ブロック図テンプレート
Miro のブロック図を活用して、既存のシステムに関する理解を深め、新しいシステムの構築への道筋を見出しましょう。
ブロック図テンプレートについて
ブロック図は、システム内のオブジェクトをモデル化し、それらがどのように接続されているかを確認するためのツールです。複雑なシステムのモデリングに使われることが多いですが、多様な面で活躍します。Miro の作図ツールではテンプレートやスマートダイアグラム機能を使用して簡単にブロック図を作成することができます。
このページでは、ブロック図の詳細とブロック図テンプレートの使い方をご紹介します。
ブロック図とは?
ブロック図とは、システムを構成する各部分をブロックで表し、他の重要なオブジェクトと矢印でつないで表示する図解法であり、フローチャートと少し似ています。
この一見シンプルなデザインは、特に電気工学やソフトウェア設計など、非常に複雑なシステムに携わるエンジニアにとって非常に役立つものです。
ブロックと矢印だけでシステムのどの部分が入力を受け、どの部分が出力を出し、どのオブジェクトが他のオブジェクトに依存して機能するかを視覚的に示すことができます。また、システム内のどのプロセスが並行して動作しているかも確認することも可能です。
ブロック図のあらゆる工程において、オブジェクトの内部で何が起こっているかは重要ではありません。あくまで、ブロック図は、入力と出力の視覚化に重きを置いた図表です。
ブロック図のメリット
ブロック図は、制御システムの複雑な概要を把握するのに便利な方法です。プロセスの最も重要な部分を照らし出し、入力が出力になるまでの段階をモデル化するのに役立ちます。特に、複数のプロセスが並行して動作している場合に有効です。
ブロック図は、新しいシステムを計画したり、既存のシステムを理解し改善するためにも使用されます。主にエンジニアリングの分野で使用されますが、ワークフローやその他の非技術的なシステムの図式化でも活躍します。
ブロック図の作り方
まず、Miroアカウントにログインし、このページの「テンプレートを使用する」からテンプレートを展開からしましょう。次に、以下のステップに沿って、ブロック図の作成を開始しましょう。
ステップ1:図解するシステムを定義する
新しく構築したい制御システムや、改善したい既存のシステムなど、図解したいシステムの範囲と詳細を定義しましょう。
ブロック図のテンプレートはいつでも他のメンバーと共有することができ、スムーズなコラボレーションを実現することができます。Miro のオンラインホワイトボードは、いつでもどこでもアクセスし、共同作業を開始することができます。
ステップ2:重要な要素にブロックを追加する
何が「重要なオブジェクト」としてカウントされるかは、ステップ1で定義した内容に異なります。
例えば、レストランの厨房での調理の流れをブロック図で表現する場合、冷蔵庫を1つのブロックで表現することができますが、より高い機能を持つ冷蔵庫を開発したい場合、より多くのパーツに分ける方が有効的だと言えるでしょう。
Miroのドラッグ&ドロップのインターフェースは、必要なだけの幾何学的形状を簡単に追加することができます。システムの構成要素を分類するために、複数の種類の形状を使用しましょう。
ステップ3:ブロックにテキストを記入
各ブロックにテキストを追加し、各ブロックが何を表し、そのオブジェクトがシステムの中でどのような役割を担っているかが明確化しましょう。ソースやエンドユーザーなどを表すブロックも追加されていることを確認してください。
ステップ4:入力と出力の矢印を追加する
直接動作するオブジェクト同士をつなぐ矢印を追加しましょう。あるオブジェクトが他のオブジェクトと重なっている場合、接続線でその関係を表現します。サイクルを形成する場合は、両方向に伸びる接続選を追加します。
ステップ5:矢印にテキストを記入
ブロックと同じように、入力と出力のラベルにテキストを追加してください。これでブロック図は完成です。
図を拡大して詳細を追加する必要がある場合は、ブロックを移動し、その間に新しいブロックを追加してください。Miroを使えば、下書きの図や表を簡単に拡大したり、修正したりすることができます。
ブロック図の使用例
例えば、原料から一杯のお茶を生産するまでのシステムを図にしてみるとしましょう。
まず、鍋や瓶ではなく、コップを作るために必要なシステムを定義することにします。また、葉の栽培と加工は自分で行うが、水道と電気ケトルは市販のものを使用することにしたとしましょう。
これにより、どのブロックが必要になるかがわかります。投入するのは、茶葉と水です。プロセスには、茶葉の摘み取り、乾燥、包装の各工程と、釜やカップが含まれます。矢印は、葉を蒸留システムに、システムをカップにつなぎ、水はケトルからカップへと流れるというシステムです。
完全な図があれば、プロセスの非効率性(例えば、自分で育てるよりお茶を買う方が簡単)を特定することができます。
Miro では他のダイアグラム(図形)の例を多数ご利用いただくことができます。スマートダイアグラム機能やテンプレート、その他の作図ツールを使用して図形を Miro で作成しましょう。
ブロック図の主な使用目的は何ですか?
ブロック図の主な使用目的は、新しいシステムを構築するためのモデル化または既存のシステムを改良するためのモデル化です。また、システムとその様々な相互作用を視覚化するのにも役立ちます。
ブロック図の基本的な構成要素は何ですか?
ブロック図の基本構成要素には、ブロックと矢印があります。ブロックはシステム内のオブジェクト、矢印はこれらのオブジェクト間の関係を表現しています。
作成したブロック図は他の人と共有できますか?
Miro のブロック図テンプレートを使って作成したブロック図は、PDFや画像ファイルとしてダウンロード、または「共有ボタン」やボードのリンクを通して共有できます。プロジェクトやクライアントのニーズに合わせた方法でブロック図を共有しましょう。
このテンプレートで作業を開始する
作業計画書テンプレート
活躍するシチュエーション:
マッピング, プロジェクト計画
Miro の作業計画書テンプレートを活用して、プロジェクトのマイルストーンを定義し、目標を達成するための詳細な計画を作成しましょう。
ステージゲートプロセステンプレート
活躍するシチュエーション:
ダイアグラム作成, プロジェクト管理
Miro のステージゲートプロセステンプレートを使って意思決定プロセスを改善、リスクを軽減し、プロジェクトを成功に導きましょう。
ロジックモデルテンプレート
活躍するシチュエーション:
マッピングとダイアグラム作成
ロジックモデルテンプレートを使って、プログラムの動作とアウトプットを視覚的に表現しましょう。ロジックモデルをテンプレートを使って可視化することで誰でも情報が理解できるようになります。
マインドマップテンプレート
活躍するシチュエーション:
マインドマップ, プラニング, 教育
Miroのマインドマップテンプレートを活用して、思考の整理やアイデアの発見に役立つマインドマップを作成しましょう。マインドマップを作成することで、あなたのビジネスやプロジェクトに必要なアイデアを広く考えることができます。
UML 図テンプレート
活躍するシチュエーション:
Diagrams, Software Development
UML は元々、UML は元々、ソフトウェア工学でモデリング言語として使われていたため、アプリケーション構造やソフトウェアの文書化によく使われるツールです。UML は、「Unified Modeling Language(統一モデリング言語)」の略称で、ビジネスプロセスや、ワークフローのモデリングにも使用することができます。フローチャートと同様に、UML 図は、段階的なプロセスをマッピングすることができます。これにより、チームはシステムとタスク間の関係を簡単に表示することができます。UML ダイアグラムは、新入社員が状況を素早く把握し、文書作成、職場やチームの管理、プロジェクトの合理化に役立つ効果的なツールです。
SIPOC テンプレート
活躍するシチュエーション:
Agile Methodology, Strategic Planning, Mapping
SIPOC ダイアグラムは、サプライヤーとインプット仕様、顧客とアウトプット仕様、それぞれの間に存在する潜在的なずれを特定することで、プロセスを高レベルでマップ化し、プロセス改善の努力範囲を定義することができます。SIPOC は、Suppliers / Sources(サプライヤー / ソース)、Input(インプット)、Process(プロセス)、Output(アウトプット)、Customers(顧客)の頭文字をとった略語です。SIPOC は、顧客、サプライヤー、プロセス間のフィードバックループとフィードバックフォワードループを洗い出し、原因と結果に基づいて思考するよう促します。このビジュアルツールを使って、プロセスを最初から最後まで文書化しましょう。