並び替えたりすることができます。この図があれば、チームは関係性やカテゴリーを確認することができ、優先順位を考え直すこともできるのです。ブルズアイ図は、プロジェクトの優先順位を明確にするのに役立つわかりやすい図です。
ブルズアイ図を作成するのは簡単です。Miro のホワイトボードツールは、この作成や共有に最適なキャンバスです。まず ブルズアイ図テンプレートを選択しましょう。その後、以下の手順に従って作成します。
目標を立てます。
ブルズアイ図に記入する前に、チームは共通の目標を立てると良いでしょう。意思決定をしようとしているのですか?試練を乗り越えているのですか?優先順位をチーム内で調整する前に、目標をはっきりさせましょう。
タスクのリストを作成します。
目標を達成するのに必要なタスクをすべて考えてみましょう。順序は気にしなくても構いません。この段階では、タイムラインや優先順位付けは関係ありません。タスクを書き出すことだけに焦点を当てましょう。チームと一緒にブルズアイ図を作成している場合は、数分の時間をとって、それぞれのメンバーに自分のリストを作ってもらうと有益です。それから、タスクをマスターリストにまとめましょう。
最大の円に記入します。
優先順位の高いタスクについて判断することから始めると、行き詰まってしまうことがあります。その代わり、ブルズアイ図の最大の円に記入して、ハードルの低い事柄に焦点を当てましょう。タスクのリストを参照してください。目標を達成するのに不要なものはありますか?タスクの中に、「必要なもの」ではなく「なくても支障のないもの」はありませんか?グループとして話し合う前に、数分間の時間をとって、チームメンバーに優先順位の低い事項についてよく考えてもらいましょう。
真ん中の円に記入します。
次に、優先順位が中程度のタスクを考えてみましょう。これらの項目は、すぐに取り掛かる必要はありませんが、目標を達成するために重要なものです。優先順位が中程度の円は、優先順位の低い円よりも少し小さいため、タスクを絞り込むのがより難しくなります。チームメンバーと話し合って、意見を一致させましょう。
最小の円に記入します。
さあ、ミッションクリティカルな優先順位を確立させる時が来ました。これは最小の円なので、たくさんの事項を収めることはできません。タスクのリストを参照してください。優先順位の高いタスクを必要条件として考えてみましょう。つまり、
プロジェクトを完了するために、絶対に達成しなければならないタスクのことです。プロジェクトに不可欠なタスクはどれですか?チームメンバーと話し合って、タスクを完了し、目標を達成しましょう!
このテンプレートで作業を開始する
逆向き解決法用テンプレート
活躍するシチュエーション:
Desk Research, Strategic Planning, Product Management
Amazon は、顧客中心主義を賞賛するという重要な原則に基づいて、逆向き解決法を開発しました。逆向き解決法は、詳細なローロードマップがない製品について考えるためのフレームワークです。プロダクトチームは、お客様の思い描くイメージから製品の発売まで、真に役立つ方法で逆向きに取り組んでいきます。この方法では、新製品や新機能のアイデアを思い付いたメンバーが、その目的をできるだけ明確にする必要があります。アイデアに関するプレゼンテーションで組織のリーダーの賛同を得ることができれば、次のステップとして製品や機能の発売に必要なもののマッピングをチームで行いましょう。
SMART 目標テンプレート
活躍するシチュエーション:
優先順位付け, 戦略プランニング, プロジェクト管理
目標を設定することは、励みにもなりますが、圧倒されてしまうこともあります。目標達成に必要なすべてのステップを想定することは困難なため、大きすぎる目標を設定したり、達成が不可能な目標を設定してしまうことがあります。SMART は、成功に必要な目標を設定するためのフレームワークです。SMART は、Specific(具体性)、Measurable(測定可能性)、Attainable(達成可能性)、Relevant(妥当性)、Timely(時間制約性)の略です。これらの要素を念頭に置くことで、達成可能で明確な目標を確実に設定することができます。SMART モデルは、目標を設定するときにいつでも利用できます。また、目標の見直しや改善にも SMART を利用することできます。
UMLシーケンス配置パイプライン図テンプレート
活躍するシチュエーション:
UML
UMLシーケンス配置パイプライン図テンプレートを使用することで、デプロイメントの失敗リスクを低減し、プロジェクトやチーム間でのデプロイメントプロセスの標準化を実現できます。
コンバージョンファネルバックログテンプレート
活躍するシチュエーション:
Decision Making, Product Management, Prioritization
コンバージョンを明確にした製品に取り組んでいる場合、コンバージョンファネルに関するバックログを構築し、オーディエンスに到達することを確認するのに役立ちます。コンバージョンファネルバックログを作成する場合は、ファネル内の潜在的なペインポイントや成長機会に関する情報をまとめましょう。その情報を特定したら、優先順位を付けやすくなります。チームは、コンバージョンファネルバックログを使用して、コンバージョン、継続、紹介に集中することができ、より成熟した製品ではワークフローを調整することができます。
リサーチトピックブレインストーミングテンプレート
活躍するシチュエーション:
Desk Research, Brainstorming, Ideation
リサーチプロジェクトのトピックを考え出すことは時に困難を伴います。リサーチトピックブレインストーミング テンプレートを使用して、一般的なアイデアを具体的なものに変換しましょう。リサーチトピックブレインストーミングテンプレートを使用すれば、興味を引く一般的なアイデアを列挙し、構成要素ごとに分解することができます。それらを、リサーチプロジェクトの焦点となるような質問に変えることができます。
SAFe ロームボードテンプレート
活躍するシチュエーション:
Agile Methodology, Operations, Agile Workflows
SAFe ROAM ボーボードは、リスクを視覚化するフレームワークです。このフレームワークは、リスクを無視することがないように、リスクに気づき、浮き彫りにするための共有スペースを提供します。ROAM ボードは、リスクの可能性と影響を検討し、リスクの優先度が低いのか、高いのかを判断するのに役立ちます。SAFe(Scaled Agile Framework)の基本原則は、費用対効果の高いソリューションの推進、システム思考の適用、物事が変化することの想定、段階的な構築、作業システムの評価に基づくマイルストーン、進行中の作業の視覚化と制限によって構成されています。