インパクトマッピングテンプレート
事業目標を定め、目標達成のためのアウトラインをまとめましょう。
インパクトマッピングテンプレートについて
インパクトマッピングとは?
インパクトマッピングは戦略計画を策定するマインドマップの1つであり、製品開発や、商品やサービスの販売が軌道に乗るまでをサポートします。インパクトマップは、目標とその達成に必要なステップを図化したものです。インパクトマッピングがあれば、チームメイトとのコミュニケーションが明確になり、目標とするビジネスのイメージを共有し、より良いロードマップを構築することができます。
大きな組織で製品開発やプロジェクトに携わっていると、自分の役割を見失いがちです。その一方で、プロジェクトは、組織内の様々なもの(他のプロジェクト、チーム、製品、機能など)とダイナミックにつながっています。多くの計画手法では、このような大局的な視点が欠けています。これに対して、インパクトマップは、プロジェクト ロードマップと、それとは無関係な組織の部分との関係を視覚化するのに有効です。これにより、主要な前提条件とその範囲を把握でき、無駄や過剰性能のないソリューションを実現することができます。
インパクトマッピングはどのようなときに使うのでしょうか?
インパクトマッピングは、製品に実装する機能を決定したり、ある機能に投資する価値がないことを顧客に説明したり、次のスプリントやリリースを計画するために使用したります。また、インパクトマッピングは様々なプロジェクト計画に使用することもできます。
インパクトマッピングにおける重要なステップ
インパクトマッピングは通常 4 つの重要なステップ(ビジネス ゴールの設定と説明、ペルソナの特定、ペルソナが取る行動の明確化、その行動を促す要因のブレインストーミング)に分けることができます。
インパクトマップの作成方法
Miro ではマインドマップツールを使用することによりインパクトマップを簡単に作成することができます。以下では4つのステップからインパクトマップの作成方法を見ていきましょう。
ステップ 1
まず、目的を記入したボックスを追加します。このプロジェクトの目的を教えてください。どんなことを達成したいですか?
ステップ 2
目標のボックスと次のボックス(アクター)を枝でつなげます。誰が、私たちが求める効果をもたらしてくれるのでしょうか?どのような人が他の人を妨害するのでしょうか?顧客やユーザーは誰でしょうか?私たちの目的によって影響を受けるのはどのような人でしょうか?通常はアクターごとにボックスを用意します。各ボックスを目的とつなげます。
ステップ 3
2 つ目の枝では、目的達成に必要なアクターへのインパクトをより明確にします。目的の達成によって、アクターの行動がどのように変わって欲しいかを考えましょう。アクターのどのような行動が目的達成につながるのでしょうか?また、彼らのどのような行動が目的達成の妨げになるのでしょうか?潜在的なインパクトごとにボックスを書き出し、アクターとつなげます。
ステップ 4
これらの質問の答えが出たら、プロジェクト範囲の検討を始めます。マップの 3 番目の枝は、実現手段です。どうすれば目的を達成する可能性を高めることができるでしょうか?期待するインパクトを後押しするにはどうすればいいのでしょうか?プロジェクトの目的達成のために必要な要素が実現手段です。
Miro では様々なマインドマップの例やテンプレートをご確認いただくことができます。テンプレートを使用して効率的なマインドマップ作成を実現しましょう。
このテンプレートで作業を開始する
2x2 優先順位付けマトリクステンプレート
活躍するシチュエーション:
優先順位付け, 戦略プランニング, オペレーション
境界を設定し、ToDo リストに優先順位付けし、次はどの機能や修正、アップグレードに取り組むかについて、決定してみませんか?2x2 優先順位付けマトリクスを使って好スタートを切りましょう。リーン優先順位付けアプローチに基づいたこのテンプレートがあれば、達成できそうなことや、成功のために絶対に分けて考えるべきこと(「あっても良い」だけのものに対して)を迅速かつ効率的に判断できる方法を得られます。難しそうに聞こえますね。ところが 2x2 優先順位付けマトリクスの作成は簡単なのです。
ブルズアイ図テンプレート
活躍するシチュエーション:
プロジェクト管理, 優先順位付け, 図表作成
成長している組織にいると、すべての意思決定が運命の分かれ道であるかのように感じることがあります。そのせいで決断を下せずにいたり、優先順位をつけられない状態になったり、効率の悪い会議や士気の低下に至ることさえあるのです。そのようなシチュエーションに直面した時に、ブルズアイ図を活用しましょう。ブルズアイ図とは、その名の通り同心円を使ったダイアグラムで、企業が優先事項を設定したり、重要な決断を下したり、障害となるものを排除あるいは乗り越えたりするのに役立ちます。
Kubernetes アプリケーションテンプレート
活躍するシチュエーション:
図表作成, ソフトウェア開発
Kubernetes アプリケーションテンプレートを使用すれば、企業向けにコンテナ化されたアプリケーションをより適切に管理できます。ポータビリティ、ライセンス、統合課金の処理に対するチームのアジリティを高めることができます。Kubernetes アプリケーションテンプレートは、どこでもデプロイを実行できるため、アプリケーションの管理が容易になります。まずはお試しはいただき、あなたやあなたのチームにとって最適な選択肢かご確認ください。
クラウドへ移行プロセスフローチャートテンプレート
活躍するシチュエーション:
フローチャート
Miro のクラウドへ移行プロセスフローチャートテンプレートを使って、クラウド移行プロセスを管理しやすいステップに図解しましょう。
Tier リストテンプレート
活躍するシチュエーション:
グラフ作成, ブレインストーミング
Tier リストテンプレートは、意思決定やタスクの優先順位付けのためのビジュアルツールです。ブレインストーミングや戦略の策定にご活用ください。
UML コミュニケーション図テンプレート
活躍するシチュエーション:
マッピング, ソフトウェア開発, 図表作成
近代のプログラムは、正確な命令に従って動作する多くの可動部品で構成されています。コミュニケーション図を使用すれば、これらの部品がどのように連携しているかを正確に視覚化することができ、プログラム全体をより明確に理解することができます。製品の開発または改良に合わせて、機能計画の場所としてもコミュニケーション図が活躍します。コミュニケーション図は、ソフトウェアデザイナーにとって不可欠なツールです。