イノベーションの必須条件Tokyo
 

2023年10月12日(木)
13:00-17:00
Kabuto One 4Fホール

無料で登録する

イノベーションの必須条件を知る。世界のトップ企業で進むMiroの大規模採用。世界の最新トレンドと日本のビジネスリーダーの取り組み、この日、この場所でしか得られないインスピレーションを。

登壇者

Miroのエグゼクティブが世界経済を牽引するイノベーティブな企業に採用されるMiroが発見・そして支援してきた「イノベーティブな組織のあり方、仕事の進め方」について直接みなさまにお伝えするとともに、日本のMiroユーザーである代表的企業の皆様にもご登壇いただきます(順次アップデート)。
Chief Marketing Officer at Miro
Paul D'Arcy
ポール・ダーシー - マーケティング責任者 Miro の最高マーケティング責任者。前職は Indeed でマーケティング担当部長を務め、求職者のトラフィックを月間 2.5 億以上に成長させた。未来の働き方に関する執筆や講演もしており、その研究は、ニューヨーク・タイムズ紙やウォール・ストリート・ジャーナル紙で紹介されている。
Chief Operating Officer at Miro
Varun Parmar
ヴァルン・パーマー - 最高執行責任者  Miro のプロダクト責任者であり、Adobe、Box、EMC といった革新的な企業で幹部職を歴任。20 年以上の経験を持ち、専門分野はコラボレーション、コンテンツ管理、ワークフロー。マサチューセッツ工科大学で修士号を取得。
株式会社デンソー
伊藤 好文 様
ソニー㈱にエンジニアとして入社。その後商品企画となりハイエンドAV製品やパソコンの商品企画を行い、VAIO Pシリーズなど個性的な製品を世に送り出してきた。2014年VAIO㈱の新会社設立に参画し商品戦略・新事業開発を担当。2017年㈱デンソーへ。全社マーケティング組織を立ち上げ、モビリティをコアに、まちづくり・ものづくり領域までの事業機会探索、事業・商品開発支援を行っている。
株式会社ニコン
石山 敏朗 様
1989年、株式会社ニコン入社。光学設計者としてスタート。半導体製造装置向け投影レンズ、医療関係開発部門で眼科機器など、ヘルスケア部門で顕微鏡含めた開発を行い、現在、ミラーレスカメラの交換レンズ開発を担当しつつ、光学本部全体の光学設計開発に取り組む。スペシャルティは、様々なビジネスユニットで一貫して携わった結像光学系設計、開発の知識と経験。趣味は、山と旅行。
三菱電機株式会社
大塚 浩志 様
2001年、三菱電機株式会社に入社。衛星搭載用高周波デバイス、半導体デバイスモデリングなどの研究開発活動に従事。弁理士資格を取得後、知的財産センターに異動し、出願・権利化に従事。現在、アイデア創出、知財分析、知財戦略提案などを行っている。
ソニーグループ株式会社
武田 博 様
SIerでの経験を経て、ソニーグローバルソリューションズに入社。ソフトウェアの品質向上活動、組み込みソフト、社内システム、B2C Webサービスなどの開発に従事。その中でより価値のあるソフトウェアを作るためには「人」に着目する必要があると感じUXやワークショップなどデザインの分野へ進む。業務の傍ら学生として大学でアートの分野についても学んでいる。
ミロ・ジャパン合同会社
溝口 宗太郎
日本マイクロソフトでWindowsクライアント、Internet Explorerのプロダクトマーケティングに従事し、Windows 7から10までのローンチに携わる。その後FinTechスタートアップのPaidy、SAPジャパンでB2B、B2B2Cマーケティングに従事し、2018年3月にSlack Japan株式会社入社。エグゼクティブプログラム担当として、年間200回以上のエグゼクティブ向けブリーフィングを企画し、自身も登壇、Slack の価値をわかりやすく伝道した。2021年10月より、ミロ・ジャパン合同会社にマーケティング責任者として参画。
ミロ・ジャパン合同会社
高野 広己
メーカーやコンサルティングファーム、スタートアップ企業など複数社を経験したのちに2021年10月にミロ・ジャパン合同会社の創業メンバーの1人として参画。カスタマーサクセスチームの立ち上げ、顧客への導入・活用の伴走支援に従事。

アジェンダ

開場
12:30pm
オープニング
13:00 - 13:10
Miro基調講演(Miro CMO ポール・ダーシー)
13:10 - 14:00
Tokyo Edition ゲスト特別講演
14:00 - 14:30
休憩
14:30 - 14:50
Miroの製品ビジョン(Miro COO バルン・パーマー)
14:50 - 15:40
Tokyo Edition ゲストパネルディスカッション
15:40 - 16:40
クロージング
16:40 - 16:50

FAQs

イベントはいつ開催されますか?

日本での開催は 10 月 12 日(木)午後 1 時から午後 5 時です。

場所はどこですか?

イベントの開催住所は次の通りです:103-0026 東京都中央区日本橋兜町 7-1 KABUTO ONE ホール 4 階

会場への行き方を教えてください。

東京メトロ東西線「茅場町駅」直結、東京駅八重洲北口より徒歩 12 分、日本橋駅 D2 出口より徒歩 2 分です。

参加費はいくらですか?

イベントは無料ですが、必ず事前にお申し込みください。

ドレスコードはありますか?

ドレスコードはございません。

ご登録ください(参加費無料)