Note & Vote マイクロ・ワークショップは非常にシンプルで短時間(10〜15分)です。これにより、初めてリモートワークショップを開催しようとする初心者に最適です。さらに簡単にするために、ファシリテーションスクリプトをMiroボードに直接含めました。
「ノート」と「投票」は、優れたワークショップの核となる2つのエクササイズであり、さまざまな状況に適用することで、どんな問いにも協力して答えを導き出し、課題の優先順位を決め、解決策を考えるのに役立ちます。
ここでは、その仕組みを大まかに説明します:会議で話し合い、討論し、何かに同意しようと試みて時間を多く費やすのではなく、みんなで同時に付箋にアイデアを出し合い、その後、赤い点を使って同時に投票を行います。終わってみれば、10分間ですべてのアイデアが、チームの投票を基に優先順位がつけられた状態になります!
リモートファシリテーション、またはファシリテーション一般に初めて取り組む場合は、Note & Vote マイクロ・ワークショップから始めるのが最適です。簡単で短時間(10〜15分)かつ効果的です。短時間の10分間でリモートファシリテーションを試し、経験を積みながら、チームにより良いコラボレーションの方法を提供できます。このマイクロ・ワークショップは通常の会議の中で実施することも可能で、60分の会議から15分を割いてNote & Voteを行うことができます。
このテンプレートが特別なのは、詳細なファシリテーションスクリプトが組み込まれており、リモートで進行する際にチームが気づかないうちに使えることです。結果として、自然に進行された素晴らしいマイクロ・ワークショップを提供できますし、何を言うべきかの心配や重要なことを言い忘れる恐れがありません。
では、何をためらっているのですか?このテンプレートとファシリテーションスクリプトを手に入れて、アイデア出し、ふりかえり、問題の優先順位付け、あるいはあなたとチームが協力して答えを見つける必要があるあらゆる質問に活用してみましょう。