ER 図(実体関連図)テンプレート
データベースを設計してグラフィカルに表現し、要素間の相互作用を理解しましょう。
ER図(実体関連図)テンプレートとは?
ER図とは、Entity Relationship Diagramの意味でデータベース設計で活用される設計図のことです。
エンティティ(実体・モノ)とリレーションシップ(関係)で構成されており、データやデータ間の処理構造を図解するものです。
例えば、顧客が商品を購入するフローをER図で記載する場合、「顧客」や「商品」がエンティティとなり、「購入する」がリレーションシップとなります。
ER図テンプレートは、エンティティを書き込むフォーマットが用意されており、初めての人でも簡単に作り始めることが可能です。
こんな人におすすめ
ER図は、データベースや情報システムデザインで使用されます。開発者やデータベース設計者、それに関わるチームメンバーにおすすめのツールです。
例えば、さまざまな役割(開発者とプロダクトマネージャーの関係など)、具体的な事業目標(製品やサービスなど)、目に見えない事業目標(バックログなど)間の関係などを視覚化するのに役立ちます。
どのような複雑な内容でも、シンプルな表現で示すことができるため、チーム間で共通認識を持つためにも活用することができます。
ER図(実体関連図)テンプレートの使い方
1. ER図にしたいシステム内の全てのエンティティを特定する
ER図にエンティティを漏れなく示すために、足りない場合はテンプレートの長方形を複製して全てを記入しましょう。
通常、長方形で表示されるエンティティは名詞(物、人、概念、イベントなど)のことを指します。異なる記号は、異なるタイプのエンティティを表現しています。
例えば「強エンティティ(実体)」は、通常長方形で表現され、「弱エンティティ(実体)」は二重の長方形で表現されるなどのルールがあります。
2. エンティティには分かりやすく名前や属性ををつける
エンティティを把握しやすくするために、分かりやすく名前や属性を記入しましょう。
属性とはエンティティの特性を指します。
例えば、ER図が学生が大学に出願するために使用するソフトウェアをマッピングしている場合、「学生」エンティティの下には、属性として次の情報「Student_No, Student_Name, and Course_Of_Study」を記載します。
3. エンティティ間のリレーションシップ(関係)を記入する
エンティティ間の関係を特定するため、線や矢印で関連付けましょう。
ER図では、接続線と矢印にラベルが付きます。これらのラベルは、エンティティがどのように相互作用するかを表し、エンティティ間の関係性を示します。
接続線の種類によって意味も異なり、あるエンティティから次のエンティティにどれだけのデータが流れるかを示すことに役立ちます。
オンラインワークスペースである Miro では ER 図ツールや作図ツールを使って、ER 図を効率良く作成することができます。
また、Miro ボード内の Mermaind アプリも使用することで、直接コードを入力して ER図を作成することが可能です。
ERDテンプレートは誰が使用すべきですか?
ER図は、複雑なシステムを表現し、その内部のさまざまな関係を視覚的に示すための強力なツールです。ERDテンプレートを活用することでメリットが期待できる職業には、ソフトウェアエンジニア、システムアーキテクト、データベースデザイナーおよび開発者、ビジネスアナリスト、プロジェクトマネージャーなどが挙げられます。
MiroのER図(実体関連図)テンプレートの特徴は何ですか?
ER図テンプレートは、必要に応じていつでもカスタマイズできることが特徴です。図形の追加、色の変更、付箋の作成、矢印の追加などを簡単に行うことができます。ER図は作図にさまざまな記号や矢印を追加したり編集する必要がありますが、全てをオンラインで管理することができるため、チームメンバーがどこからでもアクセスでき簡単に編集できることが特徴です。
MiroのER図(実体関連図)テンプレートは無料ですか?
Miroではテンプレートを使用してER図を無料で作成することができます。無料アカウント(Freeプラン)作成の際にクレジットカードの登録も必要ありません。初めての方でも、ER図テンプレートをソフトウェア開発やシステムの見える化に活用しましょう。
このテンプレートで作業を開始する
ローズ・ソーン・バッドふりかえり
活躍するシチュエーション:
アジャイル ワークフロー, ふりかえり
Rose, Bud, Thorn ふりかえりテンプレートを使用して、シンプルかつ効果的なふりかえりを実施しましょう。肯定的な結果、課題、および今後の機会を特定します。
ステージゲートプロセステンプレート
活躍するシチュエーション:
ダイアグラム作成, プロジェクト管理
Miro のステージゲートプロセステンプレートを使って意思決定プロセスを改善、リスクを軽減し、プロジェクトを成功に導きましょう。
GenAI アプリケーション ワークフロー
活躍するシチュエーション:
フローチャート, マッピング, ダイアグラム
GenAI アプリケーションワークフローテンプレートは、GenAI を使用して開発されたアプリケーションのワークフローをマッピングするための視覚的ツールです。アプリケーション内でプロセスのステップ、意思決定ポイント、データフローを定義する要素を提供します。このテンプレートにより、開発者とプロジェクトチームはアプリケーションのワークフローを視覚化し、潜在的なボトルネックを特定し、ユーザーエクスペリエンスを最適化することができます。GenAI アプリケーション ワークフローは、アプリケーション開発の明確さと効率性を促進することにより、チームが革新的でユーザーフレンドリーなアプリケーションを効果的に提供する力を与えます。
自分の取扱説明書テンプレート
活躍するシチュエーション:
組織デザイン
自分の取扱説明書テンプレートを使って自分の気持ちや心、頭の中を視覚的に整理・共有し、チーム内でのコミュニケーションを促進しましょう。
アジェンダテンプレート
活躍するシチュエーション:
ワークショップ, ミーティング, プロジェクト管理
長年にわたり会議を開催してきたことと思いますが、会議をオンラインで開催することは全く別物です。オンライン会議を構造化し目的を持たせ、それに集中して取り組むことが重要です。すべては詳細なアジェンダがあることが前提ですが、このテンプレートを使用すれば簡単にアジェンダを作成することができます。一番の利点は何でしょうか。アジェンダは無味乾燥なものが多いですが、これは違います。Miro のアジェンダは、好みのグラフィックや色、フォント、画像を簡単に折り込めるため、オリジナルでクリエイティブなアジェンダの作成が可能です。