プロジェクト管理に おけるスコープとは? 書き方と失敗しない 例を解説

プロジェクトスコープについての画像

プロジェクトスコープは、英語の「scope」が意味するように、プロジェクト管理において 作業や期日の範囲を定義するために作成される文書です。

この記事では、そんなプロジェクトスコープについてやその書き方、失敗しないための コツや例をご紹介しています。

記事の最後にはプロジェクトスコープの作成におすすめのツールや無料のテンプレートも ご紹介しているので、ぜひご確認ください。

プロジェクトスコープとは?

プロジェクトスコープは、プロジェクト管理において作業や期日、目標の範囲を 定義するために作成される文書です。

世界最大のプロジェクトマネジメント協会である PMI の PMBOK(ピンボック)によると、 プロジェクト管理においてのスコープは「プロジェクトスコープ」と「プロダクト スコープ」の 2 種類に分類されます。

つまり、スコープを 2 種類の作業と成果物に分類することで、プロジェクト管理を 効率的に進めることができます。

以下でさらに「プロジェクトスコープ」と「プロダクトスコープ」の詳細を見ていきましょう。

プロジェクトスコープ

上記でも説明した通り、プロジェクトスコープは、プロジェクトの範囲を定義するもので、 プロジェクト達成のために必要な作業の全体を可視化する文書です。

これには、プロジェクトの目標を達成するために行わなければならない全てのタスクや 活動、成果物が含まれます。

プロジェクトスコープの目的は、プロジェクトが取り組むべき具体的な作業内容を 明確にし、プロジェクトチームが目標に向かって適切に進めるためのガイドラインを 提供することです。

プロダクトスコープ

一方で、プロダクトスコープは、プロダクト・サービス自体の範囲を定義します。

ここでは、最終的なプロダクト・サービスが持つべき特性、機能、性能などを リストアップし、製品の要件や仕様に焦点を当てます。

プロダクトスコープは、プロダクト・サービスの「何をするか」に重点を置き、 プロダクト・サービスが顧客のニーズや期待値を満たすために必要な特徴や機能・ フィーチャーを明確にします。

つまり、プロジェクトスコープは「プロジェクトの実施に必要な作業」に焦点を当て、 プロダクトスコープは「製品の機能や仕様」に焦点を当てます。

また、目的においてはプロジェクトスコープは、プロジェクトの進行を管理するための ものであり、プロダクトスコープは最終的な成果物の品質と性能を保証するためのものです。

プロジェクトスコープとプロダクトスコープの両方を正確に理解し、適切に管理することが、 プロジェクトの成功に不可欠です。プロジェクトスコープがプロジェクトの進行を コントロールし、プロダクトスコープが最終製品の品質を保証する役割を果たします。

プロジェクトスコープの内容例

以下で実際にプロジェクトスコープに含まれる作業の例について見ていきましょう。

プロジェクトの目標・目的を明確にする

プロジェクトスコープの作成では、プロジェクトの目標・目的を明確にするところから 始めます。

目標・目的が抽象的であったり、不透明であるとスコープ内のガイドラインを設定するのも 難しくなるため、できるだけ明確かつ具体的に目標・目的を記入するようにしましょう。

スコープマネジメントプランニング

スコープマネジメントプランニングでは、ステークホルダー(ユーザー、プロジェクト メンバー、外部エージェント etc)と話し合った結果と、プロダクトスコープによって 定義した成果物に対してプロジェクトのプラン、プロジェクトのルールなどが計画されます。

要件定義

ユーザーとのヒアリングにおいて得た情報や欲しい機能などをプロジェクトの 要件として定義します。

要件定義を行うことでユーザーのニーズに合った要件でプロジェクトを進めることができ、 より質の高い成果物を生成することができます。

しかし、ここではユーザーが希望するすべての要件に対応するのではなく、実際に これらの要件が実現可能であるのかも判断し、そうでない場合は、その旨をユーザーに 共有することが重要です。

プロジェクトスコープの計画

プロジェクトの作業範囲や期日、プロセスの進め方をここでは計画します。

ここで計画する内容は、今後のプロジェクトの進め方にも大きく影響するので、 詳細に計画するようにしましょう。

WBS(作業分解図)も使用することで、タスクを細分化して計画することができるので、 必要なタスクの漏れを防ぐことができます。

▼ 関連ページ WBSとは?プロジェクト管理での目的や作り方を解説

スコープ記述書(ステートメント)の作成

スコープ記述書(ステートメント)とは、定義したプロジェクトスコープが 記載された文書であり、プロジェクト計画内で作成されることもあれば、 独立した文書として作成されることもあります。

前提条件や制約、成果物の機能要件などが記載されており、どんな作業がスコープに 含まれるのかもスコープ記述書を通して説明します。

スコープ記述書に記載されていない内容は、すべて「スコープクリープ(スコープの内容から 逸脱すること)」と判断されるので、将来のトラブルを防ぐためにも、記述書の内容は 具体的に記載するようにしましょう。

▼ 関連ページ プロジェクト管理でのスコープクリープとは?原因と防止策を解説

プロジェクトスコープの見直し・評価

完成したプロジェクトを再度見直し、設定したスコープが実行可能か評価しましょう。

プロジェクトスコープの内容が全体的にわかりやすく記載されているかや、認識の違いを 招く内容が書いていないかなどのフィルターを通すことで、今後のプロジェクト管理内で 発生するリスクを軽減することが可能です。

プロジェクトスコープを継続的に管理

プロジェクトスコープの作成は、一度完成したら終わりという訳ではなく、継続的に 管理・更新していく必要があります。

変更内容や追加内容、スコープ通りに進捗が進んでいるのかを常に確認し、 プロジェクトの状態に最適化されたプロジェクトスコープを維持するようにしましょう。

そうすることで、必要なリソースを必要な場所に配分し、ステークホルダーがプロジェクトを 進める上でのボトルネックを解消、プロジェクトの生産性を高く維持することができるように なります。

プロジェクトスコープのメリット

プロジェクトスコープの作成にはいくつかのメリットが存在します。

以下でこれらのメリットについて見ていきましょう。

プロジェクトチームと認識共有ができる

プロジェクトスコープで作業範囲やタスク、期日、要件などを共有することで、 プロジェクトメンバーがいつでも情報を参照することができます。

そのため、足並みを揃えながらプロジェクトを進行することができ、より質の高い成果物を プロジェクトで生成することが可能です。

スコープクリープを防ぐ

スコープ記述書(ステートメント)を通して必要な作業や要件を明確にすることで、 その範囲外で発生する作業(スコープクリープ)を未然に防ぐことができます。

そのため、リソースの浪費やタスクの遅延、予算オーバーなどを防ぐことができ、 プロジェクトをスムーズに進めることができます。

リソースの最適化

プロジェクトスコープを作成することで、必要なリソースの見積もりがしやすくなります。

プロジェクトスコープでは、目標としている成果物やすべてのタスクをリストアップする ため、持っているリソースとこれらの情報を照らし合わせることで、必要な場所に 必要なだけのリソースを投入できるのです。

これにより、リソースのムダを減らすことができ、効率的にプロジェクトを進めていく ことができます。

まとめ

プロジェクトスコープとは、特定のプロジェクトで達成すべき具体的な目標、タスク、 納品物、およびその他の関連する作業の範囲を定義するプロセスおよび文書です。

簡単に言うと、プロジェクトスコープは「プロジェクトで何を実現するか」を明確に するものです。

プロジェクトスコープの目的は、プロジェクトの範囲を限定し、チームが取り組むべき 作業と取り組まない作業を区別することです。

これにより、プロジェクトチームが目標に焦点を合わせ、必要なリソースを適切に割り当て、 期限内にプロジェクトを完了することが可能になります。

プロジェクトスコープを作成することで、プロジェクトの全体的な効率が向上するため、 この記事で学んだことをもとに、ぜひプロジェクトスコープを明日から作成してみてください。

Miro で作成するプロジェクトスコープ

イノベーションワークスペースである Miro では便利なプロジェクト管理ツールや プロジェクト管理テンプレートを活用して、いつでもプロジェクトスコープを 作成することができます。

Miro のプラットフォーム内でプロジェクトスコープ記述書などの関連文書も すべて一元管理できるので、プロジェクトチームとの情報共有やフィードバックの場に ピッタリです。

アカウントも無料で作成できるので、ぜひ Miro をお試しください。

以下のリンクから製品ページをご確認いただけます。

Miro のプロジェクト管理ツールMiro のプロジェクトスコープテンプレートMiro のプロジェクト管理テンプレート

新しい働き方を Miro で実現しましょう!

Miro はチームで課題を解決し、新しいアイデアを発見するための「ワークスペース」です。